ランクの仕様と上げ方、解放条件
【オーバーウォッチ2】ランクの仕様と上げ方、解放条件【OW2】
最終更新:2024年05月22日 14:41

オーバーウォッチ2(OW2)のランクについて掲載しています。オーバーウォッチ2からの新ランクの仕様やランクの上げ方、解放条件、報酬などを解説しているので、ぜひOW2にてランクマッチをプレイする際の参考にしてください。
オーバーウォッチ2のランクの仕様
オーバーウォッチ2は、前作OW1のランクの仕様とはだいぶ異なります。ここからは、そんなオーバーウォッチ2のランクについて解説していきます。
モード・ロールごとにランクがある
OW2では、ライバルプレイの中でも「ロールキュー」「オープンキュー」など各ゲームモードごとでランクが設定されます。また、ロールキューでは「タンク」「ダメージ」「サポート」ごとでもランクが設定されています。
7勝することでランクのティアが上がる
オーバーウォッチ2では、前作までのレートシステムを廃止し、ランクティアシステムを採用。すべてのランク帯で7勝すれば昇格できるチャンスがあるというもので、ロールキュー・オープンキューのそれぞれで独立したティアが存在します。
ちなみに、引き分けを含めた20回敗北でランクが降格する可能性があります。
※追記:7勝しても、成績によっては降格したりランクがそのままだったりします。
オーバーウォッチ2の各ティア
オーバーウォッチ2で振り分けられるティアは、以下の通りです。
ランクティア | ディビジョン |
---|---|
![]() ブロンズ |
1〜5 |
![]() シルバー |
1〜5 |
![]() ゴールド |
1〜5 |
![]() プラチナ |
1〜5 |
![]() ダイヤモンド |
1〜5 |
![]() マスター |
1〜5 |
![]() グランドマスター |
1〜5 |
![]() TOP500 |
なし |
ディビジョンは1が最高で5が最低となっており、TOP500にはディビジョンがありません。ランクティアやディビジョンは、先ほども説明した通り7勝すると上がるチャンスがあり、20敗すると下がる可能性があります。
TOP500はシーズン開始から2週間後に発表
オーバーウォッチ2の最高ランクであるTOP500は、シーズンが始まってから2週間後に発表されます。その後は、レートによってTOP500が入れ替わるというシステムです。
オーバーウォッチ2でランクを上げる方法
オーバーウォッチ2では先述した通り、ライバルマッチを7勝することでランクを上げるチャンスがあります。ですが、ティアが1ずつ上がるのではなく、成績によって一気にティアを上げることも可能です(飛び級)。
なので、いかにライバルマッチで良い成績を残すかが、ランクを上げるカギとなります。ここでは、良い成績を残す方法を解説します。
試合に勝利する
まずランクを上げるうえで一番大切なことが、試合に勝利することです。7勝しないとランクが上がらないため、少なくとも20敗するまえに7勝できるように試合に貢献しましょう。
キルデス比を上げる
キルデス比とは自分がキル・アシストした回数を、デス回数で割った数字のこと。キルデス比を上げるとチームに貢献できているかが一目で分かるため、敵をキルしつつ自身はなるべく倒されないように立ち回りましょう。
キルデス比を確認するには、家庭用ゲーム機ならセレクトボタン、PCならTABキーを長押しすることで確認できます。試合後も、メニュー→戦績→統計からキルデスを見れるので、頻繁に2桁以上のデスをしている場合は死なないように意識しましょう。
キルデス比を上げるコツ3選 | |
---|---|
① | 無駄なデスをしないように意識する(突っ込みすぎるなど) |
② | キャラの特性・武器・アビリティ・クールダウン時間を把握する |
③ | マップを覚える |
ダメージ量・回復量を増やす
試合中のダメージ量や回復量を増やすのも、ランクを上げるうえでは大切です。アビリティやウルトを上手く使って、ダメージや回復を効率的に行えるとランクも上がりやすくなります。タンクやダメージロールならダメージ量、サポートなら回復量を意識しましょう。
ダメージ量や回復量もキルデス同様、試合中ならセレクトボタン(PCはTABキー)、試合後なら戦績→統計から確認が可能です。
ダメージ量・回復量を増やすコツ3選 | |
---|---|
① | デスの回数を減らす |
② | 敵のタンクに攻撃or味方のタンクを回復する |
③ | アビリティやウルトを適切なタイミング・状況で使用する |
オーバーウォッチ2のランク解放条件
クイックプレイで50勝する
オーバーウォッチ2のランクマッチ(ライバルマッチ)は、クイックプレイを50勝すると解放されます。前作ではレベル25到達で解放でしたが、今作ではさらに参加条件が厳しくなっている印象です。
現在のクイックプレイの勝利数は、メニュー→チャレンジ→ライバル・プレイから確認できます。
前作プレイヤーは最初から解放
前作の「オーバーウォッチ」をプレイしていた人は、最初からランクマッチ(ライバルマッチ)が解放されています。アカウント統合を行いデータを引き継ぐことでライバルマッチが遊べるようになるので、忘れずに引き継いでおきましょう。
ライバル・プレイ(ランクマッチ)のルール
どのルールでも2本先取で勝利
オーバーウォッチ2には、「コントロール」「エスコート」「ハイブリッド」「プッシュ」の4つのルールがあり、ここはクイックプレイと変わりません。クイックプレイと異なるのは、どのルールでも2本先取制が採用される点。クイックプレイではコントロール以外は1回のみの対戦でしたが、ライバル・プレイでは、攻守どちらも行います。
対戦自体のルールはクイックプレイと同じ
対戦自体のルールとしては、クイックプレイと同様のものとなっており、「コントロール」「エスコート」「ハイブリッド」「プッシュ」の4つのルールにて対戦を行います。
ライバル・プレイ(ランクマッチ)の報酬
ライバル・ダスト
ランクマッチを行うと、「ライバル・ダスト」と呼ばれるポイントを入手することができます。ライバル・ダストは、3000ポイント貯めると好きなヒーローの武器をゴールデン武器にすることが可能です。
ライバル・ダストは、勝利すると15ポイント、引き分けだと5ポイントもらえます。
シーズン終了時にランク限定報酬
ライバル・プレイのシーズン終了時に、ランクに応じた称号を獲得できます。例えばゴールドでシーズンを終えたなら、次のシーズンでゴールドの称号をつけて対戦を行えます。
ランクマッチをフレンドと遊ぶ方法
事前にフレンド追加しておきパーティに招待する
フレンドと一緒にライバルプレイを行う際は、事前にオーバーウォッチ2にてフレンド追加をしておきましょう。フレンド追加の仕方は、以下の通りです。
手順 | 内容 |
---|---|
① | メニュー→ソーシャルを選択 |
② | フレンド追加を選択 |
③ | 相手のメールアドレスまたはBATTLETAGを入力して、リクエストを送信を選択 |
④ | 相手が認証すれば、フレンド追加完了 |
フレンド追加が完了したら、パーティに招待しライバルマッチに挑みましょう。
ランクのティア差が大きいと一緒に遊べない
フレンドとランクマッチ(ライバルマッチ)を遊ぶ際は、ティア差が大きいと一緒にプレイすることができません。一緒に遊べるティア差は、以下の通りです。
ランクティア | 一緒に遊べるプレイヤー |
---|---|
ブロンズ | ブロンズ〜ゴールドまで |
シルバー | ブロンズ〜プラチナまで |
ゴールド | ブロンズ〜ダイヤまで |
プラチナ | シルバー〜ダイヤまで |
ダイヤ | ゴールド〜マスターまで |
マスター | ダイヤ〜グランドマスター3まで |
グランドマスター | ディビジョンの差3以内まで |
TOP500 | デュオのみ |
マスターまではティア2差まで一緒にプレイ可能で、グランドマスター以上はそのティア同士のプレイヤーとしかプレイできません。TOP500になるとデュオのみとなるため、ランクが上がるにつれてフレンドとは遊びにくくなります。
関連記事
お役立ち情報一覧 | |
---|---|
![]() ランクの仕様や上げ方 |
![]() ルール一覧と解説 |
![]() ロールについて |
![]() ヒーローの解放条件一覧 |
![]() クロスプレイについて |
![]() データ引き継ぎのやり方 |
![]() おすすめ課金要素 |
![]() おすすめ設定 |
![]() スキンの入手方法 |
![]() おすすめカスタムコード一覧 |
![]() フレンド非表示の対処法 |
![]() 途中退出ペナルティ |
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©Blizzard Entertainment, Inc.
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。
コメント欄10
匿名
2022年11月11日 22:58
バグあったからブロンズ5スタートだったけど上げるのだるい、一緒にやってた初心者はもうダイヤなのに
匿名
2022年11月9日 00:22
解せん。サポ専やってて15マッチ以内でプラチナ5抜けたと思ったらゴールド2に落とされる…この謎降格2回目なんだけど…。ほぼストレートでゴールドまた抜けて、プラで遊ぶだけなんだけどなんで上がらんのや…ヒールもキルデス比も悪くないはずだけど…
匿名
2022年11月4日 03:04
ロールごとのランクの中で特にサポートの評価はおかしい
かなり上手いプレーヤーで勝率60%。並程度だと50%かそれ以下
7勝するのに単純計算で10〜15試合前後やることになるけどブラックボックスのまま降格もあり得るからやりきれん
ヒラ専
2022年11月2日 15:07
適正とか適正じゃないとかじゃなくて、ランクのあげ方をここに質問してるんですが?キルデスをもっと上げなきゃならんのか、ヒールして味方守ってりゃいいのか?その他試合中の高評価ポイントだったり、推薦レベルとか関係してくるのか気になるところですね。
あ
2022年11月1日 10:24
ブロ5でランク始めさせられて新規さんの中で勝率77パー、27キル/10分アベレージでも1ずつしかランク上がらんのやが。スマーフみたいで気分良くないし飛び級もっと派手にしてほしい。
残りの23パーは自我を持った初心者が当たりもせんゼニヤッタとかアナピックしてペイロードに張り付いて一生エリア上げず、一人で前出るなみたいな指示してきて負けるパターンでイライラする
匿名
2022年11月1日 07:54
owでゴールドだったのに、ow2ではバクでブロンズ
別に普通だと思うよ
自分もowでダイヤだったけど2ではゴールドついたし、でも結局ダイヤまであげれたからゴールド適正だったらゴールドまであげれるはず
あげれないってことはゴールド適正じゃないってだけ
ヒラ専
2022年11月1日 05:07
owでゴールドだったのに、ow2ではバクでブロンズにのまれそのまま闇の中に……ヒールは敵より出来ててもキルデスが低いとダメなのでしょうか?ヒーラーは一応なんでも使えます。
匿名
2022年10月30日 07:29
モイラ使ってれば上がりやすいってことですかね・・・
匿名
2022年10月19日 21:44
7勝しても降格したのは仕様なのでしょうか?
バグでしょうか?DPSで味方と同じくらいのダメージは出せています
たかたろー
2022年10月20日 09:38
調べたところ、どうやら7勝しても成績によっては降格するそうです。(記事には追記しました!)
キルデス比や与えたダメージ、受けたダメージ、回復量など、ダメージだけでなく色んな成績を上げるのが大切です!