チームの組み方
【ブロスタ】チームの組み方
最終更新:2025年09月28日 21:08
ブロスタで効率良くトロフィーを獲得したり、特定のゲームモードを攻略したりするためには、チームの組み方を理解して仲間と連携することが重要です。この記事では、オンラインフレンドやクラブメンバー、さらには野良のプレイヤーとチーム(パーティ)を組む具体的な手順を解説します。PvPの対戦やPvEのソロ攻略が難しいときに役立つチームチャット機能など、チームを組むメリットについても詳しく紹介しています。
この記事の要点
- チームを組むには「オンラインフレンド」「クラブメンバー」「チーム検索」「チームコード」の4種類の方法があります。
- クラブに参加してメンバーを招待するには、トロフィーを1,000稼ぐことが条件となります。
- チームを組むと、味方として一緒にマッチに参加できるほか、チームチャットで意思疎通が図れます。
- チーム検索は便利な機能ですが、時間帯や選択モードによってはマッチングに時間がかかる場合があるため注意が必要です。
- チームコードを共有すれば、フレンド登録をしていない相手とも迅速にチームを結成可能です。
- SNS(#ブロスタフレンド募集)やゲーム外のツール(ミラティブなど)を使うと、固定メンバーを見つけやすくなります。
ブロスタでチームを組む具体的な4つの招待方法
ブロスタのホーム画面からチーム(パーティ)を組む方法は主に4種類あり、状況に応じて使い分けることが可能です。チームを結成する際は、ホーム画面の「+」を選択するところから始まります。
1. オンラインのフレンドを招待する
最も基本的なチームの組み方として、オンラインになっているフレンドを招待する方法があります。
フレンドになっていない場合は、まずフレンド申請を行いましょう。フレンド申請は、フレンド画面左上の検索欄に相手のIDを入力して検索し、承認されるか、または承認することで登録が完了します。
2. クラブのメンバーを招待する
クラブに参加している場合、そのメンバーを招待することも可能です。
ただし、クラブに参加するためには、まずトロフィーを1,000個稼ぐ必要があります。クラブに加入することで、フレンド以外にも一緒にプレイできる候補者が増えます。
3. チームを検索して募集に参加する
フレンドやクラブメンバー以外ともチームを組みたい場合、チーム検索機能を利用できます。
ホーム画面にある「虫眼鏡マーク」を選択することで、他のプレイヤーが募集しているチームを検索し、パーティーに加わることができます。しかし、時間帯や選択したゲームモードによっては、マッチング(メンバー集め)に時間がかかってしまう場合があるため留意しておきましょう。
4. チームコードで特定のプレイヤーとチームを組む
特定のメンバーとすぐにチームを組みたい場合は、チームコードを利用する方法がスムーズです。
チームの作成手順(ホスト側)
- ホーム画面の「+」を選択します。
- 画面左上の「チームコードを作成」を選択します。
- 発行されたチームコードを参加者に共有します。
- 全員が集まったら「プレイ」を押して準備完了です。
チームへの参加手順(参加者側)
- ホストからチームコードを教えてもらいます。
- ホーム画面の「+」を選択します。
- 画面左側の「コードで参加」を選択し、コードを入力して「参加」を選びます。
- チームに参加したら、ホストと同様に「プレイ」を押す必要があります。
他のプレイヤーから招待を受け取った場合は、通知が届きます。チームに入る場合は承認を、入らない場合は拒否を選択しましょう。
チームを組むメリットと効果的な活用シーン
野良(ランダムマッチング)ではなくチームを組んでプレイすることで、ゲームプレイの質を大きく向上させることができます。
一緒に味方としてマッチに参加できる
チームを組む最大のメリットは、PvEやPvPにおいて、メンバー全員が味方としてマッチに参加できる点です。
例えば、PvE(プレイヤー対環境)でソロ攻略が難しいステージに挑戦する場合や、PvP(プレイヤー対プレイヤー)で連携が必要なモード(例:ブロストライカーやエメラルドハント)で対戦したい場合など、チームを結成することが非常に有効です。
チームチャットで意思疎通が可能になる
チームメンバーとは、チームチャットを通じてリアルタイムで意思疎通を図ることが可能になります。
チャットを使うことで、バトル前のチーム構成(どのキャラクターを使うか)について話し合ったり、試合中の戦略や連携に関する相談をしたりすることが容易になります。これにより、ランダムにマッチングした野良のプレイヤーと比べて、より高度で計画的な連携プレイが期待できます。
チームメンバーを効率よく集めるコツ
既存のフレンドやクラブメンバー以外に、一緒に遊ぶ仲間を継続的に見つけたい場合のコツを紹介します。
SNSを利用してフレンドを募集する
SNS、特にTwitterなどでは、「#ブロスタフレンド募集」といったハッシュタグをつけて募集をかけるプレイヤーが多数存在します。一緒にプレイする人を探している人は多い傾向にあるため、根気よく募集を続けることで、フレンドの輪を広げることができます。
野良から相性の良いプレイヤーにアプローチする
ランダムマッチング(野良)でプレイしている中で、「この人は上手い」「相性が良い」と感じたプレイヤーがいたら、積極的にフレンド申請を送ってみましょう。断られてしまう場合も多くありますが、何回か申請を繰り返すことで、フレンドになってくれる人と出会える可能性があります。フレンドになってくれた人がオンラインの時は、積極的に誘うことで一緒にプレイする機会を増やせます。
クラブのメンバーを積極的に誘う
所属しているクラブのメンバーに対して、片っ端から招待を送ってみるのもシンプルな方法です。招待を何回も行うことで、承認されやすくなる傾向があるため、積極的に行動することが大切です。
ミラティブなどの配信プラットフォームを活用する
ゲーム配信プラットフォームのミラティブなどでは、参加型の配信がよく行われています。配信をする人はタイトルに「参加型」と記載しておくことで、参加したいプレイヤーが集まりやすくなります。もし配信が難しい場合は、参加型配信を行っている人の枠に行って、「参加したい」とコメントをすることでチームに参加できる場合があります。枠が埋まっていることもありますが、参加型配信をしているプレイヤーは多いため、他の配信を探してみましょう。
まとめ
ブロスタにおいて、チームを組むことは、味方との連携を深め、チャットによる意思疎通で戦略を練るために非常に重要です。オンラインのフレンドやクラブメンバーを招待するほか、チームコードやチーム検索を活用することで、簡単にパーティを結成できます。
安定したチームで協力し合うことは、トロフィー獲得や高難度コンテンツのクリアに直結します。本記事で解説した具体的なチームの組み方やメンバー集めのコツを参考に、仲間と連携してブロスタをさらに楽しんでください。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©️Supercell
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。