【メメントモリ】アサヒの性能と評価【メメモリ】

最終更新:2025年09月26日 18:01

アサヒの性能と評価

メメントモリ(メメモリ)、SRキャラの「アサヒ」について解説しています。性能から評価まで掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

アサヒの性能

アサヒ

キャラデータ

属性 タイプ 初期レアリティ
黄属性 スナイパータイプ SR
スナイパー
ラメント Song by CV
No Name Es 井澤詩織
潜在能力(LRレアリティ・LvMax時)
腕力 技力 魔力 耐久力
644,460 (主)722,362 545,312 460,328
防御力 スピード
10 3,044
アルカナ プテロミスの秘伝

キャラ評価

総合評価 S-
攻撃 防御 スピード 専用武器
S B+ A A
初期性能 最終性能 PvP性能 加点・大量バフ
A- S S SS
スタイル 成長タイプ
アタッカー 平均

アクティブスキル

アサヒ スキル1

忍法・乱れ刃

⌛クールタイム: 4ターン

 

「乱れ撃ちであります!」複数の暗器を投げて攻撃する。

「Lv1」 初期解放済み

 

[1]:ランダムな敵に5回、自身攻撃力×280%の物理攻撃を行う。

「Lv2」 Lv81で解放

 

このスキルに以下の効果が追加される。

 

[2]:[1]の攻撃を相手が回避した場合、自身に10ターンの間『命中率増加』(増加量は10%)を付与する。

「Lv3」 Lv161で解放

 

このスキルに以下の効果が追加される。

 

[3]:[1]の攻撃で敵を戦闘不能にできなかった場合、自身に10ターンの間『クリティカル率増加』(増加量は10%)を付与する。

「専用スキルLv1」 専用武器装備中に解放

 

[1]の攻撃ダメージ(倍率)が「380%」に強化される

アサヒ スキル2

忍法・日影崩し

⌛クールタイム: 4ターン

 

「背中がガラ空きであります!」音もなく忍び寄り、影直伝の暗殺術で攻撃する。

「Lv1」 Lv11で解放

 

[1]:攻撃力が最も高い敵に4回、自身攻撃力×340%の物理攻撃を行う。

「Lv2」 Lv21で解放

 

[1]の攻撃回数が「5回」に強化される。

「Lv3」 Lv101で解放

 

このスキルに以下の効果が追加される。

 

[2]:全ての攻撃後、自身のスキル「風林火山」で付与した『攻撃力増加』のスタック数が6以上の場合、このスキルを1回再発動する。

「Lv4」 Lv181で解放

 

[2]のスキル再発動回数が以下のように変化する。

  • スタック数が6~11:1回
  • スタック数が12以上:2回
「専用スキルLv3」 専用武器(LR)装備中に解放

 

[1]の攻撃ダメージ(倍率)が「380%」に強化される。

パッシブスキル

アサヒ スキル3

風林火山

「風のように疾く、林のように静かに・・・・・・自然に習う事、影の教えであります!」
「Lv1」 Lv41で解放

 

自身の行動終了時、自身に『攻撃力増加』(増加量は5%・最大15スタック可能・解除不可属性)を1スタック付与する。

「Lv2」 Lv121で解放

 

このスキルに以下の効果が追加される。

 

自身の付帯するバフのターン数減少が終わった後、自身が付帯バフが4個以上ある場合、『攻撃力増加』の付与スタック数が1増加する。

「Lv3」 Lv201で解放

 

Lv2の解放効果に、「付帯バフが8個以上の場合、付与スタック数がさらに1増加する(合計で3)」が追加される。

アサヒ スキル4

月影の従者

「生きて役に立つ、それが護るという事であります!」
「Lv1」 Lv61で解放

 

[1]:バトル開始時、自身に10ターンの間『被ダメージ減少』(減少量は15%)を付与する。

「Lv2」 Lv141で解放

 

このスキルに以下の効果が追加される。

 

[2]:バトル開始時、自身以外の生存する味方に黄属性キャラが1体以上いる場合、自身に10ターンの間、以下の効果を持つ複合バフを付与する。

  • 『防御力増加』(増加量は150%)
  • 『物理防御力増加』(増加量は100%)
「Lv3」 Lv221で解放

 

このスキルに以下の効果が追加される。

 

[3]:1ターン目のターン開始時、自身以外の生存する味方に黄属性キャラが2体以上いる場合、自身に10ターンの間『シールド』(ダメージ吸収・吸収量は「自身攻撃力×800%」分)を付与する。

「専用スキルLv2」 専用武器(UR以上)装備中に解放

 

[1]のダメージ減少量が「30%に強化される。

 

アサヒの専用武器

隠密流星

専用武器 隠密流星

専用スキル効果
Lv1 アクティブスキル「忍法・乱れ刃」が強化される。
Lv2 パッシブスキル「月影の従者」が強化される。
Lv3 アクティブスキル「忍法・日影崩し」が強化される。
専用パッシブ効果
Lv180~ 攻撃力 12.0~18.0%
Lv200~ クリティカル耐性 6.0~10.0%
Lv220~ 弱体効果耐性 7.0~10.0%

 

アサヒの評価

自身を強化するバフを積み重ねて戦うアタッカー

アサヒは、自身に多数のバフを付与して能力を強化し、ダメージを重ねていくタイプのアタッカーです。専用スキル以外のスキル効果をすべて解放すると、最大で5つのバフと解除不可バフ1つを同時に付帯するようになるため、単独で完結できるアタッカーが欲しい時はかなり役立つ存在と言えます。

ルスティカやタマといった黄属性バッファーと一緒に編成すると、状態詳細画面を出してもすべての状態を確認できないほど多くのバフを付与させる事も可能です。この効果を利用すれば、バフを大量に付帯した味方がいるとスキル効果が上がるエルフリンデやルスティカ、ミフリといったキャラをさらに強化し、編成全体の性能アップも狙えます。

なおアサヒのバフは、ほぼすべてが解除可能という弱点があります。バフ解除や『バフ無効』で簡単に弱体化されてしまうため、敵にバフ解除や奪取ができるデバッファーがいる時は注意しましょう。

パッシブスキルで攻撃力を徐々にアップ

パッシブスキル:風林火山 説明:自身の行動終了時、自身に攻撃力+5%を1回付与。バフ数が増えると付与回数アップ。

パッシブスキル「風林火山」は、自身の行動終了時に『攻撃力増加』のバフを付与する強化スキルです。このバフによる増加量は5%と少なめですが、最大で15個までスタックできるため、最終的にはかなりの火力アップが狙えます。

このバフ効果は解除されないため、ずっと火力が上がった状態になるのも強みです。

●自身の付帯するバフが多いほど付帯数増加

このスキルのレベルが上がると、自身の付帯するバフが多いほど、一度に付与するバフのスタック数が増える効果が追加されます。最大になると一気に3スタック付与できるようになるため、短いターンで一気に火力アップさせる事が可能になります。

なお、最大効果を発揮するための付帯バフ数は「8以上」のため、アサヒ単独では効果を発動できません。このスキルを最大まで生かしたいなら、特定のキャラに集中してバフを付与できるキャラを編成し、アサヒにバフを集中させるようにしましょう。

条件を満たすとアクティブスキルの火力がアップ

アクティブスキルのレベルアップ効果 忍法:乱れ刃:攻撃後に10ターンのバフを付与 忍法日影崩し:【風林火山】バフの数が一定以上ならスキル再発動

アクティブスキルは、いずれも条件付きで追加効果が発動するものとなっています。

●スキル「忍法・乱れ刃」は条件付きでバフを付与

アクティブスキル「忍法・乱れ刃」は、やや火力が低い連続攻撃です。高いダメージで発動するバリアや遮断効果をすり抜けたい時に使うのが主な用途ですが、条件を満たす事で自身にバフを付与する事も出来ます。

バフは2種類で、攻撃を回避された場合は『命中率増加』、敵を撃破できなかった場合は『クリティカル率増加』を付与できます。効果はどちらも10%と低めですが、10ターン付帯できる強みがあり、スキル「風林火山」の発動を大きくサポートできます。

●スキル「忍法・日影崩し」は条件付きでスキル再発動

アクティブスキル「忍法・日影崩し」も、火力が控えめの連続攻撃です。こちらはスキル「風林火山」で付与できる『攻撃力増加』を付帯しているとスキルの再発動が可能となっています。

この効果を発動するためには『攻撃力増加』を最低でも6つ付帯する必要がありますが、最大で15回攻撃が可能となるため、バリア破壊やHP削りでかなり活躍するようになります。

黄属性の味方が増えると防御バフが増加

パッシブスキル:月影の従者 バトル開始時に最大3つの防御系バフを付与

パッシブスキル「月影の従者」は、バトル開始時に10ターンの防御系バフを付与するスキルです。このスキルは味方の黄属性キャラの数でバフの種類が増え、最大になると『被ダメージ減少』、『防御力&物理防御力増加』、『シールド』の3種類が付与できるようになります。

バトル開始時から一気に付帯バフを増やせるお得なスキルですが、黄属性キャラがいない編成では『被ダメージ減少』しか発動しません。この状態では耐久能力がかなり下がるため、アサヒを運用する際は黄属性中心の編成を組むことをおすすめします。

 

アサヒのおすすめルーン

装着場所 おすすめルーン
武器、アクセサリー、手
  • 攻撃力
  • 技力
  • スピード

サブ:クリティカル、命中

頭、体、足
  • 弱体効果耐性
  • クリティカル耐性
  • HP
  • 耐久力

アサヒは特に優先して伸ばしたいステータスがないため、装着させるルーンはアタッカー定番のものが良さそうです。

攻撃面では火力を底上げする【攻撃力】や【技力】、素早く攻撃するための【スピード】あたりがおすすめになりそうです。そのほか、【クリティカル】や【命中】といったルーンでさらなるダメージアップを狙うのも良さそうです。

防御面では、アタッカー定番の【弱体効果耐性】、【クリティカル耐性】、【HP】のルーンがおすすめです。アサヒは耐久性能をバフスキルに頼っているため、余裕があれば【耐久力】のルーンで底上げを狙っても良いかもしれません。

 

アサヒのおすすめ武具強化

強化機能 重視・優先項目
強化
  • 武器(攻撃力)
  • アクセサリー(弱体効果耐性)
研磨
  • 技力
神装強化
  • 武器・聖装/魔装(攻撃力)
  • 体・魔装(防御貫通)
  • 足・魔装(HP)
  • アクセサリー・聖装(命中)
  • 頭・魔装(クリティカル)

アサヒの武具強化は、火力が上がるものを優先したいところです。「攻撃力」が上がる武器の強化と神装強化、全装備の「技力」を研磨で上げる、などが良さそうです。また、「防御貫通」が上がる体防具の魔装化を行うとダメージの底上げが可能です。

もし余裕があれば、「弱体効果耐性」が上がるアクセサリーの強化や「HP」が上がる足防具の魔装化などで耐久性能を底上げしつつ、「命中」が上がるアクセサリーの聖装化や「クリティカル」が上がる頭防具の魔装化などでダメージの上乗せを狙うと良いかもしれません。

 

アサヒの入手方法

アサヒは、期間限定で開催される専用の「ピックアップガチャ」と、同時に解放される「運命ガチャ」の期間限定キャラリストでキャラ選択した場合に入手可能です。ただし、現在は2回のピックアップ復刻が終了しているため、今後は星の導きガチャによる復刻に移行していく見込みです。

初登場時はプレミアギフト「魔女の贈り物」の有償パックでも購入可能でしたが、現在は提供終了しています。

入手場所 入手方法 入手確率
ピックアップガチャ 「Pickup」に当選する 1.37%
プレミアギフト「魔女の贈り物」 アサヒをSSRレアリティに上げ、SSRの有償ギフトを購入する 提供終了
運命ガチャ アサヒを選択し、ガチャで当選する 2.1712%(*)

(*) 確定出現機能の発動中は確率が変動する。

 

アサヒのスキル修正影響

Ver2.22.1の影響

バトル開始時とターン開始時に発動する『シールド』付与のタイミングが「ターン開始直後」に固定されたことにより、スキル「月影の従者」で付与する『シールド』が、バトル開始直後に発動するバフ効果で強化できるようになりました。

また、スキル「風林火山」でスタック可能なバフ効果にスタック数の説明が追加され、ロザリー(使徒)以降に実装された「戦闘中のスキル説明でスタック数を確認できる機能」も追加されています。

Ver3.22.0の影響

Ver3.22.0で実施されたスキル説明の最適化により、スキル「風林火山」の説明が一部変更されています。ただこれは対象を明確化しただけのもので、実際のスキル動作には影響がないようです。

 

関連記事

攻略TOP

攻略TOPへ戻る

リセマラ攻略一覧
リセマラランキング

リセマラランキング

最速リセマラのやり方

最速リセマラのやり方

キャラ攻略一覧
最強キャラランキング

最強キャラランキング

全キャラ一覧

全キャラ一覧

アルカナ一覧アルカナ一覧
初心者攻略一覧
序盤の進め方

序盤の進め方

毎日やるべきこと

毎日やるべきこと

キャラ強化と効率的な強化方法

キャラ強化と効率的な強化方法

クエスト・試練攻略一覧
メインクエスト

メインクエスト

試練

試練

イベント攻略一覧
開催中のイベント 洞窟

開催中のイベント

過去イベント

過去のイベント

限定ミッション

限定ミッションイベント

お役立ち情報一覧
キャラボイス一覧

声優と歌手一覧

プレミアギフト(課金アイテム)

プレミアギフト(課金アイテム)

PC版でプレイする方法

PC版でプレイする方法

Apk版でプレイする方法

Apk版でプレイする方法

配信日と事前登録特典

配信日と事前登録特典

アカウント連携

アカウント連携

この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)