【メメントモリ】最速リセマラのやり方【メメモリ】

最終更新:2023年03月03日 21:56

最速リセマラのやり方

メメントモリのリセマラについて

メメントモリのリセマラタイミングは、ガチャが解放されるクエスト1-12クリア後です。ゲーム開始直後にガチャを引けるゲームと比べると少し面倒ですが、オススメSRキャラを手に入れれば序盤の難易度が大きく下がるため、他の人と差をつけたいのなら試して損はないでしょう。

注意点として、DMMのPC版では正式なリセマラができない事が挙げられます。

これはDMM Game Playerがリセマラで邪魔になる「アカウント連携」を勝手にしてしまうのが原因で、いくらメメントモリの機能でゲームデータを初期化してもDMMのアカウント連携でゲームデータが「復活」してしまいます。一応、ワールド変更による「疑似リセマラ」はできますが、無駄なゲームデータを量産する事になるためあまりお勧めしません。

リセマラの手順

メメントモリのリセマラ手順は以下の通りです。

手順 概要
(1) ゲームのインストール メメントモリをインストールする。
(2) チュートリアルクエストを消化 ゲーム開始直後のチュートリアルを消化する。
(3) クエスト1-12をクリア フラン公領のクエストをすべてクリアする。
(4) プラチナガチャ10連を回す ガチャチュートリアルでプラチナガチャ10連を回す。
(5) ガチャチュートリアルクリア ミッションのチュートリアルとクエスト2-1のボスバトルをクリアする。
(6) 追加報酬のチェック 「プレゼント」「リリース記念ミッション」の報酬をすべて回収する。
(7) ガチャを追加で回す 集めたダイヤを使い、ガチャ10連を追加で回す。
(8) リセマラ終了判断 ガチャで獲得できたSRキャラをチェックする。

→目当てのキャラが獲得できれば終了。獲得できなかったら「(A) ゲームデータ初期化」に進む。

手順(2)~(3)で通過するクエスト1の「フラン公領」は強制操作のイベントが多く、どうしても時間を取られてしまいます。強制タップさせられるポイントは毎回同じなので、早いうちに押す場所とタイミングを覚えてしまいましょう。

 

手順の詳細説明

以下の説明はスマホアプリ版を前提としていますが、ゲームをやり直す部分以外はDMM版の疑似リセマラでも使えます。

(1) ゲームのインストール

リセマラ

端末に「メメントモリ」をインストールします。

通信速度や通信利用料などの観点から、インストールにはモバイル通信ではなくWi-Fi通信を使うようにしましょう。なお、時々つながらなくなる仕組みのある通信規格「Wi-Fi 5」は使用を避けましょう。最近のスマホ端末ではWi-Fiマークに部分に表示される数字(4~6)で通信規格が分かります。

(2) チュートリアルクエストをクリア

メメントモリ クエスト1-1

ゲーム開始直後に挑むフラン公領のクエスト1-1~1-4はゲームシステムを覚えるためのチュートリアルとなっています。画面の指示に従うほかないため、ストーリーを読み進めつつ操作を覚えていきましょう。

ストーリーに興味はない、という人はスキップでサクサク進めてもOKです。

(3) クエスト1-12をクリア

リセマラ

クエスト1-5以降は、クエスト1-8で「メモリー」機能のチュートリアルが入る以外は目立ったイベントがありません。クエスト1-12のクリファの魔女「【弔花の魔女】ナターシャ」まで撃破してガチャを解放しましょう。

注意したいのは、フラン公領をクリアするまではボスバトルで敗北するたびに育成チュートリアルのやり直しを強制される事がある点です。特に後半のクエスト1-9~1-11は無育成だと敗北する確率がかなり高く、脳筋プレイを繰り返していると無駄に時間がかかってしまいます。クエスト1-5の段階で誰か1人をレベル11まで上げておくとかなり楽になるので、複数体攻撃ができる「ロザリー」か「アイリス」を強化しておくと良いでしょう。

(4) プラチナガチャ10連を回す

プラチナガチャ 初回

ガチャが解放されると、ボーナスとして「プラチナガチャ」の10回が回せるようになっています。ガチャを回してキャラ10名をゲットしましょう。

ガチャ10連 SR予告

キャラのレアリティ予告は、赤がN青がR紫(虹)がSRとなっています。なお、初回は最低保証があるのかSRキャラを必ず1名は獲得できるようです。それ以外はランダム枠のようですが、プラチナガチャはSRキャラの排出確率が4%強なのでリアルラック次第ではランダム枠で2名め以降のSRキャラを獲得できる可能性もあります。

(5) ガチャチュートリアルをクリア

チュートリアル ミッション

プラチナガチャが終わると次のチュートリアルである「ミッション」に移り、指示通りに報酬を受け取るとクエスト2-1のボスバトルに進みます。

ここでプラチナガチャで手に入れたSRキャラを編成デッキに加えてバトルする事になります。クエスト1-12をクリアしたパーティーであれば苦戦する事はまずないでしょう。クエスト2-1のボスバトル後は次のガチャを引く準備のため「マイページ」に戻りましょう

(6) 追加報酬のチェック

リセマラ

マイページに戻ったら、「プレゼント」「リリース記念ミッション」の画面をチェックしてダイヤ報酬を回収しましょう。

プレゼント 事前登録報酬

特に「プレゼント」は、5000ダイヤが獲得できる『事前登録報酬』があれば10連ガチャが最大2回引けるため、非常に大きいです。最優先にチェックしましょう。

もし5800~5900ダイヤあたりで止まってしまった時は「ミッション」をチェックしてダイヤをかき集めても良いですが、手間がかかるのであまりおすすめできません。

(7) ガチャを追加で回す

リセマラ

ダイヤが集まったら、追加でキャラガチャを回していきます。ダイヤが無くなるまで回したいところですが、手早くリセマラをしたい人は10回ガチャを回せるだけ回してやめるのも手です。

ダイヤで回せるガチャは、チュートリアルで回した「プラチナガチャ」と、イベントごとにPickupキャラが設定される「ピックアップガチャ」があります。どちらもレアリティ単位での排出率は同じですが、よりリセマラに向いているのは「プラチナガチャ」です。これは、ピックアップガチャだとSRキャラを引いてもPickupキャラになる可能性が高いためです。リセマラでは最低でも2~3名のSRキャラを確保したいため、キャラが偏りにくいプラチナガチャの方が有力です。もしSNSや攻略サイト等で話題のキャラがピックアップされていて、どうしてもピックアップガチャを回したいのなら、「プラチナガチャ」で目当てのキャラを引いた後の残りダイヤで「ピックアップガチャ」を回すと良いでしょう。

ちなみに、「セレクトリスト」の機能を使うと欲しいSRキャラの排出率だけ高くする事も可能です。「高評価キャラしかいらない」という人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

(8) リセマラ終了判断

リセマラ SRチェック

ガチャを引き終わったらキャラ画面を開き、ガチャで獲得したSRキャラのオススメ度合いをチェックしていきます。

リセマラ当たりランキングのページはこちら

もしリセマラ終了の合格ラインを超えていれば、そこでリセマラは終了です。キャラ強化や進化、デッキ編成といったゲーム攻略の作業に移っていきましょう。

リセマラ終了の合格ラインに大きく届かなかった場合、合格ラインは超えているけどもう少し頑張りたい場合、などはリセマラ続行となります。

(A) ゲームデータ初期化

タイトル

リセマラを続行するため、メメントモリのゲームデータを初期化します。

攻略情報によってはワールド変更でやり直す方法を紹介している事もありますが、放置バトルを採用しているゲームでは二度とログインしない放置データを大量に作ると運営側から目を付けられる場合もあります。リセマラ作業では大量の放置データが残りやすいため、ゲームのやり直しはワールド変更ではなくゲームデータ消去を使うようにしましょう。

ゲームデータの消去はタイトル画面の歯車アイコン「設定」→「ゲームデータ初期化」の順にタップすると行えます。ゲームを再起動してデータがリセットされている事を確認したら、リセマラ手順の(2)からリトライしましょう。

この操作でデータがうまく消えなかった場合はアプリの再インストールも試してみてください。アプリの入れ直しは少し面倒で時間もかかりますが、ほぼ確実にゲームデータが消えます。

タイトル サーバー

ちなみにDMM版での疑似リセマラは、「ゲームデータ初期化」ではなくワールド変更を使います。タイトル画面で「ワールド:XX」の部分をクリックした後、ゲームデータがないワールドを選んでゲームを始めましょう。運営側に目を付けられないよう最大4~5個のワールドでリセマラ作業をした後、一番引きの良かったワールドをメインデータにすればリセマラ終了です。もちろんリセマラ同様、早めに目当てのキャラを引ければその時点で作業終了です。

 

関連記事

攻略TOP

攻略TOPへ戻る

リセマラ攻略一覧
リセマラランキング

リセマラランキング

最速リセマラのやり方

最速リセマラのやり方

キャラ攻略一覧
最強キャラランキング

最強キャラランキング

全キャラ一覧

全キャラ一覧

初心者攻略一覧
序盤の進め方

序盤の進め方

毎日やるべきこと

毎日やるべきこと

この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)