【HADES2】テッサリアの裂け目攻略【ハデス2】

最終更新:2024年05月27日 15:57

テッサリアの裂け目攻略

HADES2のステージ「テッサリアの裂け目」の効率的な攻略方法について解説しています。気になる方はぜひ参考にしてください。

攻略ポイント

攻略ポイント
アーマー持ちから素早く処理する
中ボス戦に備えて、できる限り被弾を抑えた立ち回りをする
道中出会えるNPCがキルケ・イカロスと2人いる

アーマー持ちを素早く処理していこう

アーマー持ちから処理する

戦闘エリアが狭い船内のため、敵の弾が回避しづらいです。また広範囲の攻撃持ち・魔弾を撃つタイプの敵も多いため、通常よりも技が強化されているアーマー持ちの敵は素早く倒してクリアしましょう。

ステージボスの前に中ボス戦が発生する可能性アリ

カリュブディス

テッサリアの裂け目には「カリュブディス」という中ボスがおり、今まで同様ドクロマーク付きの区画報酬の先で戦います。他エリアとは違いボス並みのHP・攻撃力があるため、それまでの戦闘ではできる限り被弾を抑えたいです。

道中の被弾を避けたい場合、ビルドに頓着がないならデメテルの功徳が足止め性能高めでおすすめです。またアフロディテなどを選択して短期決戦に持ち込んでいくのも一つの手です。

キルケ・イカロスの恩寵で戦闘をより優位に進めよう

キルケの恩寵

テッサリアの裂け目では固有NPCが2人いて、アルテミスと同じ戦闘中に遭遇する「イカロス」と区画報酬で出会える「キルケ」がいます。

特にキルケの「小躯の詞」はヒットボックスが小さくなる上に回避率が15%ももらえるため、見かけたら選択し得です。

中ボス「カリュブディス」攻略

攻略ポイント
触手がそれぞれ独立して攻撃してくる
HP20%前後になると本体と触手の同時攻撃になる

触手1つずつ撃破していこう

触手を各個撃破する

カリュブディスとは専用エリアで戦うことになり、エリアのいたるところから触手が生えてそれぞれ個別で攻撃してきます。前作プレイ済みならアスポデロスのボーンヒュドラが想像しやすいかもしれません。

各触手のHPはそこまで高くなく、削りきれば消滅するので各個撃破がおすすめ。ただしどの触手も広範囲に衝撃波を飛ばしてくるので回避を優先してプレイしましょう。

HP20%前後になると本体と触手の同時攻撃になる

カリュブディス本体と触手の同時攻撃

カリュブディスのHPが20~30%程度まで削れると、本体の飛ばす弾と触手の攻撃が同時に発生します。状況によっては回避がかなり難しいので、HPに余裕があるなら被弾を妥協しつつ削りきってしまいましょう。

ボス「エリス」攻略

攻略ポイント
火力がかなり高いので長引かせると負ける
攻撃頻度が高いため、ダッシュの多用はNG
月長斧で挑戦するのがおすすめ

エリス戦は短期決戦推奨

攻撃力をバフする関係でダメージが高い

エリスは今までのボスと比べても火力がかなり高く、40以上のダメージを軽々しく出してきます。戦闘時間が伸びれば伸びるほどメリノエ側が追い詰められてしまうため、攻撃後の隙を付いて短期決戦に持ち込みましょう

攻撃タイミングを見極めよう

40以上のダメージが出る

またダメージと共に攻撃頻度も高いため、むやみにダッシュを使うと大事な場面で大ダメージを受けてしまいがちです。攻撃時のモーションはわかりやすいので、ダッシュさえ残しておけば被弾は防げます。

勝てない・プレイが不安なら月長斧で進めるのもおすすめ

月長斧なら攻撃をブロック可能

火力が高くいまいちクリアできないという方は一度月長斧で挑戦してみることをおすすめします。月長斧の特殊攻撃はエリスの攻撃をほとんどいなせるので攻略がかなり楽。

ただし上から降らせてくる爆弾は特殊攻撃で防げないため注意してください。

HADES2関連リンク

冥界
エレボス攻略エレボス オケアノス攻略オケアノス
嘆きの原攻略嘆きの原 タルタロス攻略タルタロス
地上
エフィラ攻略エフィラ テッサリアの裂け目攻略テッサリアの裂け目
この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)