エナジーエッセンスの使い道と入手方法
【ダダサバイバー】エナジーエッセンスの使い道と入手方法
最終更新:2023年03月31日 15:29
                        
                        ダダサバイバーのエナジーエッセンスについて掲載しています。エナジーエッセンスの使い道と入手方法を解説しているので、ぜひダダサバイバーを攻略する際の参考にしてください。
エナジーエッセンスの使い道
キャラクターのレベルアップに使用

エナジーエッセンスは、キャラクター(サバイバー)のレベルアップに使用します。エナジーエッセンスとコインを一定数消費することで、レベルアップが可能です。
キャラのレベルを上げると、ステータスが強化されたり特殊なパッシブスキルが手に入ったりするので、エナジーエッセンスを所持している時は積極的にレベ上げしていきましょう。
1レベル上がるごとにエナジーエッセンスの消費量が増える

キャラのレベルを上げるごとに、消費されるエナジーエッセンスの量が増えていきます。Lv.100まで育成するのに大量のエナジーエッセンスが必要になるので、普段から貯めておき、レベルを上げるキャラも1体に絞るのがおすすめです。
エナジーエッセンスの入手方法
パトロール収益にて入手可能

エナジーエッセンスは、パトロール収益にて入手可能です。一番楽に集められる方法なので、毎日忘れずに受け取っておきましょう。パトロール収益は最大24時間分まで貯まります。
また、クイック収益でもエナジーエッセンスを獲得できるので、こちらも忘れずに行っておくことをおすすめします。
メインチャプターの報酬

メインチャプターのクリア報酬で、エナジーエッセンスを獲得できます。クリア時はもちろん、ゲームオーバーになってもエナジーエッセンスを入手可能です。
チャプター数が高いほど獲得できるエナジーエッセンス量も増えるので、今自分が挑戦できる最高レベルのチャプターに挑戦しましょう。
デイリーチャレンジの報酬

デイリーチャレンジの報酬でも、エナジーエッセンスを獲得できます。獲得量は、メインチャプターと同じくらいです。
デイリーチャレンジでは、貴重なテックパーツを獲得できるので、毎日挑戦しておくことをおすすめします。
特別行動の報酬

特別行動のクリア報酬として、エナジーエッセンスが用意されています。
特別行動では、エナジーエッセンスの他に特別行動コインを入手でき、ランダムのサバイバーの欠片と交換できるので、特別行動も忘れずに行っておきましょう。
関連記事
最新情報
▶︎【開催中!】作戦本部熱血試合イベントの攻略と報酬はこちら
武器・装備情報
| 武器・装備記事一覧 | |
|---|---|
| 最強武器ランキング | 装備一覧とランキング | 
| テックパーツ一覧とおすすめ | 合成の仕様とやり方 | 
| 赤装備の作り方とおすすめ装備 | 神鋳システムの仕様とやり方 | 
| 武器一覧 | ||
|---|---|---|
![]() 破壊の力  | 
![]() ライトチェイサー  | 
![]() クナイ  | 
![]() 野球バット  | 
![]() かたな  | 
![]() ショットガン  | 
![]() リボルバー  | 
– | – | 
キャラ・スキル情報
| キャラ・スキル記事一覧 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | 最強スキルとおすすめ組み合わせ | 
| スキル一覧と効果 | エナジーエッセンスの使い道と入手方法 | 
| イボルブと進化スキル一覧 | ペットシステムの仕様とペット一覧 | 
| キャラ一覧 | |
|---|---|
ツキヨミ  | 
キティース  | 
ヴォルマー  | 
コモン  | 
キング  | 
スポンジボブ  | 
イカルド  | 
ウィチェ  | 
エレナ  | 
マスターヤン  | 
攻略情報
| 攻略記事一覧 | |
|---|---|
| 序盤にやるべきこと7選 | 特別行動の仕様と攻略 | 
| おすすめの金策 | 末世反響の攻略とおすすめ装備 | 
| スペシャルトレーニングの仕様 | 毎日やるべきこと一覧 | 
| デイリーチャレンジ攻略 | 重要進化の効果一覧 | 
| メガチャレンジの攻略 | 効率的なプレイヤーレベル上げ | 
| タレントの種類と解放の仕方 | マルチプレイのやり方と攻略 | 
お役立ち情報
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©︎Habby
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。

▶︎ダダサバイバー攻略TOPへ





