トロポンの性能と評価
【メメントモリ】トロポンの性能と評価【メメモリ】
最終更新:2025年09月24日 17:51

メメントモリ(メメモリ)、SRキャラの「トロポン」について解説しています。性能から評価まで掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
トロポンの性能
キャラデータ
属性 | タイプ | 初期レアリティ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
SR |
ラメント | Song by | CV |
---|---|---|
Liar’s Lie | maimai | 桑原由気 |
潜在能力(LRレアリティ・LvMax時) | |||
---|---|---|---|
腕力 | 技力 | 魔力 | 耐久力 |
587,867 | 559,873 | ![]() |
559,873 |
防御力 | スピード |
---|---|
7 | 2,657 |
アルカナ | |
---|---|
アンドロメダの戦剣 | コルウスの吐息 |
ホロロギウムの奇跡 | レプスの探知 |
キャラ評価
総合評価 | B+ |
---|
攻撃 | 防御 | スピード | 専用武具 |
---|---|---|---|
B+ | A | B | S |
初期性能 | 最終性能 | PvP性能 | 加点・弱体能力 |
---|---|---|---|
B | A | B | S |
スタイル | 成長タイプ |
---|---|
アタッカー | 平均 |
アクティブスキル
![]() ライアースティング |
⌛クールタイム: 4ターン
複数のナイフが敵を囲む。狙いは誰か、どのナイフが本物かは、受けてみないと分からない。 弱点を見抜く詐欺師の眼力で、敵を見抜く。 |
「Lv1」 初期解放済み
[1]:ランダムな敵5体に、自身攻撃力×260%の魔法攻撃を行う。このスキルは、発動するたびにダメージ倍率が+70%される。 |
|
「Lv2」 Lv81で解放
このスキルに以下の効果が追加される。
[2]:全ての攻撃後、自身のHPを「このスキルの総与ダメージ×20%」分回復する。 |
|
「Lv3」 Lv161で解放
[1]の基本攻撃ダメージ(倍率)が「310%」に強化される。 |
|
「専用スキルLv1」 専用武器装備中に解放
このスキルに以下の効果が追加される。
[3]:[1]の対象に、30%の確率で2ターンの間『HPドレイン減少』(減少量は30%)を付与する。 |
|
「専用スキルLv2」 専用武器(UR以上)装備中に解放
[1]の基本攻撃ダメージ(倍率)が「340%」に強化される。 |
|
「専用スキルLv3」 専用武器(LR)装備中に解放
[3]の付与確率が「60%」に強化される。 |
![]() トリックスター |
⌛クールタイム: 4ターン
詐欺師は欺いてこそ。 影から飛び出した隠れたナイフが、敵を攻撃する。 |
「Lv1」 Lv11で解放
[1]:ランダムな敵5体に、自身攻撃力×270%の物理攻撃を行う。
[2]:ランダムな敵1体に、自身の魔力×260%の直接攻撃を行う。 |
|
「Lv2」 Lv21で解放
このスキルに以下の効果が追加される。
[3]:このスキルで敵を戦闘不能にした場合、自身が付帯するバフ全ての付帯ターン数が2増加する。 |
|
「Lv3」 Lv101で解放
[2]の攻撃ダメージ(倍率)が「320%」に強化される。 |
|
「Lv4」 Lv181で解放
[1]の攻撃ダメージ(倍率)が「350%」に強化される。 |
パッシブスキル
![]() 優しい詐欺師 |
哀しい現実を包み込む優しい嘘。 |
「Lv1」 Lv41で解放
[1]:バトル開始時、自身に【HP増加】(増加量は20%・解除不可属性)を付与する。 |
|
「Lv2」 Lv121で解放
[1]のバフ効果(割合)が「40%」に強化される。 |
|
「Lv3」 Lv201で解放
このスキルに以下の効果が追加される。
[2]:バトル開始時、自身に【スピード増加】(増加量は20%・解除不可属性)を付与する。 |
![]() イリュージョン |
詐欺師は盗んだ瞬間すら気取らせない。その手際はまるで魔法のよう――。 |
「Lv1」 Lv61で解放
自身が攻撃を受けた時、その攻撃がクリティカルヒットだった場合、75%の確率で攻撃してきた対象のバフを1つ奪取する。 |
|
「Lv2」 Lv141で解放
このスキルの効果が以下の内容に変化する。
自身が攻撃を受けた時、以下の効果を発動させる。効果はクリティカルヒットの有無で分岐する。
|
|
「Lv3」 Lv221で解放
バフ奪取と、弱体コピーの確率がいずれも「100%」に強化される。 |
トロポンの専用武器
詐欺師の隠し爪
専用スキル効果 | ||
---|---|---|
Lv1 | アクティブスキル「ライアースティング」が強化される。 | |
Lv2 | アクティブスキル「ライアースティング」が強化される。 | |
Lv3 | アクティブスキル「ライアースティング」が強化される。 |
専用パッシブ効果 | ||
---|---|---|
Lv180~ | 攻撃力 | 12.0~18.0% |
Lv200~ | 命中 | 6.0~10.0% |
Lv220~ | 弱体効果耐性 | 7.0~10.0% |
トロポンの評価
癖が非常に強いデバッファー
トロポンは、トリックスターぞろいの黄属性らしいデバッファーキャラです。キャライメージからは短剣で戦う物理アタッカーのように見えますが、実際には魔法で攻撃しつつバフ奪取または弱体コピーを狙うソーサラーとなっています。クセがかなり強いため、ある程度ゲームに慣れた人でも使いこなすのはかなり難しいかもしれません。
攻撃を受けるたびにバフ奪取もしくは弱体コピーのどちらかが行われるため、連続攻撃キャラに対しては効果を複数回発動させる事で一気に弱体化を狙えます。また、バッファーやデバッファーでサポートしてくる敵と戦う際には、他のバフ・弱体解除キャラと組み合わせてサポート力を強化する事も可能です。
バフを奪い弱体を押し付ける
パッシブスキル「イリュージョン」は、敵から攻撃を受けた時に「相手のバフ奪取」または「自身の弱体転嫁」の効果が発動するデバフスキルです。どちらが発動するかは、相手の攻撃でクリティカルヒットが発生したかどうかで変わります。
●クリティカルヒットを受けると「バフ奪取」
敵からクリティカルヒットを受けた場合、「バフ奪取」の効果が発動します。この効果はスキル解放直後から利用可能で、厄介な『不死身』を持つアムレートへのメタとしても十分通用します。
このバフ解除は弱体効果命中による判定が発生するものの、『弱体効果無効』では防げません。そのため、コルディのようにバフ付与と『弱体効果無効』で高い火力を持つキャラの戦力を削る時に活躍するかもしれません。
なおこの効果は、攻撃をひきつける『挑発』や自傷ダメージを受ける『決死』などのバフにも働くため、戦う相手によってはピンチになる事もあります。
●クリティカルしない攻撃を受けると「弱体コピー」
スキルレベルが2になると、敵の攻撃がクリティカルヒットしなかった時には「弱体コピー」の効果が発動するようになります。この効果は行動阻害に対しても有効なため、トロポンが行動する前に攻撃を受ければ弱体効果を解除してアクティブスキルを発動させる事も可能です。
なお、弱体解除はスキル説明の確率通りに判定されますが、弱体効果の付与は弱体命中判定があるためゲームを進めるほど成功しにくくなります。ゲームを進めた後は、弱体解除用の効果と割り切っても良いかもしれません。
長く戦うほど火力が上がる範囲攻撃
アクティブスキル「ライアースティング」は、発動するたびにダメージが増える範囲攻撃スキルです。
ベースダメージはかなり低めですが、スキルを発動するたびにダメージが少しずつ上がり、最終的にはかなり高いダメージを与えられるようになります。実際には、ダメージが大きくアップする前にバトルが終了もしくはトロポンが戦闘不能になってしまうため、このスキルで大ダメージを与える場面はほとんどないかもしれません。
もし大ダメージを狙ってみたいなら、スキルクールタイムカウントを減少させるフェンリルなどと組み合わせましょう。スキルレベル2で解放されるHP回復の効果も増え、サブアタッカーとして活躍できる余地が生まれるかもしれません。
●専用武器装着でHPドレインを減少
専用武器を装備させると、低確率で『HPドレイン減少』を付与する効果が追加されます。第一大陸の中盤を過ぎると敵のHPドレインが強化されてくるため、強力な攻撃と同時にHPを少しずつ回復されるようになってきます。黄属性の塔やPvPでHPドレインの強化されたキャラと戦う際は、トロポンがメタとして活躍できるかもしれません。
奪ったバフの長期付与をサポート
アクティブスキル「トリックスター」は、自身が付帯するバフのターンを延長する効果を持つ攻撃スキルです。効果の解放はスキルレベル2からですが、全てのバフが対象になるため、敵から奪ったバフを長く付帯し続けたい時に便利です。
ただ、発動条件が「敵を戦闘不能にする事」となっているため、火力が低いトロポンだと発動を狙いにくいのが難点です。このスキルを活用したい時は、他のキャラでHPを削った後でトロポンに攻撃させ、うまく効果を発動できるようにしていきましょう。
トロポンのおすすめルーン
装着場所 | おすすめルーン |
---|---|
武器、アクセサリー、手 |
サブ:スピード |
頭、体、足 |
サブ:クリティカル耐性、弱体効果耐性、物理防御力、魔法防御力 |
トロポンに装着するルーンで優先したいのは、耐久性能が上がる【HP】のルーンです。その他の防御系ルーンも装着させたいところですが、定番の【クリティカル耐性】と【弱体効果耐性】はスキル「イリュージョン」の使い勝手に影響するため、デバッファー運用するならあまり強化しすぎないようにしましょう。
そのほかにおすすめできそうなルーンはありませんが、弱体効果を確実に付与するための【弱体効果命中】や、スキル「ライアースティング」によるHP回復量を増やすための【魔力】や【攻撃力】のルーンなどが良さそうです。その際は、攻撃をできるだけ早く発動させるために【スピード】のルーンを装着させても良いかもしれません。また、【物理防御力】や【魔法防御力】のルーンが余っている時は、耐久性能アップのためにトロポンに装着しても良いかもしれません。
トロポンのおすすめ武具強化
強化機能 | 重視・優先項目 |
---|---|
強化 |
サブ:アクセサリー(弱体効果耐性) |
研磨 |
|
神装強化 |
|
トロポンの武具強化でおすすめするのは、「HP」が上がる足防具の魔装化です。また、各種「クリダメ緩和」が上がる頭防具や体防具の聖装化や、耐久性能アップのためアクセサリー以外の防具を強化して3種の防御力を上げるのも良さそうです。
そのほかには、スキル「ライアースティング」のHP回復効果を強化するなら「攻撃力」が上がる武器の強化や神装強化、武具の研磨で「魔力」を少し上げる、なども良いかもしれません。
なお、「弱体効果耐性」が大きく上がるアクセサリーの強化は、スキル「イリュージョン」を生かしたいなら避けても良いかもしれません。
トロポンの入手方法
トロポンは、メインクエスト12-28クリア後にメインミッション報酬として1体入手できます。
そのほか、「プラチナガチャ」をはじめとする各種ガチャや「魔女の心片(SR)」などのアイテムでも獲得可能です。
入手場所 | 入手方法 | 入手確率 |
---|---|---|
ミッション「メイン」 | メインクエスト12-28クリア後、ミッション報酬を受け取る | 100% |
プラチナガチャ | ガチャで当選する | 最大0.213%(*) |
ピックアップガチャ | ガチャで当選する | 最大0.153%(*) |
属性ガチャ「黄」 | ガチャで当選する | 最大0.892%(*) |
運命ガチャ | 「トロポン」を選択してガチャで当選する | 2.1712%(**) |
アイテム「魔女の心片(SR)」 | アイテムを使用して当選する | 3.4% |
アイテム「魔女の手紙(SR・黄)」 | アイテムを使用して当選する | 14% |
アイテム「魔女の手紙(SR・属性選択)」 | アイテムを使用して属性「黄」を選択し、当選する | 14% |
アイテム「魔女の招待状」 | アイテムを使用して「トロポン」を選択する | 100% |
アイテム「トロポンの心片×60」 | アイテムを使用する | 100% |
スタートダッシュガチャ | ガチャで当選する |
|
(*) 「セレクトリスト」の設定状況や他キャラの提供割合などの影響で変動する。
(**) 確定出現機能の発動中は確率が変動する。
トロポンのスキル修正影響
Ver1.4.0の影響
トロポンはVer1.4.0でのスキル修正で、スキル「イリュージョン」の動作不具合を中心に修正が行われています。
●バフ奪取の問題
スキル「イリュージョン」の効果である「バフ奪取」では、実装当初から以下の問題がありました。
- 範囲攻撃を受けた場合、味方がクリティカルヒットを受けていれば「バフ解除」の効果が発動していた。
- 「バフ解除」と「バフ付与」の判定が別々だったため、攻撃相手のバフ解除に失敗しても、バフコピーに成功する場合があった。
これらの不具合は、Ver1.4.0で判定周りの見直しが行われた事により、スキル説明の通りに動作するようになりました。トータルで見ると弱体化されたため、トロポンの使い勝手が下がる結果となっています。
●弱体転嫁の問題と仕様変更
スキル「イリュージョン」Lv2で解除される「弱体解除」にも、実装当初から以下の問題がありました。
- 『弱体効果無効』のバフを付帯する敵にも、このスキルによる弱体付与が成功していた。
- 「弱体解除」と「弱体付与」が一連になっていたため、弱体付与に失敗すると弱体効果を解除できなかった。
Ver1.4.0のスキル修正により、弱体付与の動作は不具合として、弱体解除の動作は仕様変更として対応されています。弱体化と強化の両方を含みますが、弱体付与がバフを貫通するのはかなり協力と言えるため、やや弱体化寄りの修正と言えそうです。
●その他の修正
その他の修正として、スキル「ライアースティング」の問題対応があります。このスキルも攻撃するほどダメージが増える特殊な仕様を持つため、ダメージが想定より低くなる問題を抱えていたようです。
Ver3.22.0の影響
Ver3.22.0では、「敵のバフを解除して自身にコピー」するスキル効果で、バフ解除時に弱体効果命中判定が行われていなかった問題が修正されました。これにより、以前は高確率で成功していたバフ解除が、Ver3.22.0以降では失敗する可能性が高まりました。
それに伴い、Ver1.4.0で実施されたバフ解除とバフコピーの発動を連動させる対応がキャンセルされ、バフ解除に失敗してもバフコピーの判定は個別に実施されるように変更されています。
そのほか、この修正に関連して細かなスキル説明の変更や演出の修正も行われています。
関連記事
リセマラ攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
キャラ攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
– |
初心者攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
– |
クエスト・試練攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
イベント攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
– |
お役立ち情報一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
© Bank of Innovation, Inc.
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。