おすすめジーン
【グラブルリリンク】おすすめジーン
最終更新:2024年02月23日 21:09
GRANBLUE FANTASY: Relink(グラブルリリンク)のおすすめジーンの記事です。攻略に役立つジーンを紹介しています。
ジーンとは
名前に書いてある能力が上昇、または能力を獲得できる装備です。
MSPを使用しての成長とフェイトエピソードのクリアで装備枠が拡張し、最大12個装備できるようになります。
+がついているジーン
名前の最後に「+」がついているジーンはスキルが二つ付いているジーンです。
二つめに付くスキルは法則性があり、同カテゴリーのスキルが付くことはなく、優先順位があるようです。
カテゴリー昇順で基礎能力→攻撃→耐久→支援→特殊と並んでいます。右側カテゴリのジーンの二つ目のスキルに、左側カテゴリのスキルが付く事はないようです。
つまり、耐久カテゴリ「守護」の二つめのスキルに攻撃カテゴリの「ダメージ上限」がつくことはなく、特殊カテゴリの「自動復活」は二つ目のスキルがつきません。
ただし例外があり、攻撃カテゴリの二つ目のスキルに基礎能力カテゴリの「攻撃力」のみ付く事があります。
火力系ジーンおすすめ
汎用性の高いものを紹介しています。
ダメージ上限 | キャラクターが成長すると他火力スキルより優先度が上がり、必須。
将来的に最大Lv65を目指すことになります。 |
---|---|
クリティカル確率 | クリティカルすると約1.2倍のダメージ。
限界突破や加護とも合わせて100%クリティカルも狙えます。 |
溜め会心 | Lv10で確率+42%、Lv20で+60%とクリティカル確率と比べてかなり加算が大きいので、チャージ攻撃を主力に使うキャラなら。 |
渾身 | HP最大時の攻撃力上昇倍率が高く、被弾にさえ気をつければ効果を維持できます。 |
暴君 | 攻撃力が大幅に上がりますが最大HPも大幅に下がります(最大HPから-20%で固定)。
守護とセットで装備すると最大HPの低下が打ち消せるのでオススメ。 ジーンなし 暴君Lv11 暴君Lv11+守護Lv11 守護Lv8から元のHPを上回るようになります。 |
スタン | スタン値はそのままリンクアタックのしやすさに繋がり、確実にボスの行動を中止させるので腐る事はありません。
また、部位破壊はダメージではなくスタン値の蓄積で発生するので、部位を破壊したいボス敵がいる場合には価値が上がります。 |
有利属性変換 | 遺物鑑定でのみ出現。無属性以外が全て有利属性になる、シンプルな火力スキル |
追撃 | 遺物鑑定でのみ出現。一定確率で一部キャラが持っている追撃バフと同じ効果が発生する。Lv45で100%発生 |
生存系ジーンおすすめ
自動復活 | 体力が0になった時にHP50%で復活します。
Lvが上がると再度自動復活可能までの時間が短縮されます。 自動復活可能状態で体力が0になっても、戦闘不能回数は加算されません。 |
---|---|
ポーション所持数 | 各種ポーションと蘇生薬の所持数が増加します。MANIACやPROUDになると、回復スキルで回復が追い付かない事が多くなってきます。
ポーションはモーションを挟まずボタン長押しで即効果が表れるので、ダウン中など身動きがとれない状態でも使用できます。 また、オールポーションには2%のリンクカウンター増加の効果があります。 |
ガッツ | 戦闘不能になる攻撃をHP1で耐えます。Lvが上がると再度自動復活可能までの時間が短縮されます。 |
回避性能 | 通常3回までの回避回数を増やします。
最大Lv15で7回まで回避できるようになり、無敵時間も伸びます。 行動キャンセルにも回避は多用するので、キャラによっては火力スキルにもなります。 攻撃が激しくなる後半で避けきれないと思ったら採用すると良いでしょう。あるなしで快適度が変わります。 シードホルムにある封印された宝箱から確定で一つ入手できます。 |
関連記事
お役立ち記事 | |
---|---|
キャラクター解放チケットの入手方法 | おすすめキャラクター |
稼ぎ&オート周回 | リトルスニッパー(カニ)全45匹の場所 |
魔封石の場所 | ミラージュストーンの場所 |
封印された宝箱 | おすすめジーン |
主人公の性別&名前の変え方 | 体験版(DEMO版)の仕様と引継ぎ |
ダメージ上限について | テクニック&小ネタ |
最後の真相 | 大いなる空を駆る黒銀の翼 |
終末のヴィジョン |
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©️Cygames
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。