【ブロスタ】初心者必見!すぐに強くなる「おすすめ設定」まとめ

最終更新:2025年09月28日 20:33


この記事では、プロプレイヤーが実践するブロスタおすすめ操作設定を、2025年最新の知見に基づいて徹底解説します。特に、キャラの素早い動きを実現する「移動スティックの最適化」や、上級者が必須とする「3本指操作」について、具体的な設定方法とメリットを深く掘り下げています。本記事で紹介する設定を導入することで、初心者でも操作の精度が格段に向上し、勝率アップに大きく貢献するでしょう。

この記事の要点

  • 移動スティックのサイズを最小にすることで、キャラクターの切り返し速度とステップ精度が向上し、被弾を避けやすくなります。
  • 3本指操作を習得するために、ガジェットボタンを人差し指で押せる位置にカスタム配置することが強く推奨されます。
  • ウルト(必殺技)の誤発動を防ぐため、ボタンは大きすぎないサイズで、最も押しやすい位置に調整することが重要です。
  • コントローラー固定設定をオンにすると、移動スティックの中心点が固定され、方向転換や急な進路変更が容易になります。
  • バトル中の集中力を高めるため、BGMはオフ(0)に設定し、外部通知も制限することが推奨されます。

プロが推奨する「移動スティック」の最適設定

移動スティックのサイズを最小にするメリット

ブロスタにおいて、移動操作の精度は勝敗に直結します。プロプレイヤーの多くは、設定画面の操作設定から移動スティックを最小サイズに設定することを推奨しています。

移動スティックを大きくすると、キャラクターの切り返しが鈍くなったり、操作が重く感じられたりする現象が発生し、素早いステップ(小刻みな移動)が困難になります。特にスマートフォンを使用しているプレイヤー(スマホ勢)の場合、この設定の違いが顕著に現れるとされています。最小にすることで、キャラクターを素早く小回りの利く動きで操作できるようになり、敵の攻撃を回避しやすくなります。

移動の安定性を高める「コントローラー固定」

「コントローラーを固定する」設定は、必ずオンにしておきましょう。

この設定をオフにしていると、移動スティックの中心点が指を置いた位置に合わせて移動してしまいます。オンにすることで中心点が固定されるため、方向転換や、とっさの進路変更がスムーズに行えるようになり、移動ミスを減らすことができます。

キャラコン精度を高める「3本指操作」とボタン配置

ガジェットを人差し指で使う「3本指操作」の重要性

上級者向けの操作設定として、3本指操作の習得が非常に強く推奨されています。これは、移動(左親指)、通常攻撃/エイム(右親指)に加え、ガジェットを人差し指で操作する手法です。

ガジェットを人差し指で押せる位置(例:画面右上)に配置し、構えながら(エイムしながら)即座に発動できる状態を作ることで、日本指操作では難しい以下のような戦術が可能になります。

  • 瞬時のカウンター: 敵の動きに合わせてエイムを維持したままガジェットを発動し、確実に対象を捉える。
  • 貫通攻撃の効率化: アンジェロなどのようにガジェットで貫通能力を付与するキャラクターを使う際、立ち止まることなく一連の動作として攻撃を完結できる。

この3本指操作は非常に強力であり、特にガジェットの重要性が高いキャラクターを使用する際に、勝率を大きく引き上げる要素となります。

ウルトとハイパーチャージの配置基準

ウルト(必殺技)ボタンは、使用頻度が高く、また発動ミスが致命的になりうるため、プレイヤーが最も押しやすい位置に置くのが基本です。ただし、大きすぎるサイズに設定すると、通常攻撃をエイムしている最中に誤ってウルトが発動してしまう「暴発」のリスクが高まるため、注意が必要です。

ハイパーチャージ(通称:ハイチャ)の配置についても、基本的には好みの位置で問題ありません。ガジェット同様に3本指で操作するプレイヤーもいますが、ハイパーチャージはガジェットほど頻繁に使用するものではないため、慣れ親しんだ位置で集中して操作するのも一つの方法です。

細かい設定の見直しで集中力とエイム精度を向上させる

エイムスティックのサイズとタッチバグ

通常攻撃を行うエイムスティックのサイズも、移動スティックと同様に小さめに設定することが推奨されます。

大きくしすぎると、体感としてエイムがしづらくなったり、当てているはずなのにずれてしまう「タッチバグ」が発生しやすくなる傾向があります。最も小さくすることでエイムが定まりやすくなり、より狙ったところに弾を当てる精度が向上します。

BGMと効果音の設定

バトル中の集中力を最大限に引き出すため、音声設定の見直しも重要です。

設定項目 推奨設定 理由 引用元
効果音 オン (音量調整可) 必須。音で敵の位置や状況を把握するため
BGM オフ (0) バトルに集中したい場合
振動 オフ推奨 被弾時の照準ブレや手の疲労感を軽減するため (※ただしオンを推奨する意見もある)

特にBGMは、ガチでプレイしたい場合は音量を0にすることが推奨されます。楽しみたい場合は少しだけ音量を上げるのも良いでしょう。

また、振動は初期設定でオンになっていますが、繊細なエイムやパス操作が必要な場面で被弾時の振動が誤タップや照準のブレの原因となることがあります。長時間プレイによる手の疲労も軽減できるため、真剣にプレイしたい場合はオフに設定することをおすすめします。

勝率アップに直結するその他の便利機能

プレイ中の集中を妨げないための通知設定

ブロスタの設定画面ではありませんが、高い集中力を維持するためには、スマートフォン本体の通知設定を見直すことが非常に重要です。

プレイ中にLINEや他のアプリの通知が画面に表示されると、一瞬のラグが発生したり、勝負どころで誤タップを引き起こしたりする可能性があります。スマートフォンに搭載されている「ゲームモード」や「集中モード」(iPhoneの場合)などを活用し、ブロスタ以外の通知を制限することで、これらのリスクを軽減し、勝率アップにつなげられます。

立ち回りを改善するためのバトル履歴活用

初心者が気づきにくい便利機能として「バトル履歴」があります。これは過去の対戦履歴を確認できる機能で、自身のプレイを客観的に見直すのに役立ちます。

  • 活用ポイント: 勝利した理由や、負けた試合での立ち回りのミスを振り返り、改善点を見つける。
  • 注意点: リプレイは時間が経つと見られなくなるため、重要な試合は早めに確認しましょう。

まとめ:プロの設定を取り入れブロスタの操作性を向上させよう

今回ご紹介したブロスタおすすめ操作設定は、操作の快適性を高め、勝率を向上させるためにプロのプレイヤーが実践している重要なカスタマイズです。

特に「移動スティックの最小化」や「3本指操作」は、キャラコン(キャラクターコントロール)の精度を大幅に引き上げることができます。もし「思ったように攻撃できない」「急な方向転換が遅れる」と感じているなら、これらの操作設定を今日から見直してみましょう。設定を少し変えるだけでも、ゲームプレイの快適さは格段に向上し、上達への近道となります。

この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)