【HADES2】嘆きの原攻略【ハデス2】

最終更新:2024年05月27日 15:57

嘆きの原攻略

HADES2のステージ「嘆きの原」の効率的な攻略方法について解説しています。気になる方はぜひ参考にしてください。

攻略ポイント

攻略ポイント
マップをくまなく探索してアイテムを回収
区画報酬に優先度をつけてルートを選ぶ
エコーの恩寵は功徳関連がおすすめ
ボス戦までにHP・マナは150以上にしておきたい

エリアの隅々まで調べよう

区画報酬以外のアイテムもある

嘆きの原は1区画がかなり広く、区画報酬に表示されているもの以外のアイテムも多くあります。無駄な戦闘をする必要はないので、マップを走り回りつつ回収しましょう。

また一度嘆きの原に行けば雑多なアイテムを特定できる機能を大釜で開放できるため、2度目からは多少探索が楽になります。

ルート選びは切り捨てが大切!

ルート選び

嘆きの原では区画報酬が1~3個まとめて表示されており、どちらのルートにも欲しいものがある!といった状況が起きやすいです。そういった時に迷わないためにも、報酬の優先度は自分の中で決めておきましょう

また大まかな優先度についてはこちらの記事で理由と共に紹介しています。ぜひ参考にしてください。→功徳・アイテムの大まかな優先度

エコーの恩寵は「功徳」「報酬」がおすすめ

エコー

嘆きの原の固有NPCであるエコーは、時限付きの恩寵が多くラスボスのクロノス戦まで持たない事が多いです。そのため個人的には功徳に関連した恩寵「功徳功徳功徳」か「報酬報酬報酬」がおすすめです。

運が良ければデュオ功徳やレジェンダリー功徳も狙えるため、エコーのルートを選ぶなら考慮に入れてみてください。

ボス「冥獣」攻略

攻略ポイント
叩きつけの範囲が広いので要注意!
HP50%で雑魚敵召喚
被弾しそうならエリアを広く使って逃げる

叩きつけた後の衝撃波に注意しよう

叩きつけ攻撃

冥獣で一番気をつけるべき攻撃は叩きつけ攻撃で生じる衝撃波です。衝撃波が拡大していくスピード・拡大範囲が強力で、さらに被弾すると20程度の大ダメージも受けてしまいます。

冥獣の背後回って回避したと思ったら被弾してしまう、といったパターンが多いので、回避する際は叩きつけた冥獣の腕とは反対側にダッシュするのがおすすめです。

エリアを広く使って安全に立ち回ろう

エリアを広く使って逃げる

HPが50%以下になると範囲攻撃・叩きつけの頻度も激しくなり、被弾のリスクが上がってきます。終盤が近くどの攻撃もかなり痛いので、HPに不安があるなら広いエリアをフル活用して逃げに徹してみるのも一つの手です。

HADES2関連リンク

冥界
エレボス攻略エレボス オケアノス攻略オケアノス
嘆きの原攻略嘆きの原 タルタロス攻略タルタロス
地上
エフィラ攻略エフィラ テッサリアの裂け目攻略テッサリアの裂け目
この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)