【メメントモリ】D.D.の性能と評価【メメモリ】

最終更新:2025年04月28日 13:37

D.D.の性能と評価

メメントモリ(メメモリ)、SRキャラの「D.D.」について解説しています。性能から評価まで掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

 

D.D.の性能

D.D.

キャラデータ

属性 タイプ 初期レアリティ
翠属性 ソーサラータイプ SR
ソーサラー
ラメント Song by CV
Dummy D.D.(平野綾) 平野綾
潜在能力(LRレアリティ・LvMax時)
腕力 技力 魔力 耐久力
587,804 552,394 (主)686,952 545,312
防御力 スピード
7 3,075
アルカナ オクタンスの残火

キャラ評価

総合評価 A+
攻撃 防御 スピード 専用武器
A S A+ S
初期性能 最終性能 PvP性能 加点・高耐久性
B A+ AS S
スタイル 成長タイプ
アタッカー/バッファー 平均

アクティブスキル

D.D. スキル1

ラスト・リーヴァー

⌛クールタイム: 5ターン

 

核として埋め込まれた錆鉄の力で攻撃する。

「Lv1」 初期解放済み

 

[1]:ランダムな敵2体に、自身攻撃力×280%の魔法攻撃を行う。

 

[2]:[1]の対象に、70%の確率で3ターンの間『クリティカル率減少』(減少量は30%)を付与する。

 

[3]:攻撃力が最も高い敵1体に、70%の確率で1ターンの間『気絶』(アクティブスキル&通常攻撃封印)を付与する。

「Lv2」 Lv81で解放

 

[1]の攻撃ダメージ(倍率)が「420%」に増加する。

「Lv3」 Lv161で解放

 

[1]の攻撃対象(数)が「3体」に増加する。

「専用スキルLv1」 専用武器装備中に解放

 

[3]の付与ターン数が「2ターン」に増加する

「専用スキルLv3」 専用武器(LR)装備中に解放

 

[1]の攻撃ダメージ(倍率)が「470%」に増加する。

D.D. スキル2

朽鉄の魔眼

⌛クールタイム: 5ターン

 

錆を呑みこむ朽鉄の力で攻撃する。

「Lv1」 Lv11で解放

 

[2]:ランダムな敵に3回、自身攻撃力×210%の魔法攻撃を行う。

「Lv2」 Lv21で解放

 

[2]の攻撃回数が「4回」に増加する。

「Lv3」 Lv101で解放

 

このスキルに以下の効果が追加される。

 

[1]:7ターン目以降に発動した場合、攻撃力が高い味方2体に5ターンの間『攻撃力増加』(増加量は50%)を付与する。

「Lv4」 Lv181で解放

 

[2]の攻撃ダメージ(倍率)が「530%」に増加する。

パッシブスキル

D.D. スキル3

廃鉄の姉妹

お姉様の呪いを核にしてお姉様を模して造られた、血よりも濃い呪いの絆がアタシ達を結びつける。
「Lv1」 Lv41で解放

 

バトル開始時、自身と、自身に隣接する味方1体に【クリティカル耐性率増加】(増加量は5%・解除不可属性)を付与する。

「Lv2」 Lv121で解放

 

バフ効果(割合)が「15%」に上昇する。

「Lv3」 Lv201で解放

 

バフの付与対象(味方の数)が「2体」に増加する。

D.D. スキル4

戦闘用ホムンクルス

脆弱で愚かな人間を滅ぼすために、この命は造られた。
「Lv1」 Lv61で解放

 

[1]:バトル開始時、自身に【HP増加】(増加量は40%・解除不可属性)を付与する。

「Lv2」 Lv141で解放

 

このスキルに以下の効果が追加される。

 

[2]:自身が攻撃を受けた時、被ダメージを50%遮断する。

「Lv3」 Lv221で解放

 

[1]のバフ効果(割合)が「100%」に上昇する。

「専用スキルLv2」 専用武器(UR以上)装備中に解放

 

[2]のスキル効果に以下が追加される。

 

自身が攻撃を受けた時、以下のいずれかの条件を満たしていた場合、ダメージ遮断量が「70%」に上昇する。

  • 攻撃者のスピードが自身よりも低い
  • カウンタの攻撃を受けた

 

D.D.の専用武器

至上の女神

専用武器 至上の女神

専用スキル効果
Lv1 アクティブスキル「ラスト・リーヴァー」が強化される。
Lv2 パッシブスキル「戦闘用ホムンクルス」が強化される。
Lv3 アクティブスキル「ラスト・リーヴァー」が強化される。
専用パッシブ効果
Lv180~ 攻撃力 12.0~18.0%
Lv200~ 弱体効果命中 6.0~10.0%
Lv220~ 魔力 6.5~8.0%

 

D.D.の評価

耐久性能は高いが「無難」な性能のアタッカー

D.D.は、高いHPとダメージ遮断によりかなり粘り強く戦える、ある意味「無難」なアタッカーです。ベース性能は平凡ですが、最大2倍の「HP増加」と50%のダメージ遮断により、レベルを強化するだけでもかなりの耐久性能を発揮します。

それと引き換えに、火力はやや低めとなっていて、ダメージ源としてのアタッカー運用はゲーム中盤を超えると難しくなります。「キャラ推し」で粘り強く使い続けたい人以外は、耐久面を大きく強化して、敵への『気絶』付与や味方への『攻撃力増加』付与などを生かしたサポート役として防衛編成を中心に運用すると良さそうです。

D.D.は大幅に強化すれば用途が広がるキャラですが、性能が重なるキャラもかなりいます。すでに強力なアタッカーやバッファーが揃っている人は、編成に組み込む前に替えが効くキャラがいないか確認しておく事をおすすめします。

パッシブスキルで耐久性能を大幅に強化

戦闘用ホムンクルス:バトル開始時、自身に『最大HP増加』を付与。 廃鉄の姉妹:バトル開始時、自身と隣接する味方に『クリティカル耐性増加』を付与。

D.D.の特徴は、自身の耐久性能を大きく強化できるパッシブスキルを持つ事です。

パッシブスキル「戦闘用ホムンクルス」は、HP強化とダメージ遮断で生存能力を強化する、翠属性キャラでよく見る耐久系バフスキルです。対象は自身のみですが、HPが最大100%増加、ダメージ遮断が最低でも50%と効果が高いため、それほど強化されていない状態でもかなり耐える事ができます。

もうひとつのパッシブスキル「廃鉄の姉妹」は、クリティカル耐性率を強化するバフスキルです。強化量は少ないですが、こちらは隣接キャラにも付与できるため、味方が大ダメージを受けるリスクを減らせます。

ゲーム中盤までは防御編成用のキャラを用意する余裕がないため、主力キャラへのダメージを減らすためにD.D.を編成してみるのも良いかもしれません。

『気絶』とクリティカル率減少を付与

ラスト・リーヴァー:ランダムな敵2体を魔法攻撃し、70%の確率で3ターンの『クリティカル率減少』を付与。その後70%の確率で攻撃力最高の敵1体に1ターン『気絶』付与。

アクティブスキル「ラスト・リーヴァー」は、入手時から『クリティカル率減少』と『気絶』の付与を狙える攻撃スキルです。

『気絶』は攻撃力最大の敵1体に付与されるため、スキル発動の妨害が狙えます。付与確率は100%ではないため失敗する場合もありますが、専用武器を装備させると付与が最大2ターンに伸び、敵がスキルを発動する前に撃破しやすくなります。

『クリティカル率減少』はランダム対象ですが、複数の敵に付与できるため、クリティカルヒットを受ける可能性が減ります。高火力キャラへの弱体付与が成功すれば、スキル「廃鉄の姉妹」の効果と重なれば、編成全体のダメージ軽減も狙えます。

長期戦で高火力キャラの攻撃力を強化

朽鉄の魔眼:ランダムな敵に3回魔法攻撃を行う。 Lv3:このスキルを7ターン目以降に発動すると、攻撃前、攻撃力が高い味方2体に5ターンの『攻撃力増加』を付与。

翠属性は7ターン目以降に追加効果が発動するスキルを持つキャラが多いですが、D.D.もアクティブスキル「朽鉄の魔眼」にその設定があります。

「朽鉄の魔眼」の追加効果は、7ターン目以降に攻撃力が高いキャラ2体へ『攻撃力増加』を付与するバフ効果です。バフの効果は5ターンのため、バフが切れるたびに再付与が可能です。かなり便利ですが、解除・コピーが有効なバフとなっているため、バフを奪うニーナやトロポンなどが相手の場合はバフを利用されないよう注意しましょう。

なお、スキルクールタイム短縮でこのスキルの発動を早めると、バフ付与の発動ターンが遅くなってしまうデメリットがあります。サポート役として編成する際は、同時に編成するバッファーキャラのスキルにも気を配りましょう。隣接キャラに効果を発動する「マーリン」などは分かりやすいですが、スピード最低の味方に付与する通常攻撃強化で発動する「アイリーン」のような変則型もいるため、油断しないようにしましょう。

 

D.D.のおすすめルーン

装着場所 おすすめルーン
武器、アクセサリー、手
  • スピードのルーン
  • 攻撃力のルーン
  • 魔力のルーン
  • 弱体効果命中のルーン
頭、体、足
  • HPのルーン
  • 耐久力のルーン
  • 弱体効果耐性のルーン
  • クリティカル耐性のルーン

D.D.はゲームの進行状況によって運用方法が変わる場合のあるキャラですが、【HP】や【耐久力】といったHP関連のもの、行動阻害対策の【弱体効果耐性】あたりは通して使えるためおすすめです。また【スピード】のルーンも、『気絶』や『攻撃力増加』の付与タイミングが早まるためおすすめになります。

残りのルーンは、D.D.の運用方法によって変更・追加していくのがおすすめです。アタッカー運用が中心になりやすいゲーム序盤は、【攻撃力】や【魔力】のルーンを装着させてダメージアップを狙うと良さそうです。ゲームを進めてサポート運用がメインになった場合は、攻撃系ルーンを【弱体効果命中】に入れ替えると『気絶』付与が生かしやすくなります。さらに【クリティカル耐性】のルーンを装着させれば、『攻撃力増加』が発動する7ターン以降まで耐えやすくなりそうです。

 

D.D.のおすすめ武具強化

強化機能 重視・優先項目
強化
  • アクセサリー(弱体効果耐性)

サブ:武器(攻撃力)

研磨
  • 耐久力
神装強化
  • 足・魔装(HP)
  • 足・聖装(HPドレイン)

サブ:武器・聖装/魔装(攻撃力)

D.D.の武具強化は、どの運用方法でも重要になる「HP」が上がる足防具の魔装化がおすすめです。さらに聖装化と強化で「HPドレイン」を上げておくと、自力でHP回復できないD.D.の耐久性能アップに役立ちます。そのほかには、武具の研磨で「耐久力」を上げる、アクセサリーを強化して「弱体効果耐性」を底上げ、なども良さそうです。

あとは、アタッカー運用している間は武器の強化や神装強化で「攻撃力」を強化しておき、サポート運用に切り替えた後は主力キャラに強化内容を継承して防御・耐久系の強化に切り替えていくと効率が良くなります。

 

D.D.の入手方法

D.D.は、期間限定で開催される専用の「ピックアップガチャ」と、同時に解放される「運命ガチャ」の期間限定キャラリストでキャラ選択した場合に入手可能です。

そのほか、初登場時はプレミアギフト「魔女の贈り物」の有償パックでも1体だけ購入可能です。

入手場所 入手方法 入手確率
ピックアップガチャ 「Pickup」に当選する 1.37%
プレミアギフト「魔女の贈り物」(*) D.D.をSSRレアリティに上げ、SSRの有償ギフトを購入する 100%
運命ガチャ D.D.を選択し、ガチャで当選する 2.1712%(**)

(*) 復刻時はアイテム入れ替えにより入手不可能になる場合あり。

(**) 確定出現機能の発動中は確率が変動する。

 

D.D.のスキル修正影響

現時点でスキル修正に関する情報はありません。

 

関連記事

攻略TOP

攻略TOPへ戻る

リセマラ攻略一覧
リセマラランキング

リセマラランキング

最速リセマラのやり方

最速リセマラのやり方

キャラ攻略一覧
最強キャラランキング

最強キャラランキング

全キャラ一覧

全キャラ一覧

アルカナ一覧アルカナ一覧
初心者攻略一覧
序盤の進め方

序盤の進め方

毎日やるべきこと

毎日やるべきこと

キャラ強化と効率的な強化方法

キャラ強化と効率的な強化方法

クエスト・試練攻略一覧
メインクエスト

メインクエスト

試練

試練

イベント攻略一覧
開催中のイベント 洞窟

開催中のイベント

過去イベント

過去のイベント

限定ミッション

限定ミッションイベント

お役立ち情報一覧
キャラボイス一覧

声優と歌手一覧

プレミアギフト(課金アイテム)

プレミアギフト(課金アイテム)

PC版でプレイする方法

PC版でプレイする方法

Apk版でプレイする方法

Apk版でプレイする方法

配信日と事前登録特典

配信日と事前登録特典

アカウント連携

アカウント連携

この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)