モーザの性能と評価
【メメントモリ】モーザの性能と評価【メメモリ】
最終更新:2025年09月18日 17:37

メメントモリ(メメモリ)、SRキャラの「モーザ」について解説しています。性能から評価まで掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
なお、派生キャラの『[墓守の夏休み]モーザ』(モーザ(水着))については以下のページでご確認ください。
モーザの性能
キャラデータ
属性 | タイプ | 初期レアリティ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
SR |
ラメント | Song by | CV |
---|---|---|
Dokie Doggy Night | +α/あるふぁきゅん。 | 悠木碧 |
潜在能力(LRレアリティ・LvMax時) | |||
---|---|---|---|
腕力 | 技力 | 魔力 | 耐久力 |
584,419 | 556,589 | ![]() |
570,504 |
防御力 | スピード |
---|---|
7 | 2,826 |
アルカナ | トーラスの守護 |
---|---|
カニス・マヨルの遠吠 | |
ボランスの鎮魂 |
キャラ評価
総合評価 | B+ |
---|
攻撃 | 防御 | スピード | 専用武器 |
---|---|---|---|
B+ | A+ | B+ | S |
初期性能 | 最終性能 | PvP性能 | 加点・HP削り |
---|---|---|---|
B+ | A | B | S |
スタイル | 成長タイプ |
---|---|
デバッファー | 平均 |
アクティブスキル
![]() レストインピース |
⌛クールタイム: 4ターン
死へといざなう霊魂たちによって、ダメージを与える。 |
「Lv1」 初期解放済み
[1]:ランダムな敵4体に、自身攻撃力×380%の魔法攻撃を行う。
[2]:[1]の対象に、2ターンの間『毒』(持続ダメージ:付帯者の「現在HP×3%」分・上限は付帯者の「攻撃力×100%」分)を付与する。 |
|
「Lv2」 Lv81で解放
このスキルに以下の効果が追加される。
[3]:[1]の攻撃がクリティカルヒットした場合、対象のバフを1つ解除する。 |
|
「Lv3」 Lv161で解放
[1]の攻撃ダメージ(倍率)が「420%」に強化される。 |
|
「専用スキルLv1」 専用武器装備中に解放
[2]の『毒』の持続ダメージ(割合)が「4%」に強化される。 |
|
「専用スキルLv2」 専用武器(UR以上)装備中に解放
[2]の付帯ターン数が「4ターン」に強化される。 |
|
「専用スキルLv3」 専用武器(LR)装備中に解放
[2]の『毒』の持続ダメージ(割合)が「5%」に強化される。 |
![]() 葬送の合図 |
⌛クールタイム: 4ターン
強い恨みを持つ悪霊に憑依させる。 |
「Lv1」 Lv11で解放
[1]:ランダムな敵に3回、自身攻撃力×350%の魔法攻撃を行う。
[2]:[1]の毎回攻撃後、対象が『毒』を付帯している場合、3ターンの間『不治』(HP回復効果無効)を付与する。 |
|
「Lv2」 Lv21で解放
[1]の攻撃回数が「4回」に強化される。 |
|
「Lv3」 Lv101で解放
[1]の攻撃ダメージ(倍率)が「380%」に強化される。 |
|
「Lv4」 Lv181で解放
[2]の付帯ターン数が「4ターン」に強化される。 |
パッシブスキル
![]() 弔いの祈り |
救われた霊魂たちが墓守の祈りに応える。 |
「Lv1」 Lv41で解放
[1]:自身が攻撃を受けて、HP割合が初めて一定の割合を下回った時、自身に3ターンの間【再生】(HP回復量は「自身の最大HP×10%」分・解除不可属性)を付与する。 スキルが発動するHP割合は以下の通り。
|
|
「Lv2」 Lv121で解放
このスキルに以下の効果が追加される。
[2]:[1]の効果が発動した時、自身に3ターンの間【カウンタ変更】(カウンタダメージを「自身攻撃力×200%」に変更・解除不可属性)を付与する。 |
|
「Lv3」 Lv201で解放
[1]と[2]の付帯ターン数が「4ターン」に強化される。 |
![]() 弔鐘の響き |
厳かな鐘の音が魂たちを呼び寄せる。 |
「Lv1」 Lv61で解放
[1]:バトル開始時、自身に【攻撃力増加】(増加量は15%・解除不可属性)を付与する。 |
|
「Lv2」 Lv141で解放
増加量(割合)が「30%」に強化される。 |
|
「Lv3」 Lv221で解放
このスキルに以下の効果が追加される。
[2]:バトル開始時、自身に【クリティカル率増加】(増加量は30%・解除不可属性)を付与する。 |
モーザの専用武具
紅黒紫の弔装具
専用スキル効果 | ||
---|---|---|
Lv1 | アクティブスキル「レストインピース」が強化される。 | |
Lv2 | アクティブスキル「レストインピース」が強化される。 | |
Lv3 | アクティブスキル「レストインピース」が強化される。 |
専用パッシブ効果 | ||
---|---|---|
Lv180~ | 攻撃力 | 12.0~18.0% |
Lv200~ | 命中 | 6.0~10.0% |
Lv220~ | クリティカル | 7.0~10.0% |
モーザの評価
敵のHP削りをサポートするデバッファー
モーザは、持続ダメージを与える『毒』と、HP回復を封じる『不治』のデバフコンボで敵のHP削りをサポートするデバッファーです。
『毒』によるHP削り効果はやや低めですが、『毒』を付帯する敵に追加で付与する『不治』の効果でHP回復を封じられるため、強力なHP回復効果で耐久性能を強化している「カロル」や「フィアー」などの高耐久キャラのメタとして活用できます。ただ、『不治』の付与対象がランダムのため、『毒』と重ねて付与できるとは限らないのが難点です。
さらにモーザは、大ダメージを受けると自身に『カウンタ変更』を付与し、強力なダメージで反撃する事が可能です。この効果を活用するにはモーザを大幅に強化する必要があるものの、うまくはまれば敵の主力キャラを自滅に追い込む事も可能です。
『毒』を付与して継続ダメージ
アクティブスキル「レストインピース」は、付帯者の現在HPを参照する持続ダメージ『毒』を付与するデバフスキルです。
『毒』で与えるダメージはそれほど大きくありませんが、敵が強力なほどダメージ量が増えていきます。さらに、自傷ダメージのように敵の防御力やを無視してダメージを与えられるため、『シールド』や『ダメージ軽減』などの耐久系バフを持つ敵のHP削りにかなり役立ちます。
●『不治』とのデバフコンボで重要
このスキルで付与する『毒』は、もうひとつのアクティブスキル「葬送の合図」による『不治』の付与で必須になります。『毒』付与が不発になると『不治』も付与できなくなるため、弱体効果命中の強化がかなり重要となります。
もし『不治』付与を狙う場合で、モーザの『毒』だけでは足りない場合は、ルナリンドやモーザ(水着)といった別の『毒』付与キャラも編成してみるとよいかもしれません。
●バフ解除も狙える
スキルレベルが2になると、攻撃がクリティカルヒットした時に、対象のバフを1つ解除できるようになります。解除可能な回復バフを持つキャラがいる場合は、この効果で回復手段を奪う事も可能です。
『不治』で敵のHP回復を妨害
アクティブスキル「葬送の合図」は、『毒』を付帯した敵に追加で『不治』を追加付与できるデバフスキルです。『不治』はすべてのHP回復効果が対象になるため、行動阻害では封じきれない『再生』バフの効果やHPドレインも封じられるのがポイントです。
効果こそ強力ですが、付与すること自体が難しく、敵に弱体解除キャラがいると簡単に無力化されてしまいます。『不治』の付与はおまけと考えて、付与できればラッキー程度で運用した方が良いかもしれません。
ピンチで強力なカウンタ攻撃を発動
パッシブスキル「弔いの祈り」は、ピンチになると自身に『再生』と『カウンタ変更』を付与するバフスキルです。このスキルは最大2回発動可能で、HP割合が「70%未満」と「40%未満」になったタイミングで発動できます。
●メイン効果は『カウンタ変更』
このスキルのメインは、スキルレベル2以降で発動する『カウンタ変更』付与です。バフ付帯中はカウンタ時の参照ステータスがモーザの攻撃力に変更されるうえ、ステータス倍率も2倍(200%)になるため、大ダメージでの反撃が狙えます。
ちょっとしたダメージを与えてもモーザからは大ダメージが返ってくるため、敵を効率的に削り落とすのに役立ちます。味方として使う時はかなり心強いですが、敵として戦う際は、連続攻撃タイプのアタッカーや攻撃後にバフや弱体効果を付与するタイプのサポートキャラが落とされやすくなるので注意しましょう。
●『再生』は『カウンタ変更』のサポート効果
このスキルでは、自身のHPを回復できる『再生』も付与できます。1ターンに1回しか回復できませんが、合計でHPの30%分を回復できるため、『カウンタ変更』によるカウンタ攻撃を継続したい時にかなり役立ちます。
ただし、『再生』によるサポート効果はそれほど高くないため、相手のダメージ量が多ければ簡単に押し切る事が可能です。耐久アップ効果としては限定的なため、味方として運用する際はあまり過信しすぎないようにしましょう。
モーザのおすすめルーン
装着場所 | おすすめルーン |
---|---|
武器、アクセサリー、手 |
|
頭、体、足 |
|
モーザに装着するルーンで最優先したいのは、弱体付与の確実に成功させるための【弱体効果付与】のルーンです。また、スキル「レストインピース」のバフ解除効果を狙うなら【クリティカル】、スキル「弔いの祈り」でカウンタによる大ダメージを狙うなら【HP】のルーンあたりもおすすめです。
そのほかは運用方法にもよりますが、行動阻害対策で【弱体効果耐性】、サポート時間を延ばすために【クリティカル耐性】や【耐久力】といったルーンを装着しておく事をおすすめします。それに加えて、『毒』と『不治』によるデバフコンボを狙うなら【スピード】、『カウンタ変更』での大ダメージを狙うなら【攻撃力】といったルーンを装着すると良さそうです。
モーザのおすすめ武具強化
強化機能 | 重視・優先項目 |
---|---|
強化 |
|
研磨 |
|
神装強化 |
|
モーザの武具強化で特に優先したいものはありませんが、行動阻害対策で「弱体効果耐性」が上がるアクセサリーの強化をしておくのがおすすめです。そのほか、「HP」が上昇する足防具の魔装化をしておくのが良さそうです。
あとはルーンと同じくモーザの運用方法次第で、スキル「レストインピース」のバフ解除効果を狙うなら「クリティカル」が上がる頭防具の魔装化、『カウンタ変更』での大ダメージを狙うなら「攻撃力」が上がる武器の強化と神装強化を進めていくのが良さそうです。
モーザの入手方法
モーザは、「プラチナガチャ」をはじめとする各種ガチャや「魔女の心片(SR)」などのアイテムで獲得できます。
入手場所 | 入手方法 | 入手確率 |
---|---|---|
プラチナガチャ | ガチャで当選する | 最大0.213%(*) |
ピックアップガチャ | ガチャで当選する | 最大0.153%(*) |
属性ガチャ「藍」 | ガチャで当選する | 最大0.892%(*) |
運命ガチャ | 「モーザ」を選択してガチャで当選する | 2.1712%(**) |
アイテム「魔女の心片(SR)×60」 | アイテムを使用して当選する | 3.4% |
アイテム「魔女の手紙(SR・藍)」 | アイテムを使用して当選する | 14% |
アイテム「魔女の手紙(SR・属性選択)」 | アイテムを使用して属性「藍」を選択し、当選する | 14% |
アイテム「魔女の招待状」 | アイテムを使用して「モーザ」を選択する | 100% |
アイテム「モーザの心片×60」 | アイテムを使用する | 100% |
スタートダッシュガチャ | ガチャで当選する |
|
(*) 「セレクトリスト」の設定状況や他キャラの提供割合などの影響で変動する。
(**) 確定出現機能の発動中は確率が変動する。
モーザのスキル修正影響
Ver1.4.0の影響
Ver1.4.0でのスキル修正によるモーザへの影響は、不具合の修正による能力の正常化となっています。どちらも結果的にモーザの火力アップに繋がるため、単なるデバッファーとして油断できないようになっています。
大きな修正点はパッシブスキル「弔いの祈り」で付与できる『カウンタ変更』で、スキル説明に書かれていた「攻撃力×200%」になっていなかった問題が解消されました。これにより、攻撃力を強化したモーザのカウンター攻撃がかなり強力になっています。
細かいところとしては、モーザの攻撃力バフがギルドバトルの連戦で機能しなかった問題の修正があります。この問題が解消されたことで攻撃力が正常に上がるようになりましたが、モーザは従来からHP削りやカウンターでの相打ち狙いで運用される可能性が高かったため、それほど影響はないかもしれません。
Ver2.22.1の影響
Ver2.22.1で実施されたスキル説明の最適化に伴い、パッシブスキルの説明が一部変更されています。ただしこれは細かい表現を変更しただけのもので、スキル挙動には影響ありません。
Ver3.22.0の影響
Ver3.22.0で実施されたスキル説明の最適化により、弱体効果『毒』の説明が一部変更されました。ただしこれは、ステータス参照先の明示化に伴う対応で、スキル効果そのものに変更はありません。
関連記事
リセマラ攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
キャラ攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
– |
初心者攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
– |
クエスト・試練攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
イベント攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
– |
お役立ち情報一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
© Bank of Innovation, Inc.
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。