レベル上げのやり方
【空の軌跡 the 1st】レベル上げのやり方
最終更新:2025年10月01日 14:52
<p>『空の軌跡 the 1st』の攻略において、ボス戦や難易度「ナイトメア」を安定して進めるためには、効率的な<strong>レベル上げのやり方</strong>を理解しておくことが非常に重要です。本作で最も効率よく経験値(EXP)とセピス(導力魔法の源となるアイテム)を稼げる魔獣、<strong>シャイニングポム(Sポム)</strong>の具体的な狩り方と出現場所を解説します。この記事を読むことで、戦闘に費やす時間を大幅に短縮し、各章でキャラクターの<strong>レベル上げ</strong>とパラメータ強化を確実に進める手順が明確に解決できるでしょう。</p>
<h3>この記事の要点</h3>
<ul>
<li><strong>シャイニングポム(Sポム)</strong>を討伐することが、経験値とセピスを効率的に稼ぐための最重要事項である。</li>
<li>Sポムは回避率が高く逃げやすいため、<strong>Sクラフト</strong>や即死効果を持つアーツ<strong>「シャドウスピア」</strong>を利用して確実に仕留める必要がある。</li>
<li>レベルやパラメータ(能力値)を上昇させる<strong>雫(しずく)や霊薬</strong>は、周回プレイの際に引き継ぎ対象となるため、積極的に集めたい。</li>
<li>Sポムの出現場所は章ごとに固定されており、場所を把握すれば集中的な<strong>レベル上げ</strong>が可能である。</li>
</ul>
<h2>Sポム狩り:最も効率的なレベル上げの方法</h2>
<h3>シャイニングポム(Sポム)の特性と出現場所</h3>
<p><strong>シャイニングポム</strong>(Sポム)は、白くて丸い姿をした特殊な魔獣であり、倒すと<strong>大量の経験値とセピス</strong>を落とします。しかし、回避率が非常に高く、戦闘からすぐに逃走してしまうという特性を持っています。</p>
<p>Sポムは通常のフィールドにランダムで出現しますが、出現するエリアは各章につき1ヶ所ずつ固定されています。</p>
<table>
<thead>
<tr>
<th align=”left”>章</th>
<th align=”left”>Sポムの主な出現場所</th>
<th align=”left”>備考</th>
</tr>
</thead>
<tbody><tr>
<td align=”left”><strong>序章</strong></td>
<td align=”left”>ミルヒ街道</td>
<td align=”left”>ヴェルデ橋の1つ手前のマップの中央付近。</td>
</tr>
<tr>
<td align=”left”><strong>第1章</strong></td>
<td align=”left”>西ボース街道</td>
<td align=”left”>クローネ山道の1つ手前のマップ。</td>
</tr>
<tr>
<td align=”left”><strong>第2章</strong></td>
<td align=”left”>メーヴェ海道</td>
<td align=”left”>ルーアンの1つ手前のマップの海岸。</td>
</tr>
<tr>
<td align=”left”><strong>第3章</strong></td>
<td align=”left”>トラット平原道</td>
<td align=”left”>紅蓮の塔を出て南にいったところ。</td>
</tr>
<tr>
<td align=”left”><strong>終章</strong></td>
<td align=”left”>エルベ周遊道</td>
<td align=”left”>エルベ離宮のマップから西に行ったマップの分かれ道。</td>
</tr>
</tbody></table>
<h3>Sポムを確実に仕留めるための戦術</h3>
<p>Sポムは通常攻撃が当たりにくいため、回避率を無視できる手段で攻撃することが重要です。</p>
<ol>
<li><strong>Sクラフトの活用</strong>:<br>Sクラフト(キャラクター固有の強力な必殺技)は、命中判定を必要とせず確実にダメージを与えられるため、Sポム狩りの基本となります。CP(クラフトポイント)が溜まったらすぐに使用しましょう。<ul>
<li>Sクラフトはエステル、ヨシュアを含め、仲間が最初から習得しています。</li>
</ul>
</li>
<li><strong>アーツ「シャドウスピア」</strong>:<br>SポムのHPは非常に高いですが、<strong>時属性のアーツ「シャドウスピア」</strong>は<strong>確率20%で戦闘不能</strong>にする効果を持っています。即死効果が発動すれば、レベルや装備に関係なく一撃で討伐が可能です。</li>
<li><strong>命中率対策(序盤〜中盤)</strong>:<br>通常攻撃やクラフトで命中を狙いたい場合は、クオーツ「命中1/2/3」をオーブメントにセットすることで、命中率を最大+100%まで高めることができます。特に序盤でSクラフトやシャドウスピアが不足している場合は有効です。</li>
</ol>
<h2>セピスとアイテムを効率よく稼ぐ準備</h2>
<h3>資金力(セピス)を上げるクオーツ</h3>
<p>Sポム狩りはレベル上げだけでなく、セピス稼ぎ(金策)としても非常に効率的です。</p>
<ul>
<li><strong>耀脈(ようみゃく)</strong>: 地属性と風属性の組み合わせで合成できるクオーツで、<strong>コマンドバトルで装備者が敵を倒すと入手セピス量が+30%</strong>になります。クリア後に入手可能になることが多いリワード報酬の一つでもあります。</li>
<li><strong>豪運</strong>: 時属性と地属性の組み合わせで、<strong>コマンドバトルで装備者が敵を倒すとITEMドロップ率が+50%</strong>になるクオーツです。Sポムからは貴重なアクセサリー<strong>T-アンクレット</strong>や<strong>クレストチャーム</strong>がドロップすることがあるため、装備しておくと効率が上がります。</li>
</ul>
<h3>恒久的なパラメータ強化:雫と料理</h3>
<p>キャラクターのレベルが上がりにくくなったら、戦闘以外で能力値(パラメータ)を恒久的に上げる手段を活用しましょう。</p>
<ol>
<li><strong>雫・霊薬の収集と利用</strong>:<br><strong>雫(しずく)</strong>や<strong>霊薬(れいやく)</strong>は、キャラクターの能力値(STR, DEF, ATSなど)を永続的に上昇させるアイテムです。<ul>
<li>これらはリワード報酬として多数入手できます。例えば、敵を戦闘手帳に登録した数に応じて「力の雫」が獲得可能です。</li>
<li>雫や霊薬を使って上昇させた能力値は、クリア後の「New Game+」開始時に<strong>引き継ぎ可能</strong>です。</li>
</ul>
</li>
<li><strong>成功料理の作成</strong>:<br>料理のレシピ(調合に必要な情報)を覚えた後、<strong>成功料理</strong>を初めて作成すると、仲間全員のステータスが上昇するボーナスが得られます。料理の種類は多く、全て作成すると大きな強化効果が得られます。</li>
</ol>
<h2>周回プレイを見据えた効率的なレベル上げ</h2>
<h3>ナイトメア攻略に向けたレベル引き継ぎ</h3>
<p>『空の軌跡 the 1st』では、トロフィー「地獄の栄冠」を獲得するために、最高難易度<strong>「ナイトメア」</strong>でゲームをクリアする必要があります。</p>
<p>クリアデータをロードして「New Game+」を始める際、<strong>キャラクターLV・パラメータ</strong>や<strong>ミラ・セピス</strong>を引き継ぐことが可能です。難易度ナイトメア攻略を視野に入れている場合、1周目でレベル上げと雫・霊薬の使用を徹底し、高い能力値を引き継いで2周目のナイトメアに臨むことが推奨されます。</p>
<ul>
<li>2周目以降には、<strong>敵のレベルを+50</strong>にする機能も選択できますが、キャラクターLVの引き継ぎが推奨されています。</li>
<li>アイテムやリワード、手帳の情報も引き継げます。</li>
</ul>
<h3>期間限定エリアに注意</h3>
<p>レベル上げやセピス稼ぎを行う際、各章にはストーリーの進行によって戻れなくなる<strong>「取り返しがつかない要素」</strong>が存在するため注意が必要です。特に、Sポムが出現するフィールドや、貴重なアイテムがあるエリアを離れる前に、しっかりとレベル上げをしておきましょう。</p>
<p>例として、第1章でヴェルテ橋を通過するとロレント地方に戻れなくなります。また、第2章でクローネ峠の関所を通過するとボース地方に戻れなくなります。</p>
<h2>レベル上げの効率的なやり方:まとめ</h2>
<p><strong>効率的なレベル上げ</strong>は、強力な装備の獲得と並行して、スムーズなストーリー進行とトロフィーコンプリート(トロコン)に直結します。</p>
<table>
<thead>
<tr>
<th align=”left”>優先すべきアクション</th>
<th align=”left”>目的と効果</th>
</tr>
</thead>
<tbody><tr>
<td align=”left”><strong>シャイニングポム狩り</strong></td>
<td align=”left”>序盤から終盤まで、大量の経験値とセピスを効率よく獲得する。</td>
</tr>
<tr>
<td align=”left”><strong>Sクラフト/シャドウスピアの使用</strong></td>
<td align=”left”>Sポムの高い回避率を無視し、確実に討伐を成功させる。</td>
</tr>
<tr>
<td align=”left”>**雫</td>
<td align=”left”></td>
</tr>
</tbody></table>
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。