リセマラの効率的なやり方
【トワキズ】リセマラの効率的なやり方【ガッシュベルアプリ】
最終更新:2024年02月06日 14:21

トワキズ(金色のガッシュベル永久の絆の仲間たち)のリセマラの効率的なやり方です。リセマラの手順や引ける回数、ガチャ確率などを掲載しているので、ぜひガッシュアプリでリセマラを行う際の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
![]() リセマラランク |
![]() 最強ランク |
![]() サポカランク |
![]() 最強パーティ |
リセマラはやるべき?
リセマラ推奨!
所要時間 | 約10分 |
---|---|
ガチャ回数 | 22回 |
ガチャ確率 | 【キャラガチャ】 星3:3% / 星2:15% / 星1:82% 【サポートカードガチャ】 SSR:3% / SR:15% / R:82% |
トワキズは、リセマラ1周あたりの時間が10分と比較的短めなので、リセマラを行うことを推奨します。星3キャラの排出確率が3%とやや低めなので、リセマラにて確実に入手しておきたいです。
リセマラの効率的なやり方
手順
リセマラの手順 | |
---|---|
1 | アプリをインストール →ログインは「ゲストでログイン」 |
2 | チュートリアルを進め、チュートリアルガチャを引く →キャラガチャは星3ブラゴ、サポカガチャはフォルゴレが確定排出 |
3 | チュートリアル終了後、ホームの右上のメールアイコンをタップ |
4 | 報酬をすべて受け取る |
5 | ガチャを引く →ピックアップキャラガチャがおすすめ |
6 | 内容に納得できない場合は、右上の三本線アイコンをタップし、設定をタップ |
7 | ログアウトをタップし、2に戻る |
ログインは「ゲストでログイン」を選択
トワキズをインストールし、ログイン方法が出てきたら、必ず「ゲストでログイン」を選択しましょう。アカウント連携はリセマラ後でも行えます。
チュートリアルを進める
指示に従って、チュートリアルを進めていきましょう。チュートリアルはスキップできないので注意です。
チュートリアルガチャを引く
チュートリアル中に、魔物ガチャとサポートカードガチャを引けます。魔物は星3ブラゴ、カードはRパルコ・フォルゴレで固定されており、ここでリセマラはできません。
チュートリアル終了後、左上のメールアイコンをタップして報酬を獲得
チュートリアルが終わったら、左上のメールアイコンをタップして報酬を全て受け取りましょう。報酬を受け取ると、ガチャを引くためのクリスタルが貰えます。
ピックアップ魔物ガチャを引けるだけ引く
獲得した石を使って、ピックアップ魔物ガチャを引けるだけ引きましょう。
左上の三本線アイコンから設定をタップし、ログアウトをタップしてリセマラ続行
ガチャの結果に満足できない場合は、左上の三本線アイコンから設定をタップし、ログアウトをタップしてリセマラを続行しましょう。ログアウトするとゲストアカウントは自動で削除されるので、注意が必要です。
リセマラにて引くべきガチャ
魔物ピックアップガチャを引くべき
リセマラでは、新しいキャラが手に入る魔物ピックアップガチャを引くことをおすすめします。サポートカードも大事ですが、序盤は星3魔物を多く所持している方が攻略しやすいため、魔物ピックアップガチャにて星3魔物を手に入れておきましょう。
現在開催中のガチャ一覧
ガチャ | おすすめ度/詳細 |
---|---|
魔物ガチャ | 【おすすめ度】★★★★★ 【期間】1/17(水)~1/31(水)11:00
|
サポカガチャ | 【おすすめ度】★★★ 【期間】1/17(水)~1/31(水)11:00
|
スタートダッシュガチャ 星3魔物確定 |
【おすすめ度】★★★ 【期間】常設
|
スタートダッシュガチャ SSRサポカ確定 |
【おすすめ度】★★ 【期間】常設
|
関連記事
リセマラ情報
リセマラ情報 | |
---|---|
![]() リセマラランキング |
![]() リセマラのやり方 |
攻略情報
攻略情報 | |
---|---|
![]() 最強ランキング |
![]() サポカランキング |
![]() おすすめパーティ |
– |
お役立ち情報
お役立ち情報 | |
---|---|
![]() キャラ一覧 |
![]() ガチャ演出一覧 |
サポカ一覧 | – |
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©雷句 誠/東映アニメーション
©GameOn Co., Ltd.
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。