【雑音系少年少女】チャプター1

最終更新:2025年10月09日 19:29


『雑音系少年少女』のチャプター1は、プレイヤーが迷宮都市「雑音スクランブルシティ」に放り込まれる導入部分です。このチャプターでは、ゲームの基本操作と、その後の物語の展開を決定づける最初の重要分岐を明確に把握できます。この記事では、プロローグから始まる一連の探索と謎解きの手順、そしてチャプター2以降へ進むための具体的なルート選択肢を完全に解説します。約20分から30分程度でクリア可能なこの導入部で、ノイズの欠片(トラウマの断片を示すアイテム)を確実に集め、スムーズなゲームスタートを切りましょう。

チャプター1 序盤の概要と重要分岐点の把握

チャプター1は大きく分けて3つのパートで構成されています。「プロローグ(目覚めのノイズ)」で基本操作と脱出パズルを解き、「雑音スクランブルシティ」で他の少年少女たちと合流します。

このチャプターの最大のポイントは、最後に発生するルート分岐です。選択肢によって、次に進行するストーリー(チャプター2またはチャプター3)が決定され、キャラクターの個別エピソードへ進む流れとなります。

パート名 目的 所要時間目安
1-1, 1-2 チュートリアルと部屋からの脱出 約20分
1-3 全員合流と初動選択 約10分

CHAPTER 1-1/1-2 導入チュートリアルの徹底攻略

最初の部屋(廃墟となったアパートや仄暗い丸の底)は、基本的なクリック操作とアイテムの組み合わせを学ぶチュートリアルエリアです。

部屋からの脱出に必要な手順(パネルパズル)

この探索パートの目標は、最終的に数式パズルを解くための3つのパネル(数字)を揃えることです。

  1. 初期アイテムの回収と加工:
    • デスクのコーヒーカップを調べ、「コーヒーカップ」を入手します。
    • 梯子を調べ、「取っ手」を入手します。
    • 「コーヒーカップ」を濁った下水で使い、「液体入りのカップ」にします。
    • 鉄製の扉の鍵穴を調べ、「ドライバーの軸」を入手します。
    • 「ドライバーの軸」と「取っ手」を組み合わせ、「ドライバー」を作成します。
  2. パネルの入手:
    • 「ドライバー」を装備してホワイトボードを調べると、ホワイトボードが回転し、「6のパネル」を入手できます。
    • 「液体入りのカップ」を壁に張り付いた紙に使うと、壁のくぼみから「35のパネル」を入手できます。
    • この時点で、記憶の回路のノイズの欠片(1/3~3/3)も入手できているはずです。ノイズアナリシスを行い、記憶を再生しましょう。
    • 記憶を見ることで「沈む籠」が選択可能になり、これを調べると「1のパネル」を入手します。

梯子上の数式パズルの解法

すべてのパネル(6、35、1)が揃ったら、梯子下の怪しい装置を調べ、パネルをセットします。

  • ヒント: 持ち物のパネルの説明と、記憶で得た数式「E=n^2-kt」を使います。
  • 配置の正解: E=²-。

次に、梯子上の怪しい装置を調べ、この数式の結果を入力します。

  • 計算式: E=6² – 35 × 1 → 36 – 35 = 1。
  • 最終入力: 「1」を入力すれば、脱出に進むことができます。

Tips(全キャラ共通チュートリアル):
脱出後、廊下で最初の選択肢「声を聞く/無視する」が発生します。「声を聞く」を選ぶとヒヨリフラグがONになり、後半の分岐に影響を与える初期値が設定されます。また、エレベーター内ではリズムに合わせてクリックする「ノイズ音」を止めるミニゲームが発生します(タイミングはビート3回目)。この導入部のクリア報酬として、隠しオブジェクトを表示させる基本アイテム「ノイズキャンセラー」が獲得できます。

CHAPTER 1-3 集合と初動ルート選択

数式パズルを解き、エレベーターを降りた先では、イツキ、ヒヨリ、カイト、ホノカといった主要メンバーと合流します。

この合流イベント後、物語を大きく分岐させる選択肢が発生します。

  • 選択肢A: 「カラオケ店へ入る」
    • 進行先: 『CHAPTER 2-1 消せない声』へ。
    • 特徴: チャプター2は主にホノカのエピソード(ノイズ)を中心とした探索パートとなります。
  • 選択肢B: 「ゲームセンターへ入る」
    • 進行先: 『CHAPTER 3-1 ゲームスタート』へ。
    • 特徴: チャプター3は主にイツキのエピソード(ノイズ)を中心とした探索パートとなります。

初めてプレイする場合は、どちらを選んでも問題ありませんが、後々エンディングコンプリートを目指す場合は、リプレイモードで両方のルートを経験する必要があります。

まとめ:チャプター1で必ず回収したい要素

『雑音系少年少女』のチャプター1は、操作の習熟と物語の基礎を築く重要な導入です。このチャプターを終えるまでに、以下の行動を必ず実行し、後続チャプターへの備えをしましょう。

  1. ノイズキャンセラーの入手: エレベーター到達後のチュートリアルを完了し、基本アイテムである「ノイズキャンセラー」を入手しておくと、今後の探索で隠しオブジェクト発見に役立ちます。
  2. 数式パズルの正確なクリア: E=²-、答え「1」のパズルを完了し、アイテム「1のパネル」まで入手すること。
  3. 初動分岐の選択: 1-3でホノカ(カラオケ店/CHAPTER 2へ)ルートか、イツキ(ゲームセンター/CHAPTER 3へ)ルートかを選択し、その後の物語の流れを決定します。

これらの手順を確実に踏むことで、トラウマの深層心理と謎解きが相互作用する「雑音系少年少女」の物語をスムーズに進行できるでしょう。

この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)