【放置少女】八周年祭|冥川にて剣を探る

最終更新:2025年03月10日 18:46

冥川にて剣を探る

アプリ/ブラウザゲーム『放置少女』の攻略サイトです。

このページでは大型イベント「八周年祭」内で開催された戦役イベント「冥川にて剣を探る」についてまとめています。イベントの詳細や攻略方法について知りたい方は参考にしてみてください。

冥川にて剣を探るとは

冥川にて剣を探る

イベント開催期間 2025年3月4日 12:00

3月17日 23:59

『冥川にて剣を探る』は、イベントのキーキャラクター「イザナミ」をリーダーとする部隊を編成してステージをクリアしていく限定戦役イベントです。イベント期間は2週間で、本編よりも少し早く終了するため、初日から確実にクリアしていきましょう。

基本ルールは過去のイベントと共通

基本的な内容は、過去に実施された同じタイプのイベントと同じです。

アプリ版に実装済みの限定クエスト「時海反響」のベースともいえるコンテンツのため、アプリ版で時海反響をプレイした経験があれば、過去の類似イベントをプレイした事がなくても十分対応できます。

基本ルール一覧
ゲストキャラのみ使用可能 使用できるのは、イベント内に用意された副将のみです。メンバーは全員共通で、後から追加されることはありません。
挑戦回数は1日につき10回まで 1日に挑戦できる回数が「10回」に制限されています。後から回数を追加する機能はありません。
各ステージの条件達成で追加アイテムを獲得 ステージごとに設定された追加条件を達成すると★ポイントが付与され、一定数ためると追加アイテムを獲得できます。

限定ゲストキャラは「イザナミ」

今回のイベントでは、開始時点では本編未登場の「イザナミ」が、本編での副将長格にあたるキャラとして登場します。

副将長キャラと同じく、イザナミは陣容編成から外す事ができません。その代わりに、通常の副将と同じく出陣位置を自由に変えられるため、7~12番目の応援位置に配置する事で疑似的にイザナミを使用しない編成を作る事も可能です。

 

編成機能「探索陣容」

冥川にて剣を探る 探索陣容

部隊編成は「探索陣容」で行う

「冥川にて剣を探る」で使用する部隊は、『探索陣容』画面で編成します。最初は副将長扱いのイザナミしかいないため、そのまま冥河ステージ1に進んでしまわないよう注意しましょう。

陣容編成は、画面右下の「陣容詳細」をタップして行います。アプリ版に実装されている「時海反響」と同じシステムです。編成人数の最大数は、本編や時海反響と同様に、出陣6・応援6の計12名です。

編成可能な副将一覧と編成のコツ

使用可能な副将は、イザナミと、MR副将・MRアバターそれぞれ10名ずつの計21名です。

それぞれの副将が、連続攻撃・有利(バフ)付与・不利(異常)付与・状態解除、のいずれかの役割を持っています。キャラによっては、複数の役割を持つキャラもいます。

●イザナミを除く副将一覧

ゲストMR副将一覧
月夜見 ヘーラクレース 三蔵法師
アーサー王 太乙真人 フレイヤ
オーリーオーン ルシファー コウゲイ
重黎
ゲストMRアバター一覧
濃姫 献帝 敖祈
董白 佐々木小次郎 坂田金時
嘉神澪影子 魯班 韓当
夏侯覇

●副将ごとの役割一覧

※連続攻撃は、「複数回の範囲攻撃」を含みません。

※有利付与と状態解除は、「対象が自身のみ」のものを含みません。また、「被ダメージ軽減」の有利効果は、全副将が「神髄共鳴」を持つため対象外とします。

※不利付与は、異常・災厄状態を直接付与するもののみ対象とします。

副将名 連続 有利 不利 解除
イザナミ バフ・異常
月夜見 バフ
ヘーラクレース 異常(*)
三蔵法師 バフ・異常
アーサー王 異常(*)
太乙真人 バフ・異常
フレイヤ バフ
オーリーオーン バフ
ルシファー バフ
コウゲイ バフ
重黎
濃姫 バフ
献帝 バフ・異常
敖祈 異常
董白 バフ
佐々木小次郎
坂田金時 異常(*)
嘉神澪影子
魯班 異常
韓当
夏侯覇 バフ

(*) 付帯ターン数を減らす事で解除を早める。

分類の上では全員が複数の役割を持つため、どのキャラを選んでも攻略できますが、完全クリアを目指す場合はステージごとに厳選する必要があります。

●編成の基本

このタイプの目標付き限定クエストを攻略する場合、条件達成しやすい「編成テンプレート」と言えるものが存在します。

汎用型テンプレート(例)
アタッカー重視 サポーター1

(有利付与)

サポーター2

(有利付与)

アタッカー1
アタッカー2 アタッカー3 アタッカー4
サポート重視タイプ サポーター1

(有利付与)

サポーター2

(有利付与または状態解除)

サポーター3

(有利付与・不利付与・状態解除)

アタッカー1 アタッカー2 アタッカー3

どのステージ目標でも汎用的に対応しやすいのが、有利・不利付与や状態解除のサポーターを先頭に固め、後に配置したアタッカーで火力を稼ぐタイプのテンプレートです。編成の組み方がシンプルなため、本編でもよく使われるものになっています。

簡単に編成できる代わり、サポーターキャラの選び方を誤ると火力不足に陥りやすい面もあります。クリアする目標によっては、有利・不利効果を付与できるアタッカーを入れて火力アップを狙わないといけない場合もあります。

少数精鋭型テンプレートの例
少数精鋭の基本形 サポーター1

(有利付与または不利付与)

サポーター2

(有利付与または状態解除)

サポーター3

(有利付与・不利付与・状態解除のいずれか)

サポーター4

(有利付与・不利付与・状態解除のいずれか)

アタッカー1 アタッカー2

汎用型よりもサポートによる火力アップを重視し、主にメインアタッカー2名でダメージを稼ぐタイプのテンプレートです。ターン数制限があるステージでは、こちらの方が汎用型よりもクリア確率が高くなる傾向にあります。

サポーターは有利付与がメインになりますが、ステージごとの達成目標に応じて不利付与や状態解除キャラに入れ替え、出陣順を調整していく必要があります。特に先頭と2番目には、できるだけ敵の初手を無意味にできるスキルを持つ副将を優先的に配置していきましょう。

キャラ強化機能「冥河回想」

冥河回想

冥河ステージで欠片報酬「六文銭」を獲得し、一定数ためると、『冥河回想』の機能によりイザナミの回想度をアップできます。冥河回想は本編の「覚醒」と同じく、実行して回想度を上げるとステータスボーナスやスキル解放が行われます。

●冥河回想の必要アイテム数と開放スキル

回想度 個数 最速解放 スキル
0 アクティブスキル1
1 100 2 アクティブスキル2、パッシブスキル1
2 100 4 パッシブスキル2
3 200 8 パッシブスキル3
4 250 13 パッシブスキル4
5 250 18
6 250 23
7 250 28

※回想度+7は、「六文銭」をすべて入手した場合のみ解放可能

●冥河回想の実行方法

冥川にて剣を探る 冥河回想ボタン SDイザナミ上

冥河回想の条件を満たすと、画面右側にいるSDイザナミの頭上に回想マーク(赤丸+上▲)が出現します。このマークをタップすれば、簡単に冥河回想の実行画面を表示できます。

また、探索陣容画面でイザナミを選べば、画面左側の「冥河回想」ボタンをタップする事でも実行可能です。

 

限定戦役「冥河ステージ」

冥河ステージ1 ステージ情報

陣容編成が終了したら、限定戦役「冥河ステージ」に挑戦していく事になります。ステージはタイムリリース式で、1日ごとに5ステージずつ解放されていきます。

挑戦は1日10回まで

限定戦役には、1日あたり10回の挑戦回数制限があります。ステージクリアすると1回消費され、敗北した時は消費されません。このあたりは訓練所ステージや森羅戦場のクエストステージと同様です。

ステージクリアするだけなら、回数を使い切ってしまう事はほぼありません。しかし、全ステージの欠片獲得条件を完全達成しようとすると10回では到底足りない、というプレイヤーも過去のイベントで続出したため、十分注意しておきましょう。

報酬は2種類

冥河ステージでは、「初回クリア報酬」と、「天叢雲剣の欠片報酬」の2種類が獲得できます。

●初回クリア報酬

初回クリア報酬では、イベント限定ポイントと、イベント限定の箱アイテムが獲得できます。ステージをクリアすれば、1ステージにつき1回、必ず獲得できます。

冥河ステージの初回クリア報酬一覧
神武の欠片×50 丹心の勾玉×50
スサノオのお宝×10
スサノオのお宝の中身一覧(ランダムで1つ)
覚醒丹×2 強化結晶×2
宝石券×4 強化石×40
副将訓練書4×1

●天叢雲剣の欠片報酬

天叢雲剣の欠片報酬は、イザナミの強化に必要な『六文銭』です。報酬は3段階用意されていて、ステージをクリアすれば★1報酬、他の「挑戦目標」を同時に達成すれば★2以上の追加報酬を獲得できます。

こちらも初回クリア報酬と同じく、各段階1回ずつしか受け取れません。

ステージ ★★ ★★★
1~5 30 10 10
ステージ 目標条件2 目標条件3
1~5 6ターン以内にクリア クリア時に全員生存
6~10 クリア時、味方の異常付帯なし 戦闘中、敵のHP回復なし
11~15 クリア時、敵の援護状態なし 6ターン以内にクリア
16~20 クリア時、味方の異常付帯なし クリア時に全員生存
21~25 クリア時、敵の雷鎧状態なし 戦闘中、敵のHP回復なし
26~30 クリア時に全員生存 2ターン以内にクリア

なお、『六文銭』はステージ28までに強化で必要になる数が全て集まるため、ステージ29と30の報酬は消費アイテムに変化します。

ステージ ★1報酬 ★2報酬 ★3報酬
29 参加券×10 強化結晶×30 副将訓練書4×20
30 百花ガチャ券×10 Lucky Star券×5 Lucky Star券×5

ステージ全般の注意点

冥河ステージで戦う敵はすべて、被ダメージと会心発生確率を減少させる特殊状態「烈陣」を付帯してきます。この効果は10ターン継続するうえ、解除や無効化ができないため、ターン数制限があるステージでは目標達成の障害になります。

アタッカー中心の編成では確実に火力が足りないため、火力バフや被ダメージ増加につながる異常状態をうまく利用してダメージを伸ばしていきましょう。

 

ステージ攻略:冥河ステージ1~5

「冥河ステージ1~5」の完全クリア条件は『6ターン内にクリア』と『味方全員生存』です。

最初だけあって条件はかなりシンプルですが、こちらの副将の能力がまだまだ低いため、油断しているとステージ2から完全クリアに失敗してしまう場合が多いです。特に、こちらの有利効果を解除されるステージ5では火力不足になりやすいので、不利付与のキャラもうまく生かして高い火力を出せるようにしていきましょう。

また、挑戦目標を完全クリアしていけば、ステージ3と5で冥河回想が可能になります。よほど強力な編成を組める人以外は、回想しないとステージクリアする事すら難しいため、忘れずに回想をしておきましょう。

攻略のポイントになるキャラ

火力アップバッファー
  • 太乙真人(暴走・2名)
  • 献帝(七星・2名)

など

被ダメージアップキャラ
  • 敖祈(風破・4名)
  • 坂田金時(束縛・6名)
  • ヘーラクレース(束縛・4名)
  • 魯班(破甲・6名)
  • オーリーオーン(破甲・1~4名・条件付き)
  • アーサー王(撃砕・4名)
  • 夏侯覇(撃砕・4~6名、限禁・4名)

※回想+1で解放されるアクティブスキル2までの情報で判定しています。

ステージ1~5の情報

ステージ 敵編成
1~4 [敵将]魍魎・Lv100
魑・Lv100
魅・Lv100
魃・Lv100
5 [敵将]魍魎(根気)・Lv100
魑(根気)・Lv100
魅(根気)・Lv100
魃(根気)・Lv100

ステージ1~5の敵

敵の名前 スキル
魑

(通常攻撃)
パッシブスキル(名前定義なし)

 

出陣時、自身に特殊状態[烈陣](10)を付与。

(根気)のみ:根気値アップ
冥河ステージ 魅

「魑」と同じ能力
魃

「魑」と同じ能力
魍魎

魍魎

 

アクティブスキル【怨魂の力】

 

ランダムな敵6名に攻撃力×800%の物理ダメージ

アクティブスキル【天の元竜】

 

体力値最低の敵1名に6回、攻撃力×800%の物理ダメージ

パッシブスキル(名前定義なし)

 

出陣時、自身に特殊状態[烈陣](10)を付与。

(根気)のみ:根気値アップ
状態名 状態の効果
特殊[烈陣]
  • 被ダメージ-30%
  • 会心率-10%
  • 回避率-10%
  • 被会心確率-60%

 

ステージ攻略:冥河ステージ6~10

「冥河ステージ6~10」の完全クリア条件は『クリア時、味方の異常状態なし』と『戦闘中、敵のHP回復なし』です。

異常状態付与とHP回復をしてくるのは敵将のみなので、確実に対処していけばかなり簡単にクリアできます。イザナミが異常状態解除を持つため、基本は流血付与キャラを編成するだけで対応できます。

ステージ6~9の攻略ポイント

攻略で重要なキャラ一覧
流血付与・4名以上
  • ヘーラクレース
  • 坂田金時
  • 韓当
異常状態解除・6名

(イザナミ以外)

  • 太乙真人
  • 三蔵法師

ステージ6~9では、敵4体のHPが回復されます。HP回復は「アクティブスキル2」に発生しますが、流血付与はいずれも「アクティブスキル1で4名以上対象」なので、簡単に対処可能です。

異常状態解除も、編成から外せないイザナミがいれば簡単に対応できます。もしイザナミを使わない縛りをしているなら、必ず代替キャラを編成しておくようにしましょう。

ステージ10の攻略ポイント

ステージ10も、ステージ9までと同じ編成でクリアできます。ただ、敵将が異常状態解除の能力を持つため、必ず流血状態を消されてしまいます。イザナミが異常状態解除を封印する災厄状態「幽冥」を付与できるため、必ずイザナミを編成しておくようにしましょう。

イザナミを使わない縛りをしている場合、勝利条件が事実上「1ターンでクリア」となるため、よほど腕に自信がない限りはチャレンジしないのが無難です。

ステージ6~10の情報

ステージ 敵編成
6~9 [敵将]魍魎・Lv120
魑・Lv120
魅・Lv120
魃・Lv120
10 [敵将]殺戮の主・Lv120
魑・Lv120
魅・Lv120
魃・Lv120

ステージ6~10の敵

敵の名前 スキル
魑

(通常攻撃)
パッシブスキル(名前定義なし)

 

出陣時、自身に特殊状態[烈陣](10)を付与。

魅

「魑」と同じ能力
魃

「魑」と同じ能力
魍魎

魍魎

アクティブスキル【蒼雲と黒風】

 

ランダムな敵6名に以下の[1]~[3]を1回ずつ実行

  • [1]:確率100%で有益or聖護状態を2つ解除
  • [2]:確率100%で罪悪状態[風破](4)付与
  • [3]:攻撃力×800%の法術ダメージ
アクティブスキル【黒漆の框】

 

味方4名のHPを「自身のHP上限×20%」分回復

パッシブスキル(名前定義なし)

 

出陣時、自身に特殊状態[烈陣](10)を付与。

状態異常耐性無視アップ
殺戮の主

殺戮の主

アクティブスキル【蛮勇】

 

ランダムな敵6名に以下の[1]~[3]を1回ずつ実行

  • [1]:確率100%で有益or聖護状態を2つ解除
  • [2]:確率100%で罪悪状態[風破](4)付与
  • [3]:攻撃力×800%の法術ダメージ
アクティブスキル【悪の奔放】

 

自身に対し、以下の[1]~[3]を実行

  • [1]:異常状態をすべて解除
  • [2]:HPを「自身のHP上限×80%」分回復
  • [3]:聖護状態[奮起](4)付与
パッシブスキル(名前定義なし)

 

出陣時、自身に特殊状態[烈陣](10)を付与。

状態異常耐性無視アップ
状態名 状態の効果
聖護[奮起]
  • 攻撃力+50%
  • 防御力+50%
罪悪[風破]
  • 被ダメージ+50%
  • 被会心確率+25%(謀士限定)
特殊[烈陣]
  • 被ダメージ-30%
  • 会心率-10%
  • 回避率-10%
  • 被会心確率-60%

 

ステージ攻略:冥河ステージ11~15

「冥河ステージ11~15」の完全クリア条件は『クリア時、敵の援護状態なし』と『6ターン以内にクリア』です。援護状態は被ダメージ減少効果があるため、烈陣状態と重ねられるとダメージがかなり通りにくく、油断すると6ターンを超えてしまう場合もあります。

援護(聖護)状態を付与してくるのは敵将のみなので、確率100%で聖護解除できる副将をうまく配置すればそれほど苦労しません。逆に、普段からスキル効果を意識しない「脳筋プレイ」をしている人は、うまく状態解除できずに苦戦する可能性があるため、十分注意しましょう。

聖護解除キャラの情報

聖護解除キャラ一覧
アクティブスキル1・4名以上

(追加条件がないもの)

  • イザナミ
  • オーリーオーン
  • 敖祈
  • 董白
アクティブスキル2・4名以上
  • 太乙真人
  • 三蔵法師
  • ルシファー
  • 濃姫

聖護状態を解除できるキャラはほかにもいますが、「無条件で発動」となると意外と少ない事に注意しましょう。

ステージ11~15の情報

ステージ 敵編成
11~15 [敵将]魍魎・Lv140
魑・Lv140
魅・Lv140
魃・Lv140

ステージ11~15の敵

敵の名前 スキル
魑

(ステージ6~10と共通)
魅

魃

冥河ステージ 魍魎

魍魎

アクティブスキル【先祖の囁】

 

[1]:ランダムな敵6名に攻撃力×800%の物理ダメージ

 

[2]:味方4名に聖護状態[援護](4)付与

アクティブスキル【無窮の呪い】

 

[1]:ランダムな敵6名に攻撃力×1,000%の物理ダメージ

 

[2]:味方4名に聖護状態[援護](4)付与

パッシブスキル(名前定義なし)

 

出陣時、自身に特殊状態[烈陣](10)を付与。

状態名 状態の効果
聖護[援護]
  • 被ダメージ-50%
特殊[烈陣]
  • 被ダメージ-30%
  • 会心率-10%
  • 回避率-10%
  • 被会心確率-60%

 

ステージ攻略:冥河ステージ16~20

「冥河ステージ16~20」の完全クリア条件は『クリア時、味方の異常状態なし』と『味方全員の生存』です。ステージ6~10に似ているものの、ゲスト副将の「イザナミ」が各アクティブスキルで異常状態を解除でき、敵のHP回復を封じる必要がないため、ある意味サービスと言えます。

ステージ16~20の攻略ポイント

イザナミを使用してさえいれば、意図的に失敗するような編成を組まない限り、楽に完全クリアできます。イザナミを使わない縛りをしている場合でも、バッファーの「太乙真人」や「三蔵法師」がいれば簡単に対応できます。この2名は火力アップのために活用している人が大半と思われるため、何も苦労することなく攻略してしまった、という縛りプレイヤーも多かったかもしれません。

なお、異常解除の効果を持つ聖護状態「心躍」は、敵将が聖護解除の能力を持つため、自身の異常状態を解除できる副将を先頭に配置するなどの工夫が必要になります。

ステージ16~20の情報

ステージ 敵編成
16~19 [敵将]魍魎・Lv160
魑・Lv160
魅・Lv160
魃・Lv160
20 [敵将]略奪の主・Lv160
魑・Lv160
魅・Lv160
魃・Lv160

ステージ16~20の敵

敵の名前 スキル
魑

(ステージ6~10と共通)
魅

魃

魍魎

魍魎

アクティブスキル【碧玉魔弦】

 

ランダムな敵6名に以下の[1]~[2]を1回ずつ実行

  • [1]:確率100%で罪悪状態[虚弱](4)付与
  • [2]:攻撃力×800%の物理ダメージ
アクティブスキル【火蛇の風】

 

残HP%最低の敵1体に以下の[1]~[2]を6回実行

  • [1]:確率100%で有益or聖護状態を2つ解除
  • [2]:攻撃力×800%の物理ダメージ
パッシブスキル(名前定義なし)

 

出陣時、自身に特殊状態[烈陣](10)を付与。

状態異常耐性無視アップ
略奪の主

略奪の主

アクティブスキル【十乗の竜】

 

ランダムな敵6名に以下の[1]~[2]を2回ずつ実行

  • [1]:有益or聖護状態を2つ解除
  • [2]:確率100%で罪悪状態[虚弱](4)付与
  • [3]:攻撃力×800%の物理ダメージ
アクティブスキル【四海の晟】

 

自身に特殊状態[狂乱」(1)を付与

その後、体力値最低の敵1体に以下の[1]~[3]を8回実行

  • [1]:確率100%で有益or聖護状態を2つ解除
  • [2]:確率100%で罪悪状態[破甲](4)付与
  • [3]:攻撃力×800%の物理ダメージ
パッシブスキル(名前定義なし)

 

出陣時、自身に特殊状態[烈陣](10)を付与。

状態異常耐性無視アップ
状態名 状態の効果
罪悪[虚弱]
  • 攻撃力-50%
  • 筋力・敏捷・知力ダメージ-50%
罪悪[破甲]
  • 防御力-80%
  • 被ダメージ+10~100%(攻撃を命中されるたびに5%増加)
  • 上書き無視:ターン数が付帯状態以下
特殊[狂乱]
  • 必ず会心発生
  • 必ず命中
  • 異常状態付与を無視
特殊[烈陣]
  • 被ダメージ-30%
  • 会心率-10%
  • 回避率-10%
  • 被会心確率-60%

 

ステージ攻略:冥河ステージ21~25

「冥河ステージ21~25」の完全クリア条件は『クリア時、敵の雷鎧状態なし』と『戦闘中、敵のHP回復なし』です。ステージ6~10の応用編で、基本の攻略方法はほぼ共通です。

注意したいのは、「敵将のHP回復がアクティブスキル1でも発動する」点です。このHP回復動作は意外と見落としやすく、ステージ20までの編成をそのまま使うと完全クリアに失敗しやすいです。必ず先頭の位置に流血付与キャラを編成して、開幕からHP回復を封じていくようにしましょう。

攻略で重要なキャラ一覧
流血付与・4名以上
  • ヘーラクレース
  • 坂田金時
  • 韓当
バフ解除・4名以上
  • イザナミ(AS1)
  • 敖祈(AS1)
  • オーリーオーン(AS1)
  • 月夜見(AS1)
  • 夏侯覇(AS1・追加攻撃)
  • 董白(AS1)
  • 太乙真人(AS2)
  • 三蔵法師(AS2)
  • ルシファー(AS2)
  • 濃姫(AS2)

※AS=アクティブスキル

ステージ21~25の情報

ステージ 敵編成
21~25 [敵将]魍魎・Lv180
魑・Lv180
魅・Lv180
魃・Lv180

ステージ21~25の敵

敵の名前 スキル
魑

(ステージ6~10と共通)
魅

魃

魍魎

魍魎

アクティブスキル【不協の鴉】

 

  • [1]:ランダムな敵6名に攻撃力×800%の法術ダメージ
  • [2]:味方4名に聖護状態[雷鎧](4)を付与
  • [3]:自身のHPを「このスキルの総ダメージ×30%」分回復
アクティブスキル【流血漂杵】

 

味方4名のHPを「自身のHP上限×30%」分回復

パッシブスキル(名前定義なし)

 

出陣時、自身に特殊状態[烈陣](10)を付与。

状態名 状態の効果
聖護[雷鎧]
  • 防御力+150%
  • 被会心ダメージ-50%
特殊[烈陣]
  • 被ダメージ-30%
  • 会心率-10%
  • 回避率-10%
  • 被会心確率-60%

 

ステージ攻略:冥河ステージ26~30

「冥河ステージ26~30」の完全クリア条件は『2ターン内にクリア』と『味方全員生存』です。最初のエリアであるステージ1~5の高難易度版、と言えます。

敵将は「援護」や「雷鎧」で敵全体のダメージをカットしてくるうえ、大幅なHP回復もしてくるため、半端な編成では3ターン以上粘られてしまいます。実質、完全クリア条件には含まれない「聖護状態なし」や「HP回復なし」の達成も要求されることになります。

これまでのステージエリアを完全クリアした時の知識をうまく生かし、全ステージの制覇を狙っていきましょう。

攻略のポイント

●挑戦目標にない条件もカバーする必要あり

これまでは完全クリア用の副将が1~2体いれば十分でしたが、ステージ26~30では対応するべき要素が多いため、味方全員に何らかの役割を持たせておく必要があります。

複数の役割を果たせる以下の副将を1~2名編成しておくと、攻略がかなり楽になります。特に、HP回復を封じる「流血」付与の役割も兼任できる副将は「オーリーオーン」のみなので、冥河ステージ26~30では優先的に編成しておきましょう

副将名 担当できる役割
イザナミ

※編成解除不可

  • 聖護状態解除(AS1・4名以上)
  • 被ダメージアップ:破甲(AS2・4名)
オーリーオーン
  • 流血(AS1・4名以上)
  • 聖護状態解除(AS1・4名)
  • 被ダメージアップ:破甲(条件付き・AS2・1~4名)
太乙真人
  • 聖護状態解除(AS2・4名以上)
  • 火力アップ:暴走(AS1・2名)
  • 被ダメージアップ:撃砕(AS2・4名以上)
三蔵法師
  • 聖護状態解除(AS2・6名)
  • 被ダメージアップ:破甲(AS2・6名)
敖祈
  • 聖護状態解除(AS1・4名)
  • 被ダメージアップ:風破(AS1・4名)
  • 火力アップ:天授(PS4・2名)
夏侯覇
  • 聖護状態解除(AS1・4名)
  • 被ダメージアップ:撃砕(AS1・4名)

※AS=アクティブスキル、PS=パッシブスキル

●イザナミの「火種」をうまく活用する

コンテンツのメインゲストである「イザナミ」は、火力を大幅アップできる特殊状態『火種』を付帯できます。単体の効果は低めですが、重ね掛けでターン数を増やす事ができます。

イザナミの火種状態は、3ターン以上の罪悪状態「燃焼」を付帯した敵を攻撃した時に追加付与されます。イザナミが付与する燃焼状態は4ターンで、アクティブスキル2でターン数を増やせるため、余程の事がない限りは2ターン目に火種状態を最大ターンまでストックできます。

●サブアタッカーはAS2に連続攻撃を持つタイプがおすすめ

イザナミ以外のサブアタッカーは、アクティブスキル2に連続攻撃を持つ副将がおすすめです。特に対象を指定するタイプは敵が複数いる場合でも1体だけに攻撃を集中できるため、敵を撃破しやすいメリットがあります。ランダムに攻撃するタイプは、できるだけ後ろの位置に配置するのがおすすめです。

AS2が連続攻撃の副将一覧(8回以上)
オーリーオーン(10回・対象指定) 月夜見(9回・対象指定)
フレイヤ(9回・対象指定) 董白(8回・対象指定)
佐々木小次郎(8回・対象指定) 魯班(8回・対象指定)
ヘーラクレース(8回・優先対象指定) 重黎(6回+条件付き4回・集中)

避けた方が良いのは範囲攻撃タイプです。「敵が1体になると追加攻撃発動」という能力を持つ副将もいますが、攻撃回数が少ないためダメージソースとしてはいまいちです。

ステージ26~30の情報

ステージ 敵編成
26~29 [敵将]魍魎・Lv200
魑・Lv200
魅・Lv200
魃・Lv200
30 [敵将]殺戮の主・Lv200
魑(根気)・Lv200
魅(根気)・Lv200
魃(根気)・Lv200

ステージ26~30の敵

敵の名前 スキル
魑

(通常攻撃)
パッシブスキル(名前定義なし)

 

出陣時、自身に特殊状態[烈陣](10)を付与。

(根気)のみ:根気値アップ
魅

「魑」と同じ能力
魃

「魑」と同じ能力
魍魎

魍魎

 

アクティブスキル【天雷轟々】

 

  • [1]:ランダムな敵6名に攻撃力×800%の物理ダメージ
  • [2]:味方4名に聖護状態[雷鎧](4)を付与
アクティブスキル【無間輪廻】

 

味方4名に聖護状態[援護](4)を付与

パッシブスキル(名前定義なし)

 

出陣時、自身に特殊状態[烈陣](10)を付与。

殺戮の主

殺戮の主

 

アクティブスキル【人間地獄】

 

  • [1]:ランダムな敵6名に攻撃力×800%の物理ダメージ
  • [2]:味方4名に聖護状態[雷鎧](4)を付与
アクティブスキル【無間輪廻】

 

味方4名に以下の[1]~[2]を1回ずつ実行

  • [1]:HPを「HP上限×80%」分回復
  • [2]:聖護状態[援護](4)を付与
パッシブスキル(名前定義なし)

 

出陣時、自身に特殊状態[烈陣](10)を付与。

(根気)のみ:根気値アップ
状態名 状態の効果
聖護[雷鎧]
  • 防御力+150%
  • 被会心ダメージ-50%
聖護[援護]
  • 被ダメージ-50%
特殊[烈陣]
  • 被ダメージ-30%
  • 会心率-10%
  • 回避率-10%
  • 被会心確率-60%

 

段階報酬「欠片集め」

冥川にて剣を探る 欠片報酬

各ステージの挑戦目標を達成して、「天叢雲剣の欠片」を一定数集めると、『欠片集め』の段階報酬を獲得できます。すべての報酬を集めるには、全ステージの挑戦目標をすべてクリアする事が必須です。

欠片集めには、イベント限定のスキンアイテムが★75に設定されています。限定アイテムが欲しい人は、最低でもステージ20までは完全クリア達成を目指していきましょう。ターン数条件があるステージは、冥河回想でキャラを強くしてから再チャレンジする手もあります。

★数 報酬アイテム1 報酬アイテム2
9 覚醒丹×10 スサノオのお宝×10
15 Lucky Star券×10 スサノオのお宝×10
30 覚醒丹×15 スサノオのお宝×10
45 参加券×10 スサノオのお宝×15
60 覚醒丹×20 スサノオのお宝×15
75 ★黄泉×1 スサノオのお宝×20
90 招待券×10 スサノオのお宝×20

★付きの強調表示はイベント限定アイテムです。

 

幻境闘技場

幻境闘技場

幻境闘技場とは

冥河ステージ15をクリアすると、イベント限定闘技場「幻境闘技場」が解放されます。

幻境闘技場は、本編で使用している副将長・副将に、ゲスト副将のイザナミを加えた状態で陣容を編成し、PvP勝率がどれくらい上がるかをシミュレートできるコンテンツです。開始時に本編の闘技場データが読み込まれますが、幻境闘技場の順位変動が本編に影響する事はありません。

「イザナミの編成が必須」という縛りはあるものの、基本部分は通常の闘技場と同じです。イザナミの能力は自軍で最も能力が高い副将と同じになるため、実際に入手した時と同じ結果になるとは限りませんが、副将ガチャでイザナミを入手するかどうかの判断には十分役立ちます。

幻境闘技場の報酬

幻境闘技場で3回勝利すると、「覚醒丹×10」と「高級育成丹×20」を入手できます。報酬を入手できるのは1回限りで、追加で勝利し続けても報酬はありません。

イベント限定アイテムは設定されていないため、闘技場の順位がTop1に近く勝利する事が難しい人などは無理に挑戦する必要はありません。

 

完全攻略用編成の一例

「冥川にて剣を探る」の冥河ステージで、特に苦戦しやすいステージを完全クリアした編成の一例を紹介します。なるべくメンバーを変えない編成を提示していますが、これ以外にもいろいろな編成があるため、挑戦回数に余裕があれば試してみましょう。

なお、命中率や状態付与・解除タイミングの関係などで、まれに完全クリアできない編成があります。あらかじめご了承ください。

冥河ステージ5の編成例
太乙真人 献帝 敖祈
イザナミ オーリーオーン コウゲイ
冥河ステージ10の編成例
敖祈 イザナミ 太乙真人
献帝 オーリーオーン ヘーラクレース
冥河ステージ15の編成例
献帝 太乙真人 敖祈
夏侯覇 オーリーオーン イザナミ
冥河ステージ21~25の編成例
ヘーラクレース 太乙真人 献帝
敖祈 オーリーオーン イザナミ
冥河ステージ26~30の編成例
献帝 太乙真人 敖祈
イザナミ オーリーオーン ヘーラクレース

 

関連記事

放置少女攻略TOP

攻略TOPに戻る

八周年祭

八周年祭のトップに戻る

イベント攻略一覧

大型イベント(2022年12月~)
大型イベント 祈年見聞録
祈年見聞録
放置少女 六周年祭
六周年祭
イベント 歌と遥か彼方
詩と遥か彼方
イベント 夏祭奇譚
夏祭奇譚
新鏡華ノ陰より ~曙照らす新たな始まり~
新鏡華ノ陰より
イベント パーク祭
パーク祭
千願繁花録
千願繁花録
釈厄降魔新語
釈厄降魔新語
八周年祭
八周年祭
千夜花火譚
千夜花火譚
小規模イベント(2024年1月~)
特別なあなたへ
特別なあなたへ
放置少女forブラウザリリース2周年記念
放置少女forブラウザリリース2周年記念
青春体育祭
青春体育祭
第四回放置少女人気キャラ総選挙
第四回放置少女人気キャラ総選挙
夏の思い出
夏の思い出
トキメキメイド洋館
トキメキメイド洋館
クレイジーナイト
クレイジーナイト
物語を召し上がれ
物語を召し上がれ
クリスマスイベント(2024)
クリスマスイベント(2024)
チョコレート大作戦
チョコレート大作戦
江南見聞録
江南見聞録
第五回放置少女人気キャラ総選挙
第五回放置少女人気キャラ総選挙
純白の誘い
純白の誘い
青夏の恋
青夏の恋
コラボイベント(2022年12月~)
イベント 放置少女x今田美桜
放置少女×今田美桜
放置少女×SKE48 少女×次元を超えた恋
放置少女×SKE48

イベント攻略情報のTOPはこちら

この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)