アイシェの性能と評価
【メメントモリ】アイシェの性能と評価【メメモリ】
最終更新:2025年11月22日 15:03
メメントモリ(メメモリ)、SRキャラの「アイシェ」について解説しています。性能から評価まで掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
アイシェの性能

キャラデータ
| 属性 | タイプ | 初期レアリティ |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
SR |
| ラメント | Song by | CV |
|---|---|---|
| Regret | luno | 伊藤静 |
| 潜在能力(LRレアリティ・LvMax時) | |||
|---|---|---|---|
| 腕力 | 技力 | 魔力 | 耐久力 |
| 645,716 | 565,908 | 420,804 | |
| 防御力 | スピード |
|---|---|
| 7 | 3,424 |
| アルカナ | インドゥスの知己 |
|---|
キャラ評価
| 総合評価 | S- |
|---|
| 攻撃 | 防御 | スピード | 専用武器 |
|---|---|---|---|
| S | B | S | S |
| 初期性能 | 最終性能 | PvP性能 | 加点・扱いやすさ |
|---|---|---|---|
| B+ | S | S | SS |
| スタイル | 成長タイプ |
|---|---|
| アタッカー | 平均 |
アクティブスキル
英知の標 |
⌛クールタイム: 4ターン
「私の知識が必要かしら?」 |
| 「Lv1」 初期解放済み
[1]:自身に、「自身の現在HP×10%」分の自傷ダメージを与える。
[2]:ランダムな敵に3回、自身攻撃力×300%の物理攻撃を行う。 |
|
| 「Lv2」 Lv81で解放
このスキルに以下の効果が追加される。
[3]:[2]の発動後、自身が付帯する【解析】のスタック数が3以上の場合、[1]~[2]の効果を1回だけ再発動する。 |
|
| 「Lv3」 Lv161で解放
[2]の攻撃ダメージ(倍率)が「610%」に強化される。 |
|
| 「専用スキルLv1」 専用武器装備中に解放
[2]の攻撃回数が「4回」に強化される。 |
|
| 「専用スキルLv3」 専用武器(LR)装備中に解放
[2]の攻撃ダメージ(倍率)が「670%」に強化される。 |
知識の輪 |
⌛クールタイム: 4ターン
「弱点はそこね!」 |
| 「Lv1」 Lv11で解放
[1]:自身に、「自身の現在HP×20%」分の自傷ダメージを与える。
[2]:ランダムな敵に3回、自身攻撃力×400%の物理攻撃を行う。 |
|
| 「Lv2」 Lv21で解放
[2]の攻撃ダメージ(倍率)が「760%」に強化される。 |
|
| 「Lv3」 Lv101で解放
[2]の攻撃ダメージ(倍率)が「760~1,520%」(攻撃直前の対象のHP割合が高いほどダメージアップ)に強化される。 |
|
| 「Lv4」 Lv181で解放
[2]の攻撃回数が「5回」に強化される。 |
パッシブスキル
理の解読者 |
知識は人々の生活を豊かにするためにあるのよ―― |
| 「Lv1」 Lv41で解放
[1]:味方(自身含む)が自傷ダメージを受けた時、自身に固有バフ【解析】(攻撃力増加:増加量は3%・最大6スタック可能・解除不可属性)を1スタック付与する。 |
|
| 「Lv2」 Lv121で解放
このスキルに以下の効果が追加される。
[2]:自身が付帯する【解析】が6スタックになった場合、【スピード増加】(増加量は15%・解除不可属性)の効果が追加される。 |
|
| 「Lv3」 Lv201で解放
[2]のバフ効果(割合)が「30%」に強化される。 |
|
| 「専用スキルLv2」 専用武器(UR以上)装備中に解放
[1]のバフ効果(割合)が「10%」に強化される。 |
小さな友達 |
この出会いが間違いというなら、私がそれを正解にしてみせる―― |
| 「Lv1」 Lv61で解放
[1]:自身が攻撃後、対象が弱体効果を付帯している場合、30%の確率で対象が付帯するバフ1つのターン数を1減少させる。 |
|
| 「Lv2」 Lv141で解放
このスキルに以下の効果が追加される。
[2]:バトル開始時、自身に【多重バリア】(1層消費してダメージ無効・発動ダメージ条件は自身の最大HP×20%以上・解除不可属性)を1層付与する。 |
|
| 「Lv3」 Lv221で解放
[1]の発動確率が「70%」に強化される。 |
アイシェの専用武器
知賢の標

| 専用スキル効果 | ||
|---|---|---|
| Lv1 | アクティブスキル「英知の標」が強化される。 | |
| Lv2 | パッシブスキル「理の理解者」が強化される。 | |
| Lv3 | アクティブスキル「英知の標」が強化される。 | |
| 専用パッシブ効果 | ||
|---|---|---|
| Lv180~ | 攻撃力 | 12.0~18.0% |
| Lv200~ | 命中 | 6.0~10.0% |
| Lv220~ | 物理クリダメ緩和 | 26.0~35.0% |
アイシェの評価
バトル開始直後に大ダメージを出しやすい高速自傷アタッカー
アイシェは、キャラ固有バフ『解析』による高い攻撃力で敵を削り落とす高速アタッカーです。紅属性特有の自傷効果を持つため耐久面に難ありですが、高速アタッカーを揃えた短期決戦編成ではかなり活躍しそうな性能となっています。
アイシェの『解析』はよくある攻撃力強化のスタックバフですが、最大まで付与するとスピード増加の追加効果も発動します。最近の紅属性キャラを複数編成すれば短時間で一気に最大付与できるため、意外と高速行動キャラが多い紅属性中心の編成を組むと、相手が行動する前にHPを大きく削り落とす事が可能です。
さらに、相手のHP割合が高いほどダメージが上がる攻撃スキルも持つため、短期決戦との相性はかなり良くなっています。
味方が自傷ダメージを受けると火力アップ

パッシブスキル「理の解読者」は、自身を含む味方が自傷ダメージを受けると、自身に攻撃力アップの固有バフ【解析】を付与するバフスキルです。
初期の増加量は3%、最大スタック数は6と初期効果は微妙ですが、UR以上の専用武器を装着すると「10%」に大幅強化されます。下手な攻撃力バッファーよりも火力を大きく強化する事が可能なため、紅属性中心/限定の編成を組みたい時の中心アタッカーとしてかなり役立ちます。
さらに、【解析】を最大までスタックすると『スピード増加』のバフ効果が増えます。増加量は最大で30%とかなり高いため、【解析】付与のために編成内キャラのスピード調整をしていた場合でも、最大スタック後は最速行動がしやすくなります。
条件付きで攻撃スキルの火力がアップ

アイシェのアクティブスキル2つは、いずれも条件付きで火力が大きく上がる効果を持ちます。
スキル「英知の標」は、固有バフ【解析】のスタックが3以上の場合にスキルを再発動できます。スキル自体の火力はそこそこですが、最低でも【解析】3つ分の攻撃力アップ効果が重なるため、かなりのダメージを与える事が可能です。アイシェよりも先に行動できる自傷キャラが2体以上いれば1ターン目から発動を狙えるのもポイントです。
スキル「知識の輪」は、HP割合が高い場合に最大2倍のダメージを与えられる効果があります。HP割合が100%の敵を1回ずつ攻撃できれば環境トップクラスのダメージになる強力なスキルですが、実際のバトルでは対象のHPが削れている場合が多いため、平均より少し高い程度のダメージに収まってしまう事も多いようです。
アイシェのスキル火力は、バトル序盤、特にHP削り目的で運用した時ほど高くなるため、できれば主力よりもサブアタッカーで活用する方が良いかもしれません。
敵が付帯するバフの解除を早める

パッシブスキル「小さな友達」は、攻撃した敵が付帯するバフの1つターン数を減らす効果を持つ特殊なスキルです。
この効果を発動するには、前提条件として敵に弱体効果を付与する必要があります。弱体付与を持たないアイシェ単独ではこの効果を発動できないため、同じ紅属性のディアンなど、複数の敵に弱体効果を付与できるキャラが必要になる事は覚えておきましょう。
ちなみに、このスキルでバフのターン数を0にした場合、そのバフは解除されます。ターン数に関係なく状態解除ができる「バフ解除」効果と比べると使い勝手が悪く感じますが、ターン数が1~2のバフならまとめて解除を狙えるため、味方全体にバフをばらまくタイプのバッファーの妨害には役立ちやすいです。
なお、このスキルをレベル2にすると、『多重バリア』1層が付与されるようになります。おまけ程度の効果ですが、相手にアイシェよりも先に行動する高速アタッカーがいた場合の「予防線」としては十分に役立ちます。
アイシェのおすすめルーン
| 装着場所 | おすすめルーン |
|---|---|
| 武器、アクセサリー、手 |
サブ:クリティカル、物魔防御貫通 |
| 頭、体、足 |
|
アイシェは高速アタッカーとして運用しやすいステータスとスキルを持つため、【攻撃力】と【スピード】のルーンを装着して長所を伸ばせばさらに活躍しやすくなります。ただし、あまり早く行動させすぎるとスキル「理の解読者」によるバフのスタックが遅くなってしまうため、紅属性中心の自傷編成を組んでいる時はパーティー全体のスピードをうまく調整するようにしましょう。
あとは、【命中】のルーンで攻撃を回避されにくくしつつ、【弱体効果耐性】のルーンで行動阻害対策をすれば、HP削り役としてかなり活躍しやすくなります。防御面では、自傷ダメージで減りやすいHPを【HP】や【耐久力】で補強すると、バトル開始直後に戦闘不能になるリスクを減らす事が可能です。
もし、メインアタッカーやそれに近い立場で運用したい場合は、【クリティカル耐性】で大ダメージのリスクを減らしつつ、【クリティカル】や【物魔防御貫通】のルーンで大きいダメージを通しやすくするとよさそうです。
アイシェのおすすめ武具強化
| 強化機能 | 重視・優先項目 |
|---|---|
| 強化 |
|
| 研磨 |
|
| 神装強化 |
|
アイシェの武具強化は、ルーンと同じく「攻撃力」が上がる武器の強化と聖装強化を進めるのがおすすめです。そのうえで、「HP」が上がる足防具の魔装化、「弱体効果耐性」が上がるアクセサリーの強化、「命中」が上がるアクセサリーの聖装化などを進めていくと戦いやすくなりそうです。
また、アイシェは比較的高いダメージを出せるため、「HPドレイン」が上がる足防具の聖装化を進めれば、自傷ダメージをある程度自力で回復できるようになります。それに合わせて、攻撃系の能力が上がる武具強化を進めていけば、耐久系バッファーが少ない紅属性中心の編成でもかなり活用しやすくなります。
アイシェの入手方法
アイシェは、期間限定で開催される専用の「ピックアップガチャ」と、同時に解放される「運命ガチャ」の期間限定キャラリストでキャラ選択した場合に入手可能です。
そのほか、初登場時はプレミアギフト「魔女の贈り物」の有償パックでも1体だけ購入可能です。
| 入手場所 | 入手方法 | 入手確率 |
|---|---|---|
| ピックアップガチャ | 「Pickup」に当選する | 1.37% |
| プレミアギフト「魔女の贈り物」(*) | アイシェをSSRレアリティに上げ、SSRの有償ギフトを購入する | 100% |
| 運命ガチャ | アイシェを選択し、ガチャで当選する | 2.1712%(**) |
(*) 復刻時はアイテム入れ替えにより入手不可能になる場合あり。
(**) 確定出現機能の発動中は確率が変動する。
アイシェのスキル修正影響
現時点でスキル修正に関する情報はありません。
関連記事
| リセマラ攻略一覧 | |
|---|---|
|
|
| キャラ攻略一覧 | |
|---|---|
|
|
アルカナ一覧 |
– |
| 初心者攻略一覧 | |
|---|---|
|
|
|
– |
| クエスト・試練攻略一覧 | |
|---|---|
|
|
| イベント攻略一覧 | |
|---|---|
|
|
|
– |
| お役立ち情報一覧 | |
|---|---|
|
|
|
|
|
|
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
© Bank of Innovation, Inc.
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。






















