ルディの加入条件とヒーロークエスト攻略
【ゼノブレイド3】ルディの加入条件とヒーロークエスト攻略
最終更新:2022年08月19日 09:51
ゼノブレイド3のヒーローキャラ「ルディ」の加入条件とヒーロークエストについて解説しています。
クラスやアーツなどについてもご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
ルディの基本情報

| ロール | クラス | 声優 |
|---|---|---|
![]() ヒーラー |
![]() ウォーメディック |
小林 ゆう |
ルディの加入条件
| 加入時期 | 第3話 |
|---|---|
| ヒーロークエスト | 優しい右手 |
| 推奨レベル | 20 |
第3話のメインストーリーで受注するヒーロークエスト「優しい右手」で加入

ルディは、メインストーリー第3話で受注するヒーロークエスト「優しい右手」をクリアすると、加入し仲間になります。
ストーリー中で必ず加入するヒーローキャラです。
ルディ加入ヒーロークエスト「優しい右手」攻略チャート
| 攻略チャート | |
|---|---|
| 1 | 謎のケヴェス強襲部隊と戦闘 |
| 2 | ルディが一時的に仲間になる |
| 3 | 指定された3つのアイテムを集める |
| 4 | エルシーの滝へ向かう →スキップトラベルを使うのがおすすめ |
| 5 | ルディの小型レウニスに付いていく |
| 6 | 拠点制圧型未完成レウニス(Lv22)と戦闘 |
| 7 | 勝利後、ルディが加入する |
| 8 | フィールドスキル「ウォールクライム」が開放 |
エルシーの滝へはスキップトラベルを使う

指定された3つのアイテムを集めた後「+ボタン」でマップを開き、エルシーの滝へスキップトラベルをすると、より早く戻れるためおすすめです。
フィールドスキル「ウォールクライム」が開放

ルディのヒーロークエストをクリアすると、フィールドスキルの「ウォールクライム」が開放。
ウォールクライムを使うと、蔦や網がある壁を自由に登り降りできるので、今まで行けなかった場所にも探索できるようになります。
「優しい右手」の報酬
| 経験値・お金 |
|
|---|---|
| アイテム | なし |
| その他 | フィールドスキル「ウォールクライム」開放 |
ルディのスキル・アーツ・アクセサリー・ジェム
スキル
| スキル名 | 効果 |
|---|---|
| 回復エンジン | デバフを解除する度、自身の回復力が元の30%上がる(最大150%) |
| 救助ライセンス | 助け起こした相手の復活時のHPを20%増加 |
| 治療ライセンス | 回復アーツのHP回復量が20%上がる |
| セルフ抗体システム | 自身が受けたデバフの有効時間が30%短くなる |
アーツ
| アーツ | ・ヒールバレット ・マルチブラスト ・アドバンスクールダウン ・キュアバレット ・バイタルバレット |
|---|---|
| タレントアーツ | テクニカルヒール |
アクセサリー
| フレンドシップバッチ | ディフェンダー以外がターゲットになっている時、リキャスト速度が20%上がる |
|---|---|
| 親愛の指輪 | 回復アーツへのヘイト獲得量が30%下がる |
| 清浄の首飾り | 回復アーツのHP回復量が20%上がる |
ジェム
| 殺気消失Ⅹ | アーツのヘイト獲得量が45%下がる |
|---|---|
| 命の担い手Ⅹ | 回復力に45加える |
| 錬気救命Ⅹ | 助け起こしの速度が45%上がる。自身の回復力に15加える |
メインキャラがウォーメディックを使った時のアーツ

| アーツ | ・ヒールバレット ・マルチブラスト ・アドバンスクールダウン ・キュアバレット ・バイタルバレット |
|---|---|
| タレントアーツ | テクニカルヒール |
関連記事
メインキャラクター
| メインキャラクター | ||
|---|---|---|
ヒーローキャラクター
| ヒーローキャラクター | ||
|---|---|---|
リク&マナナ |
ルディ |
エセル |
ユズリハ |
ゴンドウ |
![]() ミヤビ |
ゼオン |
グレイ |
シドウ |
ニイナ |
イスルギ |
![]() アシェラ |
トライデン |
モニカ |
マシロ |
カムナビ |
ナギリ |
ニア |
メリア |
||
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
© Nintendo / MONOLITHSOFT
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。





