冥王・オシリスの性能と評価
【エーテルゲイザー】冥王・オシリスの性能と評価【エテゲザ】
最終更新:2023年06月12日 17:32
エーテルゲイザー(エテゲザ)のSランクキャラ「冥王・オシリス」について掲載しています。ステータスやスキル、評価を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
冥王・オシリスの基本ステータスと評価

キャラデータ
| 系統 | 初期ランク | 評価 |
|---|---|---|
ナイル |
S | A |
| 攻撃属性 | タイプ | スキルリソース |
|---|---|---|
風 |
近接 |
印 |
| Tierランク | スキル性能 | 使いやすさ |
|---|---|---|
| SS+ | SS | A |
冥王・オシリスのスキル一覧
通常攻撃
| スキル名 | 虚空之刃 |
|---|---|
| 属性 | 風属性ダメージ |
| CD(クールダウン) | – |
| タイプ | – |
| スキル挙動 |
|
| 基本性能 |
|
| 追加効果 | スキルリソース[印]:特定の攻撃が命中した時、印を1獲得する。
|
| ワンポイント |
|
スキルI
| スキル名 | 幽翼之刃 |
|---|---|
| 属性 | 風属性ダメージ |
| CD(クールダウン) | 12s |
| タイプ | エンハンス |
| スキル挙動 |
|
| 基本性能 |
|
| 追加効果 |
|
| ワンポイント |
|
→派生スキル
| スキル名 | 幽翼之刃(派生) |
|---|---|
| 属性 | 風属性ダメージ |
| CD(クールダウン) | – |
| タイプ | 印:2消費 |
| スキル挙動 | スキルI「幽翼之刃」と同じ |
| 基本性能 | スキルI「幽翼之刃」と同じ |
| 追加効果 |
|
スキルII
| スキル名 | 永劫之舞 |
|---|---|
| 属性 | 風属性ダメージ |
| CD(クールダウン) | 8s |
| タイプ | 印:1消費 |
| スキル挙動 |
|
| 基本性能 |
|
| ワンポイント |
|
スキルIII
| スキル名 | 刈魂之刃 |
|---|---|
| 属性 | 風属性ダメージ |
| CD(クールダウン) | 12s |
| タイプ | 印:2消費 |
| スキル挙動 |
|
| 基本性能 |
|
| ワンポイント |
|
奥義
| スキル名 | 冥王之裁 |
|---|---|
| 属性 | 風属性ダメージ |
| CD(クールダウン) | 20s |
| タイプ | – |
| スキル挙動 | 「冥王審判」状態になり、この状態でのHPを最大まで回復する。(「冥王」状態のHPは回復しない) |
| 基本性能 |
|
| 追加効果 |
|
| チャージ補助 |
|
| ワンポイント |
|
→連携奥義
| 連携奥義一覧 | |||
|---|---|---|---|
| 双魂流転 | 天地断刃 | – | |
回避
| スキル名 | 幽園之影 |
|---|---|
| 属性 | 風属性ダメージ |
| スキル挙動 | 「冥王」状態
|
「冥王審判」状態
|
|
| 基本性能(攻撃) | 冥王:攻撃力×240%のダメージを与える。 |
| ワンポイント |
|
→回避効果
| 時空演算 | 発動後2秒間、フィールド上のすべての敵の動きを大幅に遅らせる。 |
|---|---|
| 状態付与 | 攻撃者に『衰弱』を付与する。 |
『衰弱』の効果:2秒間、付帯者の攻撃力を10%減少させる。
冥王・オシリスの神格
死者の書
| 神格 | 解放条件 | 効果内容 |
|---|---|---|
| 風触 |
|
スキルIIIが命中した敵の風属性耐性を低下させる。オシリスの状態により効果が変化する。
|
| 衰弱 |
|
スキルIが命中した敵に『衰弱』状態を付与する。オシリスの状態により効果が変化する。
|
| 失血 |
|
スキルIIが命中した時、残りの攻撃の標準ダメージが増加する。オシリスの状態により効果が変化する。
|
真実の羽根
| 神格 | 解放条件 | 効果内容 |
|---|---|---|
| 魂奪 |
|
『衰弱』状態の敵が撃破されたとき、攻撃力×9%のHPを回復する。この効果は1秒に最大1回まで発動できる。 |
| 心臓 |
|
|
| 蘇生 |
|
自身が「冥王審判」状態でない場合、残りHPを超過したダメージを受けた時にそのダメージを無効化し、以下の効果を獲得する。この効果は1回の戦闘に付き1回まで発動可能。
|
『無敵』状態:自身へのダメージを無効化する。
生死を司る者
| 神格 | 解放条件 | 効果内容 |
|---|---|---|
| 逆上 |
|
奥義を発動した時、最大HPが9%回復する。この効果は最大5回までスタックできる。 |
| 逆襲 |
|
自身のHPが低いほど、スキルIで与えるダメージが増加する。(最大で150%) |
| 逆流 |
|
「冥王審判」状態中、以下の効果を獲得する。
|
冥王・オシリスの神識超越
ランクS
| 計画 | 超越素材 | 効果 |
|---|---|---|
| I |
|
最大HP+450 |
| II | 攻撃力+60 | |
| III | 防御力+30 | |
| IV | スキルIのレベル+10 |
ランクSS
| 計画 | 超越素材 | 効果 |
|---|---|---|
| 超越 |
|
基本ステータス上昇
|
| 装備中ファンクターの超越レベル+2 | ||
| I |
|
防御力+30 |
| II | 通常攻撃スキルのレベル+10 | |
| III | 攻撃力+60 | |
| IV | スキルIIのレベル+10 |
ランクSSS
| 計画 | 超越素材 | 効果 |
|---|---|---|
| 超越 |
|
基本ステータス上昇
|
| 刻印スキルレベル+1 | ||
| I |
|
最大HP+450 |
| II | スキルIIIのレベル+10 | |
| III | 奥義スキルのレベル+10 | |
| IV | 会心ダメージ増加+20.00% |
ランクΩ
| 計画 | 超越素材 | 効果 |
|---|---|---|
| 超越 |
|
基本ステータス上昇
|
| セット効果発動に必要な刻印数-1 |
冥王・オシリスの評価
すべての攻撃が強力なオシリスの別人格
「冥王・オシリス」は火力が非常に高いオシリスの別人格キャラです。
通常モードの操作感は雛心・オシリスに少し似ていますが、攻撃モーションが速く範囲も広がっているため、多くの敵をまとめて攻撃するのに向いています。ストーリーモードで登場した時のように圧倒的な火力で敵をなぎ倒す事が可能ですが、防御面はそれほど高くない点に注意が必要です。
奥義発動でモードチェンジ
冥王・オシリスの奥義「冥王之裁」は、「冥王審判」状態に移行する特殊なスキルです。「冥王審判」状態になると全スキルが専用のものに変化し、使い勝手が大きく変わります。戦闘中に2種類のキャラを使うイメージになるため、個人訓練や低難易度の作戦ステージなどで操作に慣れておきましょう。
また、「冥王審判」状態でやられても通常状態に戻るだけなので、やられそうになった時の緊急回避用に使うのもよいかもしれません。
高火力になった攻撃スキル
冥王・オシリスの攻撃スキルは「雛心・オシリス」のものを一回り二回り強化したような性能になっています。
スキルI「幽翼之刃」は「エンハンス」タイプの中距離スキル攻撃に変わっています。印を2つ以上ためていると追加でもう1回発動できますが、スキルI自体に「スキルリソース:印」がついているためスキルIを命中させれば簡単に連発できます。
スキルIII「刈魂之刃」は引き寄せ効果がなくなった代わりに火力が大幅に上がり、会心ヒットするとHPが少し高い敵でも1発で撃破できる威力になっています。印の消費も2に減っているため、雛心よりスキルが出しやすくなっているのも大きなメリットです。
攻撃もできる回避スキル
回避スキル「幽園之影」は、回避中に周囲の敵を攻撃する特殊なスキルです。敵に囲まれた状態で出すと敵のHPを削りながら回避する事も可能です。攻撃スキルのように短時間で連発する事もできますが回避ゲージがなくなると無防備になるため注意しましょう。
防御面がやや弱い点に注意
強さばかりが目立つ冥王・オシリスですが、Sランクモディファイアの中では平均程度の防御性能で、攻撃モーションもややスキが大きいためヒットアンドアウェイで攻められると意外ともろい面もあります。距離を取って攻撃を仕掛けてくる近接系のモディファイアやボスには意外と苦戦する事もあるため注意が必要です。
冥王・オシリスのおすすめチーム
| 奥義強化 | |||
|---|---|---|---|
| メンバー |
冥王 オシリス |
雛心 オシリス |
疾風之槍 シュー |
| おすすめポイント |
|
||
関連記事
リセマラ・ガチャ情報
| リセマラ・ガチャ記事一覧 | |
|---|---|
![]() リセマラ当たりランキング |
![]() リセマラのやり方 |
![]() ガチャ演出と仕様 |
![]() ガチャ一覧とおすすめ検索 |
ランキング情報
| ランキング記事一覧 | |
|---|---|
![]() 最強キャラランキング |
![]() リセマラ当たりランキング |
低レアおすすめキャラ |
![]() 全キャラクター一覧 |
![]() ファンクター一覧 |
– |
お役立ち情報
| お役立ち記事一覧 | |
|---|---|
![]() アドミンレベルの効率的な上げ方 |
![]() 序盤の効率的な進め方 |
![]() 毎日やるべきこと |
![]() おすすめの課金アイテム |
| キャラレベルの効率的な上げ方 | |
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©2022 Xiamen YongShi Network Technology Co.,Ltd.
©2022 Yostar, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。


エーテルゲイザー攻略TOPへ




低レアおすすめキャラ




