【空の軌跡 the 1st】Uマテリアル稼ぎのやり方

最終更新:2025年10月01日 15:09


『空の軌跡 the 1st』において、キャラクターの戦力を底上げするために不可欠なのがUマテリアル稼ぎです。Uマテリアル(ユーマテリアル)は、武器やクオーツといった装備品を強化するために消費する専用の素材であり、計画的に集めることで終盤の戦闘難易度を大きく緩和できます。この記事では、特に確実に入手できるリワード(アチーブメント)報酬を活用したUマテリアルの効率的な確保方法を解説します。

この記事の要点

  • Uマテリアルは武器やクオーツなどの装備品を強化するための専用素材です。
  • 確実なUマテリアルの入手ルートは、リワード(アチーブメント)報酬の達成です。
  • 特に「リベール通信」と「カーネリア」の全巻収集リワードを達成することで、大量のUマテリアルおよびUマテリアル+を獲得できます。
  • これらの書物の中には入手期間が限定されているものが多いため、ストーリー進行と並行して収集を完了させる必要があります。
  • Uマテリアルを使用し、各都市の工房で装備品を強化することで、武器の攻撃力上昇や高性能なクオーツへの変化が可能です。

Uマテリアルの使い道と重要性:装備強化の基盤を築く

Uマテリアルは、キャラクターのステータスを飛躍的に向上させる「装備品の強化」に用いられる貴重な素材です。

強化できる装備品の種類とメリット

Uマテリアルを消費して強化できる装備品には、武具(武器)、アクセサリー、そしてクオーツがあります。

  1. 武器の強化:
    Uマテリアルを消費し、各都市にある工房で強化を行うことで、武器の攻撃力(STR)を向上させることが可能です。例えば、エステルの武器もUマテリアルによる強化で性能が向上します(例: スタンロッド → スタンロッド+など)。
  2. クオーツの強化・変化:
    クオーツ(オーブメントにセットする属性結晶)をUマテリアルで強化することで、より高い性能や属性値を持つ上級クオーツに変化させることができます。これにより、強力なアーツ(属性魔法)の発現や、キャラクターの能力値(STR、ATSなど)の大幅な底上げが可能となります。

Uマテリアルは最終装備や強力なクオーツを作成するために大量に必要となるため、計画的なUマテリアル稼ぎが推奨されます。

【確実に入手】リワード(実績)を利用したUマテリアル確保法

戦闘でのドロップに頼る方法も存在しますが、ゲーム内で数が決められており、確実に手に入るのが「リワード(アチーブメント)」報酬です。

書物収集によるUマテリアル獲得枚数

ゲーム内の収集要素である「書物」(リベール通信、カーネリア)を一定数集めてリワードを達成することで、Uマテリアルおよび上位素材であるUマテリアル+を安定して入手できます。

書物名称 収集冊数 達成報酬
リベール通信 2冊 Uマテリアル×1
リベール通信 4冊 Uマテリアル×2
リベール通信 6冊 Uマテリアル×3
リベール通信 8冊 Uマテリアル+×1
リベール通信 10冊 Uマテリアル+×2
カーネリア 2冊 Uマテリアル×1
カーネリア 4冊 Uマテリアル×2
カーネリア 6冊 Uマテリアル×3
カーネリア 8冊 Uマテリアル+×1
カーネリア 11冊 Uマテリアル+×2

リワードによるUマテリアル/Uマテリアル+の合計入手数は、書物収集だけでもUマテリアル×12個Uマテリアル+×6個に上ります(単純合算であり、正確な累積数は計算が必要です)。これらの確定入手の機会を逃さないことが、効率的なUマテリアル稼ぎの基本となります。

書物収集における注意点:時限要素の回避

Uマテリアル確保のために重要な「リベール通信」と「カーネリア」は、特定の期間を過ぎると入手できなくなる時限要素を含んでいます。

  • カーネリア: 入手タイミングが限定的ですが、取り逃がした場合でも、入手タイミング後の一定期間のみ雑貨屋などで購入できる場合があります。全巻(11巻)集めると終章でエステルとヨシュアの最強武器「太極棍」などと交換できます。
  • リベール通信: 各章の進行に合わせて、特定の店舗で購入可能になります(例:第1章開始直後にロレント市・リノン総合商店で第2号、第2章開始直後にボース市・グローサー・ミネで第4号)。各章で販売される通信を確実に購入しておくようにしましょう。

これらの書物を収集するリワードは、確実にUマテリアルを確保し、ひいては強力な装備品を整える上で最も意識すべき項目の一つです。

Uマテリアルが不足した場合の対策と稼ぎのポイント

ストーリーを進行し、武器やクオーツの強化を頻繁に行っていると、リワードだけではUマテリアルの在庫が不足することがあります。

戦闘による素材・セピス稼ぎの重要性

Uマテリアルそのものの戦闘ドロップによる具体的な稼ぎ場所やドロップ率は、検証データが不足しているため明示できませんが、Uマテリアルを入手するためには、魔獣を倒してセピスや素材を集めることが間接的に重要です。

  • セピス稼ぎ: クオーツの合成コストや、ミラの金策・セピス稼ぎの項目も攻略ガイドで重要視されています。クオーツの中には、装備者が敵を倒したときに入手セピス量を増やす「耀脈」(地3/風3) や、ITEMドロップ率を上げる「豪運」(時5/地5) といったクオーツが存在し、これらを活用することで間接的な素材・セピス収集の効率を上げ、強化資金を増やすことができます。
  • シャイニングポムの活用: 大量の経験値とセピスを落とす「シャイニングポム」の出現場所が各章に存在します。シャイニングポムを討伐する際、通常攻撃は回避率が高く当たりにくいため、Sクラフトや即死効果のあるアーツ「シャドウスピア」(時20/時5) を活用することが推奨されます。これにより得られた大量のセピスを元手に、工房でクオーツ合成を行いUマテリアルを入手する、という手段が考えられます。

周回プレイでのUマテリアル確保

もし本編でUマテリアルやUマテリアル+を取り逃してしまった場合、クリア後の「New Game+」を利用して周回する際に、リワード関連の要素を引き継ぐことが可能です。装備の強化を完璧にしたい「やりこみ勢」は、クリア後要素も考慮に入れると良いかもしれません。

この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)