【メメントモリ】ニーナの性能と評価【メメモリ】

最終更新:2025年09月23日 19:54

ニーナの性能と評価

メメントモリ(メメモリ)、SRキャラの「ニーナ」について解説しています。性能から評価まで掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

ニーナの性能

ニーナ

キャラデータ

属性 タイプ 初期レアリティ
翠属性 スナイパータイプ SR
スナイパー
ラメント Song by CV
困惑星旅行 ニーナ(芹澤優) 芹澤優
潜在能力(LRレアリティ・LvMax時)
腕力 技力 魔力 耐久力
527,996 (主)668,795 626,555 549,116
防御力 スピード
7 2,839
アルカナ
モノケロスの咆哮 ピスケスの愛護
ジョバリの希望 レグルスの冒険

キャラ評価

総合評価 S-
攻撃 防御 スピード 専用武具
A- A+ B S
初期性能 最終性能 PvP性能 加点・妨害性能
A- S S S
スタイル 成長タイプ
デバッファー 平均

アクティブスキル

ニーナ スキル1

迷子哀哭

⌛クールタイム: 4ターン

 

迷子は泣き出したら止まらない。癇癪を起こし、攻撃を行う。

「ボクは悪い子じゃない!」

「Lv1」 初期解放済み

 

[1]:ランダムな敵5体のバフ付帯状況をチェックした後、自身攻撃力×305%の物理攻撃を行う。

 

[2]:[1]の対象に、チェック結果に応じて以下の効果を与える。

  • 対象がバフを付帯:60%の確率でバフを1つ奪取する。
  • 対象の付帯バフがない:2ターンの間、対象に『弱体効果命中率減少』(減少量は40%)を付与する。
「Lv2」 Lv81で解放

 

[1]の攻撃ダメージ(倍率)が「380%」に強化される。

「Lv3」 Lv161で解放

 

[2]のバフ奪取確率が「80%」に強化される。

「専用スキルLv1」 専用武具装備中に解放

 

[2]のバフ奪取確率が「100%」に強化される。

「専用スキルLv3」 専用武具(LR)装備中に解放

 

[1]の攻撃ダメージ(倍率)が「480%」に強化される。

ニーナ スキル2

大嫌い!!

⌛クールタイム: 4ターン

 

「やめてよっ!」

「悪い子はこうだ!」

「Lv1」 Lv11で解放

 

[1]:ランダムな敵5体の技力をチェックした後、自身攻撃力×305%の物理攻撃を行う。

 

[2]:[1]でチェックした攻撃対象の技力が自身より低い場合、自身が付帯する弱体効果を1つ解除する。その後、対象に80%の確率で解除した弱体効果をコピーする。

「Lv2」 Lv21で解放

 

[1]の攻撃ダメージ(倍率)が「380%」に強化される。

「Lv3」 Lv101で解放

 

[2]の弱体コピー確率が「100%」に強化される。

「Lv4」 Lv181で解放

 

[1]の攻撃ダメージ(倍率)が「480%」に強化される。

「専用スキルLv2」 専用武具(UR以上)装備中に解放

 

[2]のスキル効果に以下が追加される。

 

さらに、対象に50%の確率で4ターンの間『命中率減少』(減少量は30%)を付与する。

パッシブスキル

ニーナ スキル3

まだ歩けるよ

おうちに辿り着くまで、歩みは止まらない。
「Lv1」 Lv41で解放

 

[1]:バトル開始時、自身に【回避率増加】(増加量は20%・解除不可属性)を付与する。

「Lv2」 Lv121で解放

 

[2]:バトル開始時、自身に【被ダメージ減少】(減少量は20%・解除不可属性)が追加される。

「Lv3」 Lv201で解放

 

[1]と[2]のバフ効果(割合)がそれぞれ「30%」に強化される。

ニーナ スキル4

カゲフミ

零した涙の数だけ、影はより濃くなる。
「Lv1」 Lv61で解放

 

自身が攻撃を受けた時、現在HPの10%を超えた分のダメージを35%遮断する。

「Lv2」 Lv141で解放

 

ダメージ遮断量が「45%」に強化される。

「Lv3」 Lv221で解放

 

ダメージ遮断量が「65%」に強化される。

 

ニーナの専用武具

迷い子

専用武器 迷い子

専用スキル効果
Lv1 アクティブスキル「迷子哀哭」が強化される。
Lv2 アクティブスキル「大嫌い!!」が強化される。
Lv3 アクティブスキル「迷子哀哭」が強化される。
専用パッシブ効果
Lv180~ 攻撃力 12.0~18.0%
Lv200~ 弱体効果命中 6.0~10.0%
Lv220~ 防御貫通 5,500~7,000

 

ニーナの評価

妨害性能と耐久性能が高い防衛向きデバッファー

ニーナは、「弱体コピー」と「バフ奪取」で敵を弱体化できるデバッファーです。バッファーとデバッファーのそれぞれにメタとして働くスキルを持つため、サポートキャラ封じでかなり活躍します。

また、ダメージ軽減・遮断スキルを持つため、耐久性能もかなり高めです。敵から受けた火力ダウン系の弱体効果を相手にばらまき、逆に防御系のバフを奪い取ってニーナに付与できれば、防衛編成でもかなりの活躍ができます。火力重視で考えるとそこまで強いとは言えないニーナですが、妨害力や防御性能を重視する人は要注目です。

攻撃の火力を重視したい序盤はそれほど活躍できないため、育成を後回しにされがちですが、バフや弱体効果の付与が当たり前になってくる中盤以降は活躍する場面が増えてきます。必要になってからの育成では間に合わない事も多いため、SSR+までは早いうちに強化しておく事をおすすめします。

敵のバフを奪って自身に付与

アクティブスキル:迷子哀哭 説明:迷子は泣き出したら止まらない。癇癪を起こし、ランダムな敵5体に攻撃力×305%の物理攻撃を行う。「ボクは悪い子じゃない!」物理攻撃の前に対象がバフを付帯している場合、60%の確率で対象のバフを1つ解除し、その効果を自身に付与する。対象がバフを付帯していない場合、2ターンの間対象の弱体効果命中率を40%減少させる。

アクティブスキル「迷子哀哭」は、攻撃対象が持つバフを奪取できるデバフスキルです。攻撃対象が敵5体のため、敵にバッファーがいる場合はまとめて解除する事により一気に弱体化を狙えます。専用武器を装着する事で解除の基本確率が100%になるため、ニーナを活用したい人は早めに専用武器を持たせましょう。

●バフ解除に失敗してもコピーは可能

バフ奪取に伴うバフ解除は、弱体効果付与と同じ成功判定が行われるため、敵が弱体効果耐性率を強化している場合が多いPvPなどでは解除できない事もあります。しかし、バフコピーは解除結果に関係なく判定が行われるため、解除に失敗してもバフコピーが可能です。

●バフのない相手は弱体効果付与を妨害

バフを付帯していない相手には、バフ奪取の代わりに『弱体効果命中率減少』の弱体効果を付与します。相手にバフ付与キャラがいない場合、この効果でデバッファーの働きを妨害できます。

弱体効果命中率が下がるとバフ解除(奪取含む)の成功率も下がるため、相手にもニーナがいる場合は、このスキルを先に発動した方が有利になりやすいです。

自身の弱体効果を解除して敵に転嫁

大嫌い!!:ランダムな敵5体に攻撃力×305%の物理攻撃を行う。対象の技力が自身よりも低い場合、自身の弱体効果を1つ解除し、80%の確率でその効果を対象に付与する。

アクティブスキル「大嫌い!!」は、自身が付帯する弱体効果を解除し、敵にコピーできるデバフスキルです。スキルを発動させる必要があるため、行動阻害を解除する事はできませんが、5体に攻撃を行うため最大5つの弱体効果を解除できるのが強みです。

ただ、効果を発動させるためにはニーナの技力が対象より高い必要があるため、同格以上の敵と戦う時は効果が発動すること自体が珍しいかもしれません。このスキルを弱体解除に活用するのは厳しいため、弱体付与対策はルーンや武具で対応した方が良さそうです。

●専用武器で弱体能力アップ

UR以上の専用武器を装備させると、このスキルに『命中率減少』を付与する効果が追加されます。この弱体効果を付与できれば敵から受けるダメージを減らす効果が期待できるため、編成全体の耐久性能の底上げが狙えます。

専用武器には弱体効果命中を強化する専用パッシブ効果も付いているため、ニーナを活用したい人はスキル「迷子哀哭」のバフ奪取を生かすためにも、早めに作成する事をおすすめします。

大ダメージを一定量遮断

パッシブスキル:カゲフミ 説明:零した涙の数だけ、影はより濃くなる。自身が現在HPの10%を超えるダメージの攻撃を受けた場合、10%を超えた分のダメージを35%遮断する。

ニーナのパッシブスキルは、いずれも被ダメージを軽減する効果を持っています。

●「カゲフミ」で大ダメージを遮断

パッシブスキル「カゲフミ」は、現在HPの10%を超えるダメージを一定割合遮断できる耐久スキルです。最大で65%遮断できるため、現在HPの1.5倍弱のダメージに耐える事が可能です。HP割合が高いうちはかなり効果が高いため、バトル序盤にニーナが撃破されるリスクが低くなります。

このスキルはピンチになるほど効果が下がるため、耐久スキルとして活用するにはHP回復できるキャラとの組み合わせが重要です。

●「まだ歩けるよ」でダメージを常時軽減

パッシブスキル「まだ歩けるよ」は、スキルレベルが2になると『被ダメージ減少』の効果が追加されます。こちらはダメージ量に関係なく最大30%軽減できるため、防衛編成でニーナを活用したい時はかなり役に立ちます。

さらに、「まだ歩けるよ」は自身の回避率もアップするため、ニーナを大幅に強化すればノーダメージで攻撃をやりすごせるようになるかもしれません。

 

ニーナのおすすめルーン

装着場所 おすすめルーン
武器、アクセサリー、手
  • 技力のルーン
  • 弱体効果命中のルーン

サブ:スピードのルーン

頭、体、足
  • HPのルーン
  • クリティカル耐性のルーン
  • 耐久力のルーン

サブ:弱体効果耐性のルーン

ニーナに装着させるルーンは、スキル「大嫌い!!」の発動に関係する【技力】を最優先したいところです。また、アクティブスキルで弱体効果を付与しやすくするために【弱体効果命中】のルーンを装着させるのも良さそうです。もし防衛編成で活用するなら、【HP】や【クリティカル耐性】、【耐久力】のルーンで耐久性能を強化するのもおすすめです。

そのほかに優先したいルーンはありませんが、行動阻害対策をしたい場合は【弱体効果耐性】、弱体付与で敵をいち早く妨害したい場合は【スピード】のルーンを装着すると良いかもしれません。

 

ニーナのおすすめ武具強化

強化機能 重視・優先項目
強化
  • 手、足(防御力)

サブ:アクセサリー(弱体効果耐性)

研磨
  • 技力
神装強化
  • 足・魔装(HP)
  • 頭/体・聖装(各種クリダメ緩和)
  • アクセサリー・魔装(物理防御力)
  • 手・魔装(魔法防御力)

ニーナの武具強化で優先したいのは、全武具の「研磨」で技力を上げる事です。ただし防衛編成で使いたい場合は、HPやクリティカル耐性に関係する「耐久力」を下げすぎないよう注意しましょう。

防衛編成で活用する場合は、「HP」が上がる足防具の魔装化や各種「クリダメ緩和」が上がる頭防具・体防具の聖装化も良さそうです。余裕があれば、「物理防御力」が上がるアクセサリーの魔装化や「魔法防御力」が上がる手防具の魔装化を進めても良いかもしれません。

また、行動阻害対策をしたい場合は「弱体効果耐性」が上がるアクセサリーの強化をすると良さそうです。

 

ニーナの入手方法

ニーナは、クエスト11-28クリア後のミッション報酬で1体獲得できます。

そのほかに、「プラチナガチャ」をはじめとする各種ガチャや「魔女の心片(SR)」などのアイテムで獲得できます。

入手場所 入手方法 入手確率
ミッション「メイン」 クエスト11-28をクリアしてミッション報酬を受け取る 100%
プラチナガチャ ガチャで当選する 最大0.213%(*)
ピックアップガチャ ガチャで当選する 最大0.153%(*)
属性ガチャ「翠」 ガチャで当選する 最大0.892%(*)
運命ガチャ 「ニーナ」を選択してガチャで当選する 2.1712%(**)
アイテム「魔女の心片(SR)」 アイテムを使用して当選する 3.4%
アイテム「魔女の手紙(SR・翠)」 アイテムを使用して当選する 14%
アイテム「魔女の手紙(SR・属性選択)」 アイテムを使用して属性「翠」を選択し、当選する 14%
アイテム「魔女の招待状」 アイテムを使用して「ニーナ」を選択する 100%
アイテム「ニーナの心片×60」(**) アイテムを使用する 100%
スタートダッシュガチャ ガチャで当選する
  • 1~9連目:0.213%(*)
  • 10連目:4.776%

(*) 「セレクトリスト」の設定状況や他キャラの提供割合などの影響で変動する。

(**) 確定出現機能の発動中は確率が変動する。

 

ニーナのスキル修正影響

Ver1.4.0の影響

ニーナは、Ver1.4.0で一部のスキルで使い勝手に関係する仕様変更と問題修正が行われています。

●スキル「迷子哀哭」の修正・変更

スキル「迷子哀哭」は、『対象がバフを2つ以上付帯していないと発動しない』という大きな問題が修正されました。この問題はニーナの使い勝手に大きく関係していたため、かなりの上方修正と言えます。

また、「敵のバフ解除」と「敵のバフコピー」が別々に判定されていたらしく、『解除できない/失敗したバフ』をコピーできてしまう問題がありました。この問題も合わせて修正されています。

●スキル「大嫌い!!」の修正・変更

スキル「大嫌い!!」は、弱体効果を解除する前に解除と付与の判定が行われていたため、弱体効果を解除しにくい問題がありました。この仕様がVer1.4.0で変更され、弱体付与に失敗しても弱体効果は必ず解除できるようになっています。

また、このスキルによる弱体効果付与には『弱体効果無効』のバフ効果が適用されない問題もあったようですが、こちらも合わせて修正されています。

Ver3.22.0の影響

Ver3.22.0では、敵のバフを解除して自身にコピー(バフ奪取)するスキルで、バフ解除時に弱体効果命中/耐性率による判定が行われていなかった不具合が修正されました。これは、Ver1.4.0でバフ解除とバフコピーの判定結果が一致するように変更した影響と見られます。

この修正によって、スキル「迷子哀哭」でバフ奪取をする際にも弱体効果命中判定が発生するようになり、能力が高い敵と戦う際はバフ解除に失敗するケースが増えています。ただ、バフ解除とバフコピーを連動させたままだと、スキル「大嫌い!!」のようにほとんど成功しない「死にスキル」と化してしまう可能性が高いため、Ver1.4.0以前の判定を別々に行う仕様に戻されています。

このほか、スキルの説明や演出面で細かい修正も行われていますが、これらについてはスキル性能自体に影響するものではないようです。

 

関連記事

攻略TOP

攻略TOPへ戻る

リセマラ攻略一覧
リセマラランキング

リセマラランキング

最速リセマラのやり方

最速リセマラのやり方

キャラ攻略一覧
最強キャラランキング

最強キャラランキング

全キャラ一覧

全キャラ一覧

アルカナ一覧アルカナ一覧
初心者攻略一覧
序盤の進め方

序盤の進め方

毎日やるべきこと

毎日やるべきこと

キャラ強化と効率的な強化方法

キャラ強化と効率的な強化方法

クエスト・試練攻略一覧
メインクエスト

メインクエスト

試練

試練

イベント攻略一覧
開催中のイベント 洞窟

開催中のイベント

過去イベント

過去のイベント

限定ミッション

限定ミッションイベント

お役立ち情報一覧
キャラボイス一覧

声優と歌手一覧

プレミアギフト(課金アイテム)

プレミアギフト(課金アイテム)

PC版でプレイする方法

PC版でプレイする方法

Apk版でプレイする方法

Apk版でプレイする方法

配信日と事前登録特典

配信日と事前登録特典

アカウント連携

アカウント連携

この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)