シャドルーシティの攻略のコツとやり方
【ストD】シャドルーシティの攻略のコツとやり方【ストリートファイターデュエル】
最終更新:2024年04月12日 10:10
・修羅の試練イベントの報酬と攻略
・新キャラ「豪鬼」の評価
ストD(ストリートファイターデュエル)のシャドルーシティについてです。シャドルーシティのやり方や内容、攻略のコツなどを解説しているので、ぜひストD攻略の参考にしてください。
シャドルーシティの概要
マスを進めて各階層ごとのボスを倒していくモード

シャドルーシティとは、戦闘や回復などのイベントが発生するマスを進めて、最後にいるボスを倒して階層を進めるゲームモードです。階層のボスを倒すことで、ダイヤや突破石などの様々な報酬を獲得できます。
道中でバフやファイターを増やして強化

道中のマスにて、ファイターを増やしたりバフを手に入れたりすることでパーティを強化できます。バフは3つの中から選択でき、様々な効果とランクも存在するため、どのバフを選ぶかが重要になってきます。
3階層突破するとクリア

シャドルーシティは全部で3階層となっており、3階層突破するとクリアとなります。
48時間ごとにリセットされる
シャドルーシティは、48時間ごとでリセットされます。リセットされるとボスやマスが更新され、報酬も再度受け取れるようになります。
シャドルーシティの進め方
マスを選択して奥に進む

シャドルーシティの進め方は簡単で、隣接するマスを選択して奥に進むだけです。マスを選択した際、戦闘や回復などのイベントが発生し、バフやファイターを獲得してパーティを強化していきます。
ボスを倒すと次の階層へ

一番奥のマスにいるボスを倒すと、次の階層へと移動できます。最大で3階層となっており、奥の階層にいくごとに敵がどんどん強くなっていきます。
ボスを倒すと報酬を獲得

階層ごとのマスを倒すと、宝箱から報酬を入手できます。ダイヤが確定でもらえるため、かなり美味しい報酬内容となっています。
シャドルーシティの攻略のコツ
| シャドルーシティの攻略のコツ | |
|---|---|
| 1 | ▼なるべく戦闘マスを選択する |
| 2 | ▼真ん中のマスを選ぶと進めやすくなる |
| 3 | ▼HPが減ってきたら回復を取る |
| 4 | ▼バフは防御系がおすすめ |
| 5 | ▼ファイターが減ってきたらエージェント拠点で増やす |
なるべく戦闘マスを選択する

シャドルーシティのマスは、「戦闘」「エージェント拠点」「回復」「復活」「ショップ」の4種類のイベントが発生するのですが、なるべく戦闘のマスを選択することをおすすめします。戦闘のマスを選択すると、バフを獲得でき攻略が有利になるだけでなく、戦闘勝利報酬ももらえるためより多くの報酬を獲得できます。
真ん中のマスを選ぶと進めやすくなる

マスが横3つになっている時は、真ん中のマスを選ぶと良いです。理由は、真ん中を選ぶことで次の選択肢が増えるためです。敵の強さなど状況にもよりますが、なるべく真ん中を選ぶようにしましょう。
HPが減ってきたら回復を取る

ファイターのHPが減ってきたら、肉マークの回復を取りましょう。全ファイターのHPを50%回復できるので、安定して攻略を進められます。
バフは防御系がおすすめ

敵を倒して獲得できるバフは、防御系のバフがおすすめです。シャドルーシティでは、とにかくファイターを減らさないことが重要なため、防御系のバフにて耐久力を高めて、ファイターが倒されにくくするのが良いです。
ファイターが減ってきたらエージェント拠点で増やす

ファイターがKOされて減ってきたら、エージェント拠点にてファイターを増やしましょう。ファイターを見てから選ぶこともできるため、一度ファイターを見て欲しいファイターがいたら選択するのがおすすめです。
階層ごとのクリア報酬

| 階層ごとのクリア報酬 |
|---|
|
階層ごとのクリア報酬は上の通りで、ダイヤ以外はランダムで獲得できます。
ストDの関連記事
ストDの攻略情報
| 攻略情報一覧 | |
|---|---|
![]() ▶︎リセマラランキング |
![]() ▶︎最強キャラランキング |
![]() ▶︎リセマラのやり方 |
![]() ▶︎序盤の進め方 |
![]() ▶︎秘境修行の攻略一覧 |
![]() ▶︎おすすめパーティ編成 |
ストDのお役立ち情報
| お役立ち情報一覧 | |
|---|---|
![]() ▶︎交換コード一覧 |
![]() ▶︎クイック報酬 |
![]() ファイター一覧 |
– |
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©️TOPJOY ©️CAPCOM ©️A PULS
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。

▶︎ストD攻略トップへ







