【メメントモリ】ミフリの性能と評価【メメモリ】

最終更新:2025年09月21日 16:40

ミフリの性能と評価

メメントモリ(メメモリ)、SRキャラの「ミフリ」について解説しています。性能から評価まで掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

ミフリの性能

ミフリ

キャラデータ

属性 タイプ 初期レアリティ
黄属性 ソーサラータイプ SR
ソーサラー
ラメント Song by CV
ゆびきり Unas 千本木彩花
潜在能力(LRレアリティ・LvMax時)
腕力 技力 魔力 耐久力
591,334 598,459 (主)691,078 491,591
防御力 スピード
10 3,136
アルカナ カシオペイアの同盟

キャラ評価

総合評価 S-
攻撃 防御 スピード 専用武器
S- S- A+ S
初期性能 最終性能 PvP性能 加点・全体シールド
B S- S S
スタイル 成長タイプ
バッファー&アタッカー 平均

アクティブスキル

ミフリ スキル1

継がれた灯火

⌛クールタイム: 4ターン

 

「今度は私が、誰かを守れるようにならなきゃ!」

「Lv1」 初期解放済み

 

[1]:味方全体に2ターンの間『シールド』(ダメージ吸収・吸収量は「増減前最大HP×10%」分)を付与する。この効果は2回まで発動可能。

 

[2]:ランダムな敵4体に、自身攻撃力×410%の魔法攻撃を行う。[1]の効果が発動しない場合、ダメージは4倍(1,640%)になる。

「Lv2」 Lv81で解放

 

[1]のスキル効果に以下が追加される。

 

『シールド』の付与対象が黄属性の場合、吸収量が「付与者の増減前攻撃力×100%」分増加する。

「Lv3」 Lv161で解放

 

[1]の付帯ターン数が「4ターン」に強化される。

「専用スキルLv1」 専用武器装備中に解放

 

[1]のシールド吸収量が以下の通り強化される。

  • 全キャラ対象効果:最大HP×30%
  • 黄属性限定効果:攻撃力×400%
ミフリ スキル2

アレヴ・セラープ

⌛クールタイム: 4ターン

 

「どこからでもかかってこーい! おりゃー!」

「Lv1」 Lv11で解放

 

[1]:ランダムな敵に3回、自身攻撃力×260%の魔法攻撃を行う。

「Lv2」 Lv21で解放

 

[1]の攻撃回数が「4回」に強化される。

「Lv3」 Lv101で解放

 

このスキルに以下の効果が追加される。

 

[2]:自身に1ターンの間『軽快』(行動終了時にスキルCTカウント-1)を付与する。

「Lv4」 Lv181で解放

 

[1]のスキル効果に以下が追加される。

 

3回目以降のスキル発動時、ダメージが4倍(1,040%)になる。

「専用スキルLv3」 専用武器(LR)装備中に解放

 

[1]の攻撃ダメージ(倍率)が、それぞれ以下の通り強化される。

  • 発動2回目まで:280%
  • 発動3回目以降:1,120%

パッシブスキル

ミフリ スキル3

炎の申し子

「ふはは! おそれおののけ! 我こそが炎の申し子、ミフリなり! ・・・・・・この口上、もう辞めていい・・・・・・?」
「Lv1」 Lv41で解放

 

自身の行動開始時、自身に固有バフ『陽炎の灯』(攻撃力増加・増加量5%・スタック可能・最大15スタック・解除不可属性)を1スタック付与する。

「Lv2」 Lv121で解放

 

このスキルに以下の効果が追加される。

 

4つ以上のバフを付帯している味方がいる場合、『陽炎の灯』をさらに1スタック追加で付与する。

「Lv3」 Lv201で解放

 

このスキルの対象に「自身以外の攻撃力が最も高い味方1体」が追加される。

ミフリ スキル4

陽炎の抱擁

それは目に見えずとも確かにそこにあるもの。慈しむ者が消えても絶えず続くことを祈るような、温かな守り。
「Lv1」 Lv61で解放

 

[1]:バトル開始時、自身に『被ダメージ減少』(減少量は20%・解除不可属性)を付与する。

「Lv2」 Lv141で解放

 

このスキルに以下の効果が追加される。

 

[2]:バトル開始時、自身に『物理クリダメ緩和増加』(増加量は15%・解除不可属性)を付与する。

「Lv3」 Lv221で解放

 

[2]の増加量が「30%」に強化される。

「専用スキルLv2」 専用武器(UR以上)装備中に解放

 

[1]の減少量(割合)が「75%に強化される。

 

ミフリの専用武器

アレヴ・ミラス

専用武器 アレヴ・ミラス

専用スキル効果
Lv1 アクティブスキル「継がれた灯火」が強化される。
Lv2 パッシブスキル「陽炎の抱擁」が強化される。
Lv3 アクティブスキル「アレヴ・セラープ」が強化される。
専用パッシブ効果
Lv180~ 攻撃力 12.0~18.0%
Lv200~ 防御力 3.0~5.0%
Lv220~ クリティカル耐性 7.0~10.0%

 

ミフリの評価

『シールド』バッファーから火力アタッカーに変わるキャラ

ミフリは、味方全体への『シールド』付与と、高火力キャラへの『攻撃力増加』付与でサポートするバッファーです。『シールド』は発動回数が限られるものの、吸収量が付帯者のHP参照となっているため、ゲームを進めるほど強力になります。また、『攻撃力増加』はスタック可能なタイプで、最大まで付与できればかなりの火力強化につながります。

長期戦になると『シールド』付与ができなくなりますが、代わりにアクティブスキルの火力が大きく上がります。自身に付与した『攻撃力増加』の効果が最大まで重なれば、メインアタッカー並みのダメージを狙う事も可能になります。実際にそこまでバフを重ねるのは難しいですが、半分程度のスタックでも十分に火力を出せるポテンシャルがあります。

バッファーとアタッカーの両面で活用できる余地があるミフリですが、第一大陸の中盤あたりまではどっちつかずの性能に留まりやすいです。ミフリを運用する場合は、主力キャラと並行して強化していく事をおすすめします。

味方全体に2回だけ『シールド』を付与

継がれた灯火:2ターンの間味方全体に『シールド』を付与。その後ランダムな敵4体に魔法攻撃。3回目以降の発動時は『シールド』付与しない。

アクティブスキル「継がれた灯火」は、味方全体に『シールド』を付与する耐久系スキルです。この『シールド』は付帯者の最大HPを参照して吸収量を決めるタイプのため、「限定的な最大HP増加」バフのような働きになります。付与する相手のHPが高いほど『シールド』の強度も上がるため、キャラ強化が進むほど強力になるバフと言えます。

●黄属性キャラはさらに効果アップ

スキルレベルが2になると、黄属性のキャラに付与した際に「ミフリの攻撃力を参照した吸収量」も上乗せされるようになります。攻撃力は専用武器やシリーズ武具を装備させるだけでもある程度の強化ができるため、こちらもゲームを進めていけばかなり効果が強力になります。

黄属性は味方に『シールド』を付与できるキャラが意外と多いため、黄属性中心の編成ではかなりの耐久性能アップにつながりそうです。

●発動は2回限りで解除可能な点に注意

「継がれた灯火」による『シールド』はかなり強力ですが、バトル中に2回しか発動できません。意外と早い段階で耐久サポート力がなくなるため、防衛編成に組み込む事を考えている人は注意が必要です。

また、『シールド』は通常バフのため、解除や奪取ができる点にも注意が必要です。バフ解除を持つマーリン、敵全体にバフ奪取を掛けてくるニーナなどで簡単に無力化できるため、使いどころを間違えると「利敵」になってしまうかもしれません。

●長期戦では高火力スキルに変化

『シールド』付与が発動しなくなった「継がれた灯火」は、敵4体に大ダメージを与える火力スキルに変化します。この段階になると自身のスキルで攻撃力が大きく上がっている事が多くなるため、サブアタッカー級の火力で敵を削り落とす活躍も期待できます。

この効果を見越して、相手の長期戦狙いを封じる目的で速攻編成に組み入れてみるのも面白いかもしれません。

行動するたびに攻撃力がアップ

炎の申し子:行動開始時、自身に『陽炎の灯』を1スタック付与(最大15スタックまで)。

パッシブスキル「炎の申し子」は、ミフリが行動するたびに独自バフ『陽炎の灯』を付与するバフスキルです。バフの効果は「攻撃力+5%」ですが、最大15までスタック可能なため、大量にスタックできればかなり強力になります。

このスキルは自身を強化するものですが、スキルレベルが最大になると「攻撃力が最も高い味方1体」にもバフを付与できるようになります。攻撃サポート力はそれなりですが、他の攻撃バフと合わせる事により、クエスト攻略のサポート力を上げる事が可能です。

●大量のバフ付帯者がいると付与数増加

1ターンにつき1回しか付与できないため、バフをためるのに時間がかかる「炎の申し子」ですが、スキルレベルが2になると、バフを4つ以上付帯した味方がいる場合にスタック数が2に増加する効果が発動します。

黄属性には大量のバフを付与できるタマやルスティカといったバッファー系キャラが多いため、うまく活用してバフのスタック数を増やせば、最速8ターン目から最大効果での攻撃が可能になります。

自力でスキルクールタイムを短縮可能

アレヴ・セラープ:ランダムな敵に3回魔法攻撃。 Lv3:最後の魔法攻撃後、自身に1ターンの間『軽快』を付与。

アクティブスキル「アレヴ・セラープ」は、自身にスキルクールタイムカウント-1の効果を持つ『軽快』を自身に付与できる攻撃スキルです。この効果が発動するのはスキルレベル3以降で、付与ターン数も1ですが、スキル発動が早まるため『シールド』による防御サポートを途切れにくくするのに役立ちます。

●弱体効果『遅延』を相殺可能

バフ『軽快』の効果は、対抗の弱体効果『遅延』によるスキルクールタイムカウント増加の効果を相殺できる特徴があります。この相殺効果により『遅延』の効果はほぼ無視できるため、『遅延』によって『シールド』付与が遅くなった隙に味方を削り落とされる、といったリスクを回避しやすくなります。

『遅延』を持つキャラはまだまだ少ないですが、行動阻害持ちと同じくPvPで採用される率は低くないため、ミフリを運用する際には意外と活躍してくれるかもしれません。

 

ミフリのおすすめルーン

装着場所 おすすめルーン
武器、アクセサリー、手
  • スピード
  • 攻撃力
頭、体、足
  • 弱体効果耐性
  • HP
  • クリティカル耐性

ミフリはシールドバッファーが運用のメインになるため、アクティブスキル封印の対策用に【弱体効果耐性】のルーンを装着するのがおすすめです。さらに、【スピード】のルーンで発動を早めると、高速アタッカーにも対応しやすくなります。

黄属性キャラをサポートしたい場合や、『シールド』を発動できなくなった後にサブアタッカーとしても運用したい場合などは、【攻撃力】のルーンを装着して攻撃力を強化すると良さそうです。また、『シールド』の効果が上がる【HP】や、専用武器で強化できる【クリティカル耐性】といったルーンを装着させれば、耐久性能をかなり底上げできます。

 

ミフリのおすすめ武具強化

強化機能 重視・優先項目
強化
  • アクセサリー(弱体効果耐性)
  • 武器(攻撃力)
研磨
  • 魔力
神装強化
  • 武器・聖装/魔装(攻撃力)
  • 足・魔装(HP)

ミフリの武具強化は、行動阻害対策で「弱体効果耐性」が上がるアクセサリーの強化をすすめていくのが良さそうです。また、ルーンで「攻撃力」を上げる場合は、同時に武器の強化・神装強化を進めると効率よく強化できます。

そのほかは、「HP」が上がる足防具の魔装化など、防御系のステータスが上がる武具強化を進めて早期撃破を狙われにくくしていくと良さそうです。

 

ミフリの入手方法

ミフリは、期間限定で開催される専用の「ピックアップガチャ」と、同時に解放される「運命ガチャ」の期間限定キャラリストでキャラ選択した場合に入手可能です。

そのほか、初登場時はプレミアギフト「魔女の贈り物」の有償パックでも1体だけ購入可能です。

入手場所 入手方法 入手確率
ピックアップガチャ 「Pickup」に当選する 1.37%
プレミアギフト「魔女の贈り物」(*) ミフリをSSRレアリティに上げ、SSRの有償ギフトを購入する 100%
運命ガチャ ミフリを選択し、ガチャで当選する 2.1712%(**)

(*) 復刻時はアイテム入れ替えにより入手不可能になる場合あり。

(**) 確定出現機能の発動中は確率が変動する。

 

ミフリのスキル修正影響

現時点でスキル修正に関する情報はありません。

 

関連記事

攻略TOP

攻略TOPへ戻る

リセマラ攻略一覧
リセマラランキング

リセマラランキング

最速リセマラのやり方

最速リセマラのやり方

キャラ攻略一覧
最強キャラランキング

最強キャラランキング

全キャラ一覧

全キャラ一覧

アルカナ一覧アルカナ一覧
初心者攻略一覧
序盤の進め方

序盤の進め方

毎日やるべきこと

毎日やるべきこと

キャラ強化と効率的な強化方法

キャラ強化と効率的な強化方法

クエスト・試練攻略一覧
メインクエスト

メインクエスト

試練

試練

イベント攻略一覧
開催中のイベント 洞窟

開催中のイベント

過去イベント

過去のイベント

限定ミッション

限定ミッションイベント

お役立ち情報一覧
キャラボイス一覧

声優と歌手一覧

プレミアギフト(課金アイテム)

プレミアギフト(課金アイテム)

PC版でプレイする方法

PC版でプレイする方法

Apk版でプレイする方法

Apk版でプレイする方法

配信日と事前登録特典

配信日と事前登録特典

アカウント連携

アカウント連携

この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)