【メメントモリ】カロルの性能と評価【メメモリ】
最終更新:2023年03月16日 17:57

メメントモリ、SRキャラのカロルについて解説しています。性能から評価まで掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
カロルの性能
キャラデータ
属性 | タイプ | 初期レアリティ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
SR |
ラメント | Song by | CV |
---|---|---|
僕は僕でも僕じゃないかも | くろくも | 立花日菜 |
潜在能力(LRレアリティ・LvMax時) | |||
---|---|---|---|
腕力 | 技力 | 魔力 | 耐久力 |
594,865 | 552,875 | ![]() |
559,873 |
防御力 | スピード |
---|---|
7 | 3,452 |
総合評価 | S- |
---|
攻撃 | 防御 | スピード | 専用武具 |
---|---|---|---|
A- | A+ | SS | S |
初期性能 | 最終性能 | PvP性能 | 加点・大器晩成 |
---|---|---|---|
B- | S+ | S+ | S |
スタイル | 成長タイプ |
---|---|
デバッファー | 超晩成 |
アクティブスキル
![]() 忘却の翅
|
⌛クールタイム: 5ターン
その蝶の翅に触れた者は、一時的に記憶を失う―― |
「Lv1」 初期解放済み
[1] ランダムな敵2体に、自身攻撃力×490%の魔法攻撃を行う。
[2] [1]の対象に、20%の確率で1ターンの間『沈黙』を付与する。 |
|
「Lv2」 Lv81で解放
[1]の攻撃ダメージが「攻撃力×540%」に増加する。 |
|
「Lv3」 Lv161で解放
[1]の対象が「ランダムな敵3体」になる。 |
|
「専用スキルLv1」 専用武具装備中に解放
[2]の『沈黙』付与確率が「35%」に上昇する。 |
|
「専用スキルLv2」 専用武具(UR以上)装備中に解放
[2]の『沈黙』付与確率が「55%」に上昇する。 |
|
「専用スキルLv3」 専用武具(LR)装備中に解放
[1]の攻撃ダメージが「攻撃力×590%」に増加する。 |
![]() 喪失の鱗粉
|
⌛クールタイム: 4ターン
記憶を奪う鱗粉を纏った蝶を使役し、敵の加護を消し去る。 怯んだ間隙を突き、魔法攻撃を行う。 |
「Lv1」 Lv11で解放
[1] ランダムな敵3体のバフを2つ解除する。
[2] [1]の対象に、攻撃力×410%の魔法攻撃を行う。 |
|
「Lv2」 Lv21で解放
[2]の攻撃ダメージが「攻撃力×480%」に増加する。 |
|
「Lv3」 Lv101で解放
[1]のスキル効果に、以下が追加される。
・効果発動前、対象がバフを付帯していなかった場合は、2ターンの間『防御力減少』(減少量は40%)を付与する。 |
|
「Lv4」 Lv181で解放
[1]の対象が「ランダムな敵5体」になる。 |
パッシブスキル
メメント |
やがて忘れてしまうからこそ、今の仲間を傷つける敵は許さない――その思いが運命に抗う力となる。 |
「Lv1」 Lv41で解放
味方が攻撃を受けたとき、自身のHPを「自身の失ったHP×3%」回復する。 |
|
「Lv2」 Lv121で解放
HPの回復量が「自身の失ったHP×5%」に上昇する。 |
|
「Lv3」 Lv201で解放
HPの回復量が「自身の失ったHP×7%」に上昇する。 |
![]() 破り捨てたページ |
忘れてしまえば、痛みはない。自分たちの防御力が上昇する。 |
「Lv1」 Lv61で解放
バトル開始時、味方全体の防御力を15%増加させる。 |
|
「Lv2」 Lv141で解放
防御力の増加量が「25%」に上昇する。 |
|
「Lv3」 Lv221で解放
スキル効果が以下のように変化する。
バトル開始時、自身の防御力を120%増加させ、自身を除く味方4名の防御力を25%増加させる。 |
カロルの専用武具
勿忘草の日記帳
専用スキル効果 | ||
---|---|---|
Lv1 | 「忘却の翅」の強化 | 『沈黙』付与確率の強化 |
Lv2 | 「忘却の翅」の強化 | 『沈黙』付与確率の強化2 |
Lv3 | 「 忘却の翅」の強化 | 攻撃ダメージの強化 |
専用パッシブ効果 | |
---|---|
攻撃力 | 12.0~18.0% |
命中(Lv200以上) | 6.0~10.0% |
耐久力(Lv220以上) | 6.5~8.0% |
カロルの評価
『沈黙』付与とバフ解除で敵を妨害するデバッファー
カロルは、スキルを封印する『沈黙』とバフ解除のアクティブスキルを持つ、相手の行動阻害に長けたデバッファーです。
アクティブスキル「忘却の翅」は攻撃対象のスキルを封じる『沈黙』を1ターン付与できる有益なスキルです。ただし付与確率が20%と低く、スキルレベルが上がっても確率が上がらないため、中盤辺りまでは効果が実感できないのが難点です。
このスキルは専用武具「勿忘草の日記帳」を装備する事で初めて実用できるレベルになります。URレアリティ以上の武具を装備すると付与確率が55%まで上昇し、他のキャラが持つ『気絶』『睡眠』付与スキルと同じように運用できるようになります。
もう1つのアクティブスキル「喪失の鱗粉」は、対象のバフを2つ解除できるバッファー泣かせのスキルです。
しかもカロルはキャラの中でトップクラスのスピードを持つため、最速で敵のバフを消し去る事ができます。さらにスキルレベルが上がるとバフを付帯していない敵に『防御力減少』効果を与えるようになり、アタッカーのダメージアップに貢献してくれます。
バッファー入りデッキにはバフ解除、バッファーなしデッキには防御力減少でアタッカー支援、とオールマイティに活躍できるようになるため、味方にすれば心強く、敵に回せば厄介な存在となります。
味方が傷つくと自身のHPが回復する特殊スキル
カロルは耐久力が全キャラの中で上位に位置するため、比較的やられにくいのが特徴です。その耐久性能をさらに高めるのがパッシブスキル「メメント」です。
このスキルは味方が攻撃を受けた時に発動してHPを回復させる効果を持ちますが、対象が「自身」となっています。誰が攻撃を受けてもカロルのHPが回復するため耐久性能の高いキャラと相性が良く、特に『挑発』で攻撃を引き付けつつ生き残る「オフィーリア」と組ませた時の効果は抜群です。
味方もサポートできる防御力強化スキル
カロルは味方全体の防御力を上げるパッシブスキル「破り捨てたページ」も持っています。
デバッファーとしては珍しいバフスキルですが、実際には自身の防御力を大幅上昇させる効果がメインとなっていて、スキルレベル最大で自身の防御力を+120%増加する真の効果を発揮します。ここまで来ると直接攻撃などを使用しないとなかなか倒せなくなり、非常に厄介なデバッファーとして戦場に残り続ける事になります。
ただしこのバフには『解除されない』効果がないため、カロルと同じようにバフ解除能力を持つデバッファーに弱い点に注意が必要です。
対人戦で相手を悩ませる厄介者
ある程度育成したカロルは、ボスバトルなどのPvE戦だけでなくバトルリーグなどのPvP戦でも活躍が期待されます。
PvP戦では高火力アタッカーとバッファーを組み合わせたパーティーデッキで早期決戦を狙うプレイヤーも少なくないようですが、カロルはスキル封印でアタッカーを、バフ解除でバッファーをそれぞれ妨害できるため、相手の狙いを大きく外すことができます。無力化された敵アタッカーを味方のアタッカーで早期排除する事ができれば、格上を相手にしても有利に戦えるかもしれません。
唯一の難点は「超晩成」
強力なデバッファーであるカロルですが、本来の力を発揮できるのがキャラ凸や専用武具の装備などの強化育成を十分進めた後になるのが最大の難点です。
主力スキル「忘却の翅」はUR以上にして専用武具を装備させたところがスタートラインになるため、SSR+以下のレアリティでは敵の高火力アタッカーを抑えにくくなります。スキル「喪失の鱗粉」によるバフ解除と防御力低下は味方のアタッカーが残っていないと効果が薄いため、中盤までは「評判ほど使えない」という評価が多くなるかもしれません。
早い段階から運用したい人は、最初のアクティブスキルで『気絶』などを付与できる別のデバッファーを入れれば対応できますが、その分だけ全体火力が下がる事に注意しましょう。
カロルのおすすめルーン
装備場所 | おすすめルーン |
---|---|
武具、アクセサリー、手 | ・弱体効果命中のルーン
・スピードのルーン |
頭、胴、足 | ・HPのルーン
・弱体効果耐性のルーン ・耐久力のルーン ・クリティカル耐性のルーン |
カロルに装着するルーンは、付与確率が高いとは言えない『沈黙』を確実に付与するための【弱体効果命中】、いち早くデバフを付与するための【スピード】、といったルーンがおすすめになります。
そのほか防御面では、長所である耐久性能をさらに伸ばすため【HP】【弱体効果耐性】【耐久力】といったルーンを装着するのも良さそうです。さらに大ダメージを予防するために【クリティカル耐性】のルーンを装備しておけばかなり安定します。
攻撃面では既に挙げた2つ以外に優先させたいルーンがないため、用途に合わせて補強すると良いでしょう。
関連記事
リセマラ攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
キャラ攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
初心者攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
お役立ち情報一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
配信日と事前登録について | ー |
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
© Bank of Innovation, Inc.
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。