【空の軌跡 the 1st】シャイニングポムの出現場所一覧

最終更新:2025年10月01日 15:07


シャイニングポムの出現場所一覧

『空の軌跡 the 1st』において、大量の経験値とセピス(作中通貨/導力結晶)をもたらしてくれる特殊な魔獣、シャイニングポムの出現場所を章ごとにまとめています。この討伐情報を活用することで、効率的なレベル上げと金策を実現し、序盤から終盤までの攻略を大きく有利に進めることができます。特に難易度の高いエリアに挑戦する前の準備や、トロフィー「Sポムスレイヤー」の獲得を目指す際に役立ててください。

この記事の要点

  • シャイニングポムは各章の特定のフィールドに1ヶ所のみ出現する白い丸い魔獣です。
  • 戦闘中に逃げやすく、回避率が非常に高いため、通常攻撃ではなく命中率の高いSクラフトなどで確実に仕留める必要があります。
  • ヨシュアのクラフト「朧(おぼろ)」や、時属性アーツの「シャドウスピア」は、即死効果(確率20%で戦闘不能)を狙えるため有効です。
  • 討伐に成功すると、経験値とセピスを大量に得られるほか、貴重な耐性アクセサリをドロップする可能性があります。
  • 出現場所はストーリー進行に伴って変わるため、各章の攻略可能期間を逃さずに周回ルートを確立することが重要です。

*

シャイニングポムの出現マップと場所の詳細

シャイニングポムは、特定のマップの決まった場所でのみ出現します。出現エリアは章によって異なり、ストーリーを進めて次の地方へ移動すると前の章の場所へは戻れなくなる場合があるため、章の区切りで計画的に討伐を行うことを推奨します。

出現場所 (エリア名) 詳細な出現位置
序章 ミルヒ街道 ヴェルデ橋の1つ手前のマップの中央付近。
1章 西ボース街道 クローネ山道の1つ手前のマップ。
2章 メーヴェ海道 ルーアンの1つ手前のマップの海岸。
3章 トラット平原 紅蓮の塔を出て南にいったところ。
終章 エルベ周遊道 エルベ離宮のマップから西に行ったマップの分かれ道。

序盤(序章・1章)の出現場所の目安

序章のミルヒ街道(ヴェルデ橋の手前) や、1章の西ボース街道(クローネ山道の手前) は、序盤のレベル上げにおいて非常に貴重な稼ぎ場所となります。特に序章は、戦闘手帳のコンプリートにも繋がるため、出現ポイントを正確に把握し、効率的な戦闘を心がけましょう。

*

効率的な討伐戦略:高回避対策と即死戦術

シャイニングポム(通称Sポム)の最大の特徴は、極めて高い回避率と、戦闘から逃げやすいという性質です。確実に討伐し、経験値とセピスを奪い取るための具体的な戦術をご紹介します。

討伐で得られるメリット:経験値とレアアクセサリ

シャイニングポムを倒す最大のメリットは、一度の戦闘で大量の経験値とセピスを入手できる点です。これにより、ストーリー進行に必要なレベルを迅速に満たすことが可能となり、金策・セピス稼ぎ としても非常に効率的です。

また、シャイニングポムは討伐時に以下の貴重なアクセサリをドロップすることが確認されています。

  • T-アンクレット:凍結・石化無効の効果を持つ。
  • クレストチャーム:睡眠・気絶無効の効果を持つ。

これらのアクセサリは状態異常対策として非常に優秀であり、終盤まで活躍が期待できます。

確実に討伐するための戦術とアーツ

シャイニングポムの回避率が高いため、通常の物理攻撃では命中させることが困難です。以下のいずれかの方法で、確実なダメージソースを確保しましょう。

1. Sクラフトによる確殺

Sクラフトは、キャラクターが持つ強力な必殺技(戦技)であり、敵の回避率に影響されにくい、あるいは命中率が保証されている場合が多いです。Sクラフトを発動することで、シャイニングポムが逃走する前に大ダメージを与え、確実に撃破できる可能性が高まります。

2. 即死効果のあるアーツ・クラフトの活用

シャイニングポムは耐久力こそ低いものの、攻撃を当てるのが難しい相手です。そのため、命中に関わらず確率で「戦闘不能」の状態異常を付与できる技が非常に有効です。

  • シャドウスピア (時アーツ):
    • 効果内容に「確率20%で戦闘不能」が含まれています。
    • 必要属性値は 時 ×5 で使用可能です。
    • 時属性のクオーツをオーブメントにセットして発現させましょう。
  • 朧(おぼろ) (ヨシュアのクラフト):
    • ヨシュアがLv.18で習得するクラフトで、「確率20%で『戦闘不能』にする」効果を持っています。
    • 即座に発動できるクラフトであり、即死に成功すれば瞬時に討伐完了となります。

3. 命中率を上げるクオーツの検討

通常攻撃や命中率の低いクラフトを使いたい場合は、命中率を上げるクオーツを装備することも有効な手段となり得ます。

  • 命中(空クオーツ):
    • 「命中3」であれば命中率+100%の効果を持ちます。
    • 「命中」クオーツは空属性の値を加算します。

即死効果が発動しなくても、命中率+100%のクオーツを装備したキャラが攻撃を当てて逃走を阻止し、他のキャラクターのSクラフトや即死技に繋げる連携も有効な戦術です。

*

まとめ:効率的なレベル上げと金策のために

シャイニングポムの出現場所は、序章のミルヒ街道から始まり、1章では西ボース街道、2章ではメーヴェ海道、3章ではトラット平原、そして終章ではエルベ周遊道と、章ごとに移動していきます。

効率的なレベル上げのためには、各章の進行中に上記のエリアを訪れ、Sクラフトやヨシュアの「朧」、または「シャドウスピア」 などの即死戦術を駆使して討伐しましょう。特に、リワード報酬で入手できるアイテムには貴重なものが多く、高難易度を攻略する上でシャイニングポムによるレベルブーストは不可欠な要素となり得ます。30体討伐によるトロフィー「Sポムスレイヤー」の獲得も視野に入れ、計画的にレベル上げを進めてください。

この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)