幻獣フェスティバル(サバイバルアクション)
【放置少女】幻獣フェスティバル(サバイバルアクション)
最終更新:2025年08月16日 23:38

アプリ/ブラウザゲーム「放置少女」の攻略サイトです。
このページでは、大型イベント「千夜花火譚」のサブイベント『幻獣フェスティバル』を元に、サバイバル系アクションミニゲームの情報を記載してます。ミニゲームの概要や攻略のポイントなどを知りたい人は参考にしてみてください。
「幻獣フェスティバル」(サバイバルアクション)とは
『幻獣フェスティバル』は、大型イベント「千夜花火譚」内のイベント「星月競技場」で初実装されたアクションゲームです。
自動で攻撃する武器を入手して敵を倒しながら制限時間まで生き残り、最後に登場するボスを倒せばクリアです。有名な「Vampire Survivors」の名前を冠した「ヴァンサバ系アクション」とも呼ばれるジャンルのゲームとなっています。
「幻獣フェスティバル」の流れと情報
『幻獣フェスティバル』は、以下の流れで進行していきます。
(1) ステータス強化 | ゲーム中に獲得したポイントを割り振って、ステータスを強化する。 |
---|---|
(2) 初期武器を選択 | ランダムに選ばれた武器の中から1つを選択する。 |
(3) 幻獣を倒してEXPを入手 | 入手した武器で敵の幻獣を倒し、EXPを入手する。 |
(4) レベルアップ→武器を追加or強化 | EXPを一定数ためてレベルアップし、追加の武器を入手する。
同じ武器を入手した場合は武器レベルアップ。 |
(5) 3分生き延びる | (3)~(4)を繰り返し、制限時間の3分を生き延びる。 |
(6) ボス幻獣を倒す | 最後に登場するボス幻獣を倒し、クリアする。 |
ステージ構成
「幻獣フェスティバル」のステージは1つだけで、闘技場を模した正方形のマップのみです。広さはそれほどでもないうえ、四方の端には壁があるため、敵を倒さずに逃げ回っているとすぐに追い詰められてしまいます。
操作方法
画面をタップすると、画面上にバーチャルパッドが表示されます。ここに表示された仮想スティックを操作すると、プレイヤーキャラの星嵐を動かす事が可能です。ブラウザ版では、上下左右のキー/ボタンでも操作が可能です。また、仮想スティック限定で、スティックを傾けた量に応じて星嵐の移動速度を変える事ができます。
攻撃はすべて自動で、武器ごとに設定された射程範囲に敵が入ると発動します。武器にはそれぞれ「クールタイム」があり、一度攻撃した後はクールタイムが0になるまでその武器は使えません。
登場する武器とおすすめ度
●玄鉄の剣
攻撃範囲 | 近接 |
---|---|
攻撃対象 | 単体 |
威力 | 高 |
おすすめ度 | ★☆☆ |
初期ステータスで唯一幻獣(小)を一撃で撃破可能な、高火力の武器です。
反面、攻撃範囲がかなり狭く、どれだけ敵が密集していても1体にしか当たらないため、ステージ開始30秒程度でほぼ機能しなくなります。この武器メインでステージクリアできればかなりの玄人と言えます。
●貫日の弓
攻撃範囲 | 遠隔 |
---|---|
攻撃対象 | 直線 |
威力 | 高 |
おすすめ度 | ★☆☆ |
一直線に飛ぶ矢を放つ、剣の次に火力が高い武器です。矢は敵を貫通し、攻撃範囲内の敵全てにダメージを与える事が可能です。
こちらも剣と同じく横の攻撃範囲が狭いため、この武器を主力にしていると敵が四方八方から近付いてくるステージ中盤以降に手数が足りなくなりやすいです。うまくキャラを操作して敵を直線状に集めればまとめて撃破も狙えますが、基本は剣との2択ならこちらを選ぶという程度です。
●焚天符
攻撃範囲 | 遠隔(設置) |
---|---|
攻撃対象 | 円形(小) |
威力 | 中 |
おすすめ度 | ★★☆ |
敵がいる位置に1枚の札を設置する爆弾系の武器です。札は一定間隔で2~3回爆発し、近くにいる敵全てにダメージを与えます。威力がそれなりに高いため、ステージ中盤以降は敵のHPを削るのにかなり役立ちます。
難点はクールタイムの長さで、多くの敵に囲まれると札の設置が間に合わなくなる場合があります。この武器をメインで使うなら、1枚目の札が消える前に2枚目を設置できる武器レベル3を目指しましょう。
●桃木人形
攻撃範囲 | 遠隔 |
---|---|
攻撃対象 | 単体 |
威力 | 中 |
おすすめ度 | ★☆☆ |
攻撃範囲内に敵が近づくと自動的に動き、単発攻撃を行う武器です。一度攻撃を開始すると、相手のHPが0になるまで攻撃を繰り返したのち、その場から射程範囲内をサーチして次の攻撃対象へ移動します。対象がいない場合は、星嵐のすぐ横に移動して待機します。
敵を倒すまでは別の対象を攻撃できないため、HPの高い敵が多く出現するステージ後半はほとんど機能しなくなる困りもの武器です。ただ、一度サーチに成功すれば延々と攻撃し続けるため、幻獣ボスを逃げながら撃破したい時には役立ちます。
●竜巻の戟
攻撃範囲 | 近接 |
---|---|
攻撃対象 | 周囲 |
威力 | 低 |
おすすめ度 | ★★★ |
自身の周囲を攻撃し続ける、ヴァンサバ系ではおなじみと言える範囲攻撃武器です。攻撃は単発で低威力ですが、クールタイムがかなり短いため、連続でダメージを与える事が可能です。敵に囲まれた時のリカバリーにも役立つため、ステージクリアを目指すなら入手しておきたい武器と言えます。
攻撃範囲が狭いため、撃破し損ねた敵に囲まれると返り討ちに合う事も多いです。武器としては優秀ですが、単独で使うのではなく、HP削り用の遠距離武器と組み合わせる事が重要です。
●影追いの刃
攻撃範囲 | 遠隔 |
---|---|
攻撃対象 | 単体(最大5回) |
威力 | 低 |
おすすめ度 | ★★☆ |
弓と桃木人形の性能を合わせたような遠距離武器です。初動は弓と同じで、射程範囲内に近づいた敵1体を単発攻撃します。
攻撃がヒットすると、桃木人形のように武器のある位置で射程範囲内を再度サーチし、別の敵がいればその相手を攻撃します。この追加サーチは最大4回発生しますが、攻撃対象がいなければその時点で攻撃が終了します。
比較的使い勝手がよく、敵が固まって出現するステージ中盤以降はHP削り用としてそれなりに活用できます。ただしあくまでも単発攻撃のため、単独では乱戦で手数不足になりやすい事に注意が必要です。
ステージに登場する敵
敵種別 | 推定HP | 推定攻撃力 | 出現時間 |
---|---|---|---|
幻獣(小) | 15 | 20 | 0:00~0:59 |
幻獣(中) | 40 | 30 | 1:00~1:59 |
幻獣(大) | 80 | 40 | 2:00~2:59 |
幻獣ボス | 500程度 | 60 | 3:00 |
『幻獣フェスティバル』に登場する敵「幻獣」は4種類です。このうち、クリアするために倒す必要があるのは「幻獣ボス」のみです。
幻獣を倒すとEXPボールを1つドロップし、スコアが10増えます。EXPボールは追加武器の入手で、スコアはリザルトで獲得できるポイント「歴戦の証」の入手で必要です。
レベルアップと追加武器選択
レベル | 必要EXP |
---|---|
1 | 5 |
2 | 10 |
3 | 15 |
4 | 20 |
5 | 25 |
6 | 30 |
7 | 35 |
8 | 40 |
9 | 45 |
10 | 50 |
EXPボールを一定数集めるとレベルが上がります。レベルアップ特典は「武器の追加入手」で、ヴァンサバ系アクションでよく見るステータスアップアイテムはありません。
武器は、ランダムで選ばれた3つの中から1つを選ぶ事が可能ですが、気に入った武器がない場合は4枠目の【ランダム武器】を選ぶ事により再抽選できます。ただし、出た武器で確定されてしまうため、再抽選を2回以上する事はできません。
候補には、Lv2以下の入手済み武器が出る場合もあります。入手済み武器を選んだ場合は武器レベルを1つ上げる事が可能です。
挑戦完了
幻獣ボスを倒す、HPが0になる、中断画面から退出する、のいずれかになると挑戦完了画面が表示されます。この画面で、ステージ中に稼いだスコア10ポイントにつき1つの「歴戦の証」を獲得できます。
1日に入手できる歴戦の証は最大200で、上限に達すると翌日0時になるまで追加入手できなくなります。
歴戦の証の入手数
毎日ログイン | 100 |
---|---|
挑戦完了 | 最終スコア10点につき1
(1日最大200) |
「幻獣フェスティバル」攻略のポイント
基本は逃げるよりもヒットアンドアウェイで敵を倒す
「幻獣フェスティバル」をクリアするためのポイントは、逃げに徹するよりも攻撃して敵の数を減らす事です。
他のヴァンサバ系ゲームと違って逃げられる範囲が極端に狭いうえ、敵の攻撃範囲もダメージも大きいため、攻撃せず逃げているとすぐに逃げ道がなくなります。幸い、どの武器も敵の射程範囲外から攻撃する事が可能なため、敵から攻撃を受けないギリギリの位置まで近づいてダメージを与え、すぐに距離を取る「ヒットアンドアウェイ」が有効です。
その際、まんべんなくダメージを与えていると囲まれた時に逃げられなくなるため、どこか一方に重点を置いて攻撃していくようにしましょう。
序盤は武器を増やして火力アップ
「幻獣フェスティバル」をクリアするためのポイントは、序盤のうちにできるだけ武器を増やす事です。どれだけ火力が高い武器を入手しても、1~2つくらいでは徐々に手数が足りなくなります。多くの武器を入手できれば初期ステータスでも2分以上生き延びられる可能性が高くなるため、最初は武器レベルよりも数を重視しましょう。
幻獣の種類が変わる1分経過までに、武器を3つ入手できるとかなり有利になります。できるだけ画面の中央付近で粘って敵を倒しつつ、EXPボールを集めていきましょう。
中盤は退路を確保しながら武器レベルアップ
中盤になると敵のHPが高くなり、倒しきれずに逃げ道をすべてふさがれる場合が多くなります。中央にいると囲まれやすくなるため、画面端の壁が見える位置に向かって敵を倒しつつ移動していきましょう。壁の向こう側からは敵が出現しないため、逃げ道を確保しやすくなります。
後はボスが出現するまで、逃げ道をふさぐ敵を倒しながらEXPボールを集め、武器レベルアップをしていきます。幻獣ボスが登場するまでに、レベル8~9まで上げるのが理想です。攻撃の手数が足りない場合は武器を追加入手しても良いですが、少なくとも1つは遠距離武器を確保しておく事をおすすめします。
終盤は逃げながら幻獣ボスを撃破
最後に登場する幻獣ボスは、2発連続でダメージを受けると確実にゲームオーバーになります。どれだけ強くても、残り30秒くらいになったら画面の上端または下端に退避しつつ、逃げ道をふさぐ幻獣を減らしていきましょう。
あとは逃げ回りながら遠距離武器で幻獣ボスを粘り強く攻撃し、HPを0以下に減らせばクリアです。
「幻獣フェスティバル」のステータスと強化
『幻獣フェスティバル』では、ステージ中に星嵐のステータスを強化する事ができません。その代わりに、「ステータス強化」画面で強化ポイント「歴戦の証」を割り振る事により、ステータスを強化する事が可能です。
ステータス強化画面は、タイトル画面右下にある【ステータス強化】ボタンをタップする事により開けます。
キャラステータスの種類と役割
●攻撃力
武器ダメージに関係するステータスです。攻撃力の値に武器ごとのダメージ係数を掛け合わせたものが敵への最終ダメージになります。
敵を倒しやすくなれば生き残る確率も上がるため、最優先で強化していきましょう。
●防御力
ダメージ軽減に関係するステータスです。数値が大きくなるほど、敵から受けるダメージが減ります。
幻獣フェスティバルでは敵の攻撃力が大きく、最大レベルでも効果は薄いため、優先度はかなり低めです。
●HP
0になるとゲームオーバーになる、重要なステータスです。
幻獣ボスからの一撃を耐えるために1~2回強化したいところですが、Lv3武器を毎回作れるなら特に不要です。
●会心率
一定確率で攻撃ダメージが大きくアップする「会心攻撃」に関係するステータスです。会心攻撃のダメージは2倍のようですが、ゲーム中に説明がないため正確な情報は不明です。このステータスは、Lv1以上にする事で効果が発動します。
優先度はやや低めですが、攻撃力を最大まで強化した状態でさらなるダメージアップを狙うなら、このステータスを強化していく事になります。
●HP回復
1秒間ごとにHPを一定量回復できるステータスです。このステータスは、Lv1以上にする事で効果が発動します。
「幻獣フェスティバル」にはHP回復アイテムがないため、最初にこのステータスをLv1にして、HP回復の手段を確保しておく事が重要になります。
レベルごとのステータスと必要な歴戦の証
レベル | 攻撃力 | 防御力 | HP | 会心率 | HP回復 |
---|---|---|---|---|---|
0 | 10 | 10 | 50 | 0% | 0 |
1 | 12 | 12 | 60 | 5% | 4 |
2 | 14 | 14 | 70 | 10% | 6 |
3 | 16 | 16 | 80 | 15% | 8 |
4 | 18 | 18 | 90 | 20% | 10 |
5 | 20 | 20 | 100 | 25% | 12 |
レベル | 歴戦の証数
(Lv0からの累計) |
---|---|
0 | – |
1 | 100(100) |
2 | 100(200) |
3 | 150(350) |
4 | 150(500) |
5 | 200(700) |
「幻獣フェスティバル」の武器データ
武器レベルごとのダメージ
武器名 | レベル1 | レベル2 | レベル3 |
---|---|---|---|
玄鉄の剣 | 150% | 175% | 200% |
貫日の弓 | 120% | 140% | 160% |
焚天符 | 80% | 90% | 100% |
倒木人形 | 60% | 80% | 120% |
竜巻の戟 | 40% | 50% | 80% |
影追いの刃 | 40% | 50% | 60% |
武器共鳴効果
共鳴段階 | 効果 |
---|---|
Lv.3武器×1 | 最大HP×20%のバリア獲得
6秒間ノーダメージなら自動で回復 |
Lv.3武器×2 | 与ダメージ+20% |
Lv.3武器×3 | 敵のHPが20%以下の場合、即時撃破 |
「武器共鳴」は、武器がLv3になると発動する特殊効果です。どの武器でも発動する効果は変わりません。
関連記事
副将攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
最強ランキング一覧 | – |
イベント攻略一覧
大型イベント(2022年12月~) | |
---|---|
![]() 祈年見聞録 |
![]() 六周年祭 |
![]() 詩と遥か彼方 |
![]() 夏祭奇譚 |
![]() 新鏡華ノ陰より |
![]() パーク祭 |
![]() 千願繁花録 |
![]() 釈厄降魔新語 |
![]() 八周年祭 |
![]() 千夜花火譚 |
小規模イベント(2024年1月~) | |
---|---|
![]() 特別なあなたへ |
![]() 放置少女forブラウザリリース2周年記念 |
![]() 青春体育祭 |
![]() 第四回放置少女人気キャラ総選挙 |
![]() 夏の思い出 |
![]() トキメキメイド洋館 |
![]() クレイジーナイト |
![]() 物語を召し上がれ |
![]() クリスマスイベント(2024) |
![]() チョコレート大作戦 |
![]() 江南見聞録 |
![]() 第五回放置少女人気キャラ総選挙 |
![]() 純白の誘い |
![]() 青夏の恋 |
コラボイベント(2022年12月~) | |
---|---|
![]() 放置少女×今田美桜 |
![]() 放置少女×SKE48 |
初心者攻略情報一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– |
お役立ち情報一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– |
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©︎C4 Connect Inc.
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。