アリーの評価とおすすめスタパ・ガジェット・ギア
【ブロスタ】アリーの評価とおすすめスタパ・ガジェット・ギア
最終更新:2025年09月14日 03:10
ブロスタの「アリー」についてです。アリーの評価やおすすめスタパ・ガジェット・ギア、立ち回りや使い方、適正モードなどを解説しています。ぜひ、ブロスタ攻略の参考にしてください。
| キャラ記事一覧 | |
|---|---|
![]() ▶︎最強ランキング |
![]() ▶︎全キャラ一覧 |
アリーの基本情報と評価
基本情報
![]() アリー |
|||
|---|---|---|---|
| レア度 | ウルトラレア | 役割 | アサシン |
評価
| 評価 | 理由 |
|---|---|
![]() |
・大幅な弱体化があったにも関わらず、特定の立ち回りで依然として「ぶっ壊れて強い」と評価される ・草むらからのジャンプ攻撃や水上移動といった唯一無二の移動能力 ・ウルトによるステルス・索敵能力で、敵の攻撃を避けつつ一方的に攻撃できる機会が多い |
アリーは、緊急バランス調整で大幅な弱体化を受けたものの、その高い火力と独特の機動力を活かせば、依然として強力なアサシンとして活躍できるポテンシャルを秘めています。特に、ガジェットとスターパワーの組み合わせにより、激怒状態を能動的に発動し、リロード速度の低下を補う立ち回りが重要となります。
アリーの通常攻撃と必殺技
※数字はすべてLv1時
パッシブ
敵のHPが50%以下の時に自動で激怒状態(移動・リロード速度アップ)になる。
通常攻撃
アリーの通常攻撃は、状況に応じて2種類の形態を使い分けます。
**草むらにいない状態**: 突進攻撃を行います。モーティスのように前方に切り込む動作で、判定が広く、自身の真後ろの敵にもダメージを与えることがあります。
**草むらにいる状態**: ジャンプ攻撃を行います。ミコのように飛び上がって攻撃し、壁を越えることができるため、敵の攻撃を回避しながら安全に攻撃を仕掛けられます。
| ダメージ | 800 |
|---|---|
| 射程 | 近距離 |
| リロード速度 | 低速 |
| 最大弾数 | 3 |
必殺技「ステルス状態」
アリーの必殺技は「ステルス状態」になり、敵の居場所がわかるようになります。透明化中は定期的に姿が見えるタイミングがあるため注意が必要です。ウルト発動後の最初の通常攻撃はダメージが増加するため、確実に当ててキルを狙いましょう。
| 効果 | ステルス状態になり、敵の位置が判明する。最初の攻撃に25%のダメージ増加 |
|---|---|
| 継続時間 | 一定時間 |
アリーのおすすめガジェット・スターパワー
ガジェット
ガジェットは、パワーレベル7到達で購入可能。1試合で3回まで使用できます。
| 名前 | 効果 |
|---|---|
![]() 冷徹な性格 おすすめ! |
ガジェットを発動した瞬間、画面内に敵がいれば強制的に激怒状態になる。効果時間は4秒。 |
![]() 冷厳なセルフケア |
次の通常攻撃で与えたダメージの100%分、自身を回復。 |
おすすめは「冷徹な性格」
アリーのガジェットのおすすめは、「冷徹な性格」です。敵のHPに関わらず能動的に激怒状態に入り、移動速度とリロード速度の強化を即座に利用できる点が強力です。これにより、弱体化されたリロード速度を補いつつ、索敵能力(敵の足跡や目のマーク表示)も得られるため、戦闘の主導権を握りやすくなります。
スターパワー
スターパワーは、パワーレベル9到達で購入可能。
| 名前 | 効果 |
|---|---|
![]() 冷徹な追跡者 おすすめ! |
激怒状態の時にリロード速度が大幅に早くなる(強化量は25%)。 |
![]() 冷静な機械工 |
激怒状態時、戦闘離脱後から1.5秒で回復が始まる。 |
おすすめは「冷徹な追跡者」
アリーのスタパのおすすめは、「冷徹な追跡者」です。アリーの基本的な特性である激怒状態時のリロード速度アップをさらに強化し、弱体化後のリロード速度低下を補うことができます。これにより、激怒状態を維持することで継続的な攻撃が可能となり、高いキル性能を保つことができます。
アリーのおすすめギア
| おすすめギア | おすすめ度/効果 |
|---|---|
![]() ダメージ |
【おすすめ度】★★★★☆ 【効果】与えるダメージが増加する。 |
![]() シールド |
【おすすめ度】★★★★☆ 【効果】被ダメージを軽減する。 |
![]() スピード |
【おすすめ度】★★★★☆ 【効果】草むらでの移動速度がアップする。 |
![]() ヒール |
【おすすめ度】★★★☆☆ 【効果】HPが回復する。 |
アリーのおすすめギアは、上記の4つです。火力を出したいため、ダメージギアは重要です。アサシンとして機動力と生存力を高めるために、シールドギアとスピードギアがおすすめです。草むらが多いマップなら、スピードギアを優先して、機敏な立ち回りを心がけましょう。
アリーの立ち回りと使い方のコツ
激怒状態を能動的に発動する
ガジェット「冷徹な性格」を活用し、敵のHPに関わらず積極的に激怒状態に入りましょう。これにより、移動速度とリロード速度のバフを常に得られ、アリーの戦闘能力を最大限に引き出せます。
草むらからのジャンプ攻撃で攻防一体
草むらを利用してジャンプ攻撃を仕掛けることで、敵の攻撃を回避しながら安全にダメージを与えられます。特に壁を越える攻撃は、敵の不意を突く強力な手段となります。草むらが多いマップではこの立ち回りを意識しましょう。
ウルトを奇襲・索敵・高火力に活用
必殺技のステルス状態は、敵への奇襲や危険からの緊急回避だけでなく、敵の足跡や目のマークから位置を特定する索敵にも使えます。ウルト後の最初の通常攻撃は火力が増すため、確実に当てて有利な状況を作り出しましょう。
リロード速度の低下に注意し、管理を徹底する
弱体化により、移動中のリロード速度が大幅に低下しています。移動しながら攻撃する際は、弾切れにならないよう注意し、激怒状態やスターパワー「冷徹な追跡者」でリロード速度を補うことを常に意識しましょう。
おすすめ適正モードランキング
適正モードランキング
| 1位 | ノックアウト |
|---|---|
| 2位 | バトルロイヤル(ソロ) |
| 3位 | ブロストライカー |
| 4位 | 賞金稼ぎ |
| 5位 | 強奪 |
| 6位 | エメラルドハント |
| 7位 | ホットゾーン |
ブロスタの関連記事
| キャラ記事一覧 | |
|---|---|
![]() ▶︎最強ランキング |
![]() ▶︎全キャラ一覧 |
| ウルトラレジェンドレア | |||
|---|---|---|---|
![]() カゼ |
– | – | – |
| レジェンドレア | |||
|---|---|---|---|
ケンジ |
ドラコ |
スパイク |
クロウ |
レオン |
サンディ |
アンバー |
メグ |
サージ |
チェスター |
コーデリアス |
キット |
| ウルトラレア | |||
|---|---|---|---|
![]() アリー |
![]() ジェヨン |
![]() ルミ |
![]() フィンクス |
![]() オーリー |
![]() ジュジュ |
モー |
クランシー |
モーティス |
タラ |
ジーン |
MAX |
ミスターP |
スプラウト |
バイロン |
スクウィーク |
ルー |
ラフス |
バズ |
ファング |
イヴ |
ジャネット |
オーティス |
バスター |
グレイ |
R-T |
ウィロー |
ダグ |
チャック |
チャーリー |
ミコ |
メロディー |
リリー |
![]() ジギー |
– | – |
| ハイパーレア | |||
|---|---|---|---|
![]() トランク |
![]() ミープル |
![]() シェイド |
ベリー |
ボウ |
Emz |
ストゥー |
エリザベス |
パム |
フランケン |
ビビ |
ビー |
ナーニ |
エドガー |
グリフ |
グロム |
ボニー |
ゲイル |
コレット |
ベル |
アッシュ |
ローラ |
サム |
マンディ |
メイジー |
ハンク |
パール |
ラリー&ローリー |
アンジェロ |
– | – | – |
| スーパーレア | |||
|---|---|---|---|
ジェシー |
ダイナマイク |
ティック |
8ビット |
リコ |
ダリル |
ペニー |
カール |
ジャッキー |
ガス |
– | – |
| レア | |||
|---|---|---|---|
ニタ |
コルト |
ブル |
ブロック |
エル・プリモ |
バーリー |
ポコ |
ローサ |
| 初期 |
|---|
シェリー |
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©️Supercell
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。






















