ソルティーナの性能と評価
【メメントモリ】ソルティーナの性能と評価【メメモリ】
最終更新:2025年09月17日 18:42

メメントモリ(メメモリ)、SRキャラの「ソルティーナ」について解説しています。性能から評価まで掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
ソルティーナの性能
キャラデータ
属性 | タイプ | 初期レアリティ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
SR |
ラメント | Song by | CV |
---|---|---|
くま | コレサワ | 南條愛乃 |
潜在能力(LRレアリティ・LvMax時) | |||
---|---|---|---|
腕力 | 技力 | 魔力 | 耐久力 |
563,196 | 626,555 | ![]() |
478,716 |
防御力 | スピード |
---|---|
10 | 3,302 |
アルカナ | |
---|---|
アルビレオの宝石 | アフロディーテの親心 |
プロキオンの双牙 | プテロミスの秘伝 |
キャラ評価
総合評価 | A+ |
---|
攻撃 | 防御 | スピード | 専用武器 |
---|---|---|---|
A | A | S | S |
初期性能 | 最終性能 | PvP性能 | 加点・妨害力 |
---|---|---|---|
A- | A+ | S | S |
スタイル | 成長タイプ |
---|---|
デバッファー | 平均 |
アクティブスキル
![]() スノウドリーム |
⌛クールタイム: 5ターン
あふれる冷気で相手を包み込む。 凍えた意識は強烈な睡魔に襲われる。 |
「Lv1」 初期解放済み
[1]:ランダムな敵2体に、自身攻撃力×420%の魔法攻撃を行う。
[2]:[1]の毎回攻撃後、その攻撃がクリティカルヒットした場合、対象に1ターンの間、以下の効果を持つ複合弱体効果を付与する。
この複合弱体効果は、『睡眠』の解除条件を満たした場合も一括で解除される。 |
|
「Lv2」 Lv81で解放
[1]の攻撃ダメージ(倍率)が「460%」に強化される。 |
|
「Lv3」 Lv161で解放
[1]の対象が「3体」に強化される。 |
|
「専用スキルLv1」 専用武器装備中に解放
[1]の攻撃ダメージ(倍率)が「480%」に強化される。 |
|
「専用スキルLv3」 専用武器(LR)装備中に解放
[1]の対象が「4体」に強化される。 |
![]() アイススパイン |
⌛クールタイム: 4ターン
ロザリーに教わったその魔法は、相手の魔力をも利用して氷の刃を編み上げる。 魔力の氷は精神まで凍り付かせる。 |
「Lv1」 Lv11で解放
[1]:攻撃力が最も高い敵1体に、自身攻撃力×520%の魔法攻撃を行う。
[2]:[1]の攻撃対象の魔力が自身より低い場合、70%の確率で1ターンの間『気絶』(通常攻撃&アクティブスキル封印)を付与する。 |
|
「Lv2」 Lv21で解放
[1]の攻撃ダメージ(倍率)が「600%」に強化される。 |
|
「Lv3」 Lv101で解放
[2]の付与確率が「100%」に強化される。 |
|
「Lv4」 Lv181で解放
[1]の攻撃ダメージ(倍率)が「780%」に強化される。 |
|
「専用スキルLv2」 専用武器(UR以上)装備中に解放
[2]の付帯ターン数が「2ターン」に強化される。 |
パッシブスキル
![]() クマさんのぬいぐるみ |
⌛クールタイム: 行動終了4回
どんなに辛くても、このぬいぐるみを抱きしめれば――お姉ちゃんが助けてくれる。 |
「Lv1」 Lv41で解放
[1]:自身がアクティブスキルで弱体効果付与を受けた時、「弱体効果」分類の弱体付帯数が2以上になった場合、弱体効果を全て解除する。 |
|
「Lv2」 Lv121で解放
このスキルに以下の効果が追加される。
[2]:[1]の効果が発動した際、3ターンの間、自身に【クリティカル率増加】(増加量は20%・解除不可属性)を付与する。 |
|
「Lv3」 Lv201で解放
[2]のバフ効果(割合)が「50%」に強化される。 |
![]() 誓いを果たす者 |
⌛クールタイム: 行動終了4回
お姉ちゃんは、わたしが絶対に助けるんだ! それまでは絶対に倒れない! |
「Lv1」 Lv61で解放
ターン開始時、自身に【多重バリア】(1層消費して被ダメージ無効化・自身最大HP×10%以上のダメージで発動・解除不可属性)を2層付与する。 |
|
「Lv2」 Lv141で解放
バリアの付与層数が「4層」に強化される。 |
|
「Lv3」 Lv221で解放
このスキルで付与されるバフが、以下の効果を持つ複合バフに変化する。
この複合バフは、【多重バリア】が0層になった時、一括で解除される。 |
ソルティーナの専用武器
ソルスフィア
専用スキル効果 | |
---|---|
Lv1 | アクティブスキル「スノウドリーム」が強化される。 |
Lv2 | アクティブスキル「アイススパイン」が強化される。 |
Lv3 | アクティブスキル「スノウドリーム」が強化される。 |
専用パッシブ効果 | ||
---|---|---|
Lv180~ | 攻撃力 | 12.0~18.0% |
Lv200~ | 命中 | 6.0~10.0% |
Lv220~ | 弱体効果命中 | 7.0~10.0% |
ソルティーナの評価
「行動阻害」と「状況限定タンク」で活用できる特殊なデバッファー
ソルティーナは『睡眠』と『気絶』という2種類の行動阻害を持つデバッファーです。弱体付与に条件があるものの、付与確率自体はかなり高いため、ゲーム序盤でも敵の高火力アタッカーを足止めしてダメージを減らす事が期待できます。ただし、『睡眠』は味方からの攻撃で簡単に解除されてしまうため、ソルティーナと同程度のスピードを持つ敵以外は足止めしにくい点に注意しましょう。
さらにソルティーナは、ダメージを無効化できる『多重バリア』を最大4層付与できるため、耐久性能がかなり高めです。相手の編成に強力な正面攻撃キャラがいる場合、対面する位置にソルティーナを置く事で、強力なダメージを無効化するタンク役としても活躍します。
ソルティーナの行動阻害と『多重バリア』によるサポート力はかなり高く、大幅にキャラ強化すれば第一大陸の終盤以降もサポートキャラとして十分活躍できます。強力なピックアップキャラを入手できない環境ではPvPでもある程度は活用できるので、スタートダッシュキャンペーンで入手できる2体でSR+まで強化したら、主力アタッカーの次に強化していくとよいかもしれません。。
2種類の行動阻害で敵の攻撃を妨害
ソルティーナは、アクティブスキルで2種の行動阻害を付与できます。
●『睡眠』を付与する「スノウドリーム」
アクティブスキル「スノウドリーム」では、攻撃がクリティカルヒットした場合に『睡眠』を付与できます。ソルティーナはソーサラーですがスピードと技力が比較的高いため、キャラ強化を進めれば高確率で付与する事が可能です。また、『睡眠』付帯中は同時に『クリティカル耐性率減少』のステータス減少効果も発動するため、クリティカル発動が重要なフローレンスやサブリナといったアタッカーのスキル効果発動をサポートする事も可能です。
●『気絶』を付与する「アイススパイン」
アクティブスキル「アイススパイン」では、自身より魔力が低い敵に『気絶』を付与できます。ソルティーナの魔力は、キャラが大幅に増えた現在の環境でも全キャラ中上位の高さを誇るため、強化を進めれば高確率で付与できます。URの専用武器を装備させれば2ターン付帯させる事が可能になるため、クエストだけでなくギルドレイドやバトルリーグなどのコンテンツでも活躍が期待できます。
●穴も多いため阻害成功は相性次第
うまくいけば最大3ターンの足止めが可能なソルティーナのアクティブスキルですが、『睡眠』は付帯者を攻撃すると即時解除、『気絶』の付与対象は1体のみ、と使い勝手が悪い所も目立ちます。特に複数のアタッカーが登場する高難易度のクエストやPvPでは行動阻害が間に合わず、ダメージ軽減にあまり役立たないこともあります。行動阻害だけに注目するなら、敵との相性に応じて他のデバッファーと使い分けていきましょう。
『多重バリア』で複数回の大ダメージを遮断
パッシブスキル「姉妹の絆」は、大ダメージを遮断できる『多重バリア』を最大4層付帯できる強力な耐久系バフスキルです。発動条件は「最大HPの10%以上のダメージを受けた時」のため、大半のアタッカーの攻撃を無力化できます。特に、正面攻撃が厄介なプリマヴェーラやザラは、対面にソルティーナを配置する事により、ダメージの無力化を簡単に狙えます。
また、スキルレベルが最大になると『多重バリア』付与中に『クリティカル率増加』の効果も発動します。スキル「スノウドリーム」による『睡眠』付与が発動しやすくなるメリットがあるため、弱体サポートのためにあえてソルティーナが攻撃を受けにくい位置に編成するのも面白そうです。
●バリアがなくなっても再付与が可能
このスキルは1ターン目の開始時に発動しますが、その後もソルティーナが4回行動終了すれば、次のターンで再び『多重バリア』を最大まで付与する事が出来ます。ソルティーナはベースの耐久性能がそれほど高くないため、集中攻撃を受けると再発動まで耐えられない事も多いですが、耐久面をうまくサポートすればいつまでも生存しつづける厄介なキャラとして活躍してくれます。
●バリアメタキャラや連続攻撃キャラには要注意
サービス開始当初は防衛向きキャラとしてかなり活躍していたソルティーナですが、現在の環境ではメタとなるスキル効果が増え、意外と活躍が難しくなっています。バリア付帯キャラを集中攻撃してくるティリー、バリア発動を無効化するルミカなど、『多重バリア』限定のメタキャラには注意しましょう。
また、ソルティーナを大幅に強化した場合、小ダメージで集中攻撃してくるヴァルリーデやイリア(神呪)といったキャラの攻撃がバリアの発動条件に引っかからなくなる事もあります。耐久面を強化していない場合、火力の低いキャラによってバリアを残したまま戦闘不能にされる事も考えられるため、バリアの過信しすぎには気を付けましょう。
自身に複数の弱体効果が付与されると即時解除
パッシブスキル「クマさんのぬいぐるみ」は、自身の弱体効果をすべて解除できるサポートスキルです。弱体効果を受けた時に発動するため、厄介な行動阻害が発動する前に弱体解除できるのがメリットです。2つ以上の弱体効果を付帯した状態になると発動するため、デバッファーが多い相手と戦う際はかなり有利になります。
ただ、このスキルは万能ではなく、1回発動すると「4回行動終了」のクールタイムが発生するデメリットがあります。2つのアクティブスキルで多数の弱体効果を付与してくる敵と戦った場合、解除しきれなかった弱体効果が残る事もあるため、あまり過信しすぎないようにしましょう。
ソルティーナのおすすめルーン
装着場所 | おすすめルーン |
---|---|
武器、アクセサリー、手 |
サブ:命中、技力 |
頭、体、足 |
|
ソルティーナに装着するルーンで優先したいのは、弱体付与で重要になる【魔力】と【クリティカル】です。特に「魔力」は上げる方法が限られているため、ルーンでできるだけ強化しておきましょう。
攻撃面では、弱体付与で重要になる【弱体効果命中】のルーンがおすすめです。また、いち早く行動阻害を付与したい場合は【スピード】のルーンを装着しても良さそうです。【命中】で攻撃の命中率を上げて【技力】でクリティカル率を上げる、という手もありますが、こちらは神装強化で対応できるため優先度は低めです。
防御面では、やや低い耐久性能を補うため、【HP】と【クリティカル耐性】のルーンを装着するのがおすすめです。さらに効果を上げたい時は【耐久力】のルーンを装着しても良いかもしれません。デバッファーとして活躍させたい場合は、スキル「くまさんのぬいぐるみ」による弱体解除に頼らず、【弱体効果耐性】のルーンで行動阻害を対策するのが良さそうです。
ソルティーナのおすすめ武具強化
強化機能 | 重視・優先項目 |
---|---|
強化 |
|
研磨 |
|
神装強化 |
|
ソルティーナの武具強化でおすすめするのは、全武具の研磨で「魔力」を上げる事と、「クリティカル」が上昇する頭防具の魔装化です。なお、「研磨」で魔力を強化しすぎると、クリティカルに関係する「技力」、命中に関係する「腕力」、HPに関係する「耐久力」が下がってしまう点に注意しましょう。
そのほかには、「弱体効果耐性」が上がるアクセサリーの強化と、「HP」が上がる足防具の魔装化をすると良さそうです。余裕があれば、防御系を中心に強化していきましょう。
ソルティーナの入手方法
ソルティーナは、「スタートダッシュミッション」(旧・リリース記念ミッション)のメダル報酬として2体入手できます。そのほか、「プラチナガチャ」をはじめとする各種ガチャや「魔女の心片(SR)」などのアイテムでも獲得可能です。
入手場所 | 入手方法 | 入手確率 |
---|---|---|
スタートダッシュミッション | イベントメダル15個の報酬を受け取る | 100% |
イベントメダル50個の報酬を受け取る | 100% | |
プラチナガチャ | ガチャで当選する | 最大0.213%(*) |
ピックアップガチャ | ガチャで当選する | 最大0.153%(*) |
属性ガチャ「藍」 | ガチャで当選する | 最大0.892%(*) |
運命ガチャ | 「ソルティーナ」を選択してガチャで当選する | 2.1712%(**) |
アイテム「魔女の心片(SR)×60」 | アイテムを使用して当選する | 3.4% |
アイテム「魔女の手紙(SR・藍)」 | アイテムを使用して当選する | 14% |
アイテム「魔女の手紙(SR・属性選択)」 | アイテムを使用して属性「藍」を選択し、当選する | 14% |
アイテム「魔女の招待状」 | アイテムを使用して「ソルティーナ」を選択する | 100% |
アイテム「ソルティーナの心片×60」 | アイテムを使用する | 100% |
スタートダッシュガチャ | ガチャで当選する |
|
(*) 「セレクトリスト」の設定状況や他キャラの提供割合などの影響で変動する。
(**) 確定出現機能の発動中は確率が変動する。
ソルティーナのスキル修正影響
Ver1.4.0の影響
Ver1.4.0でのスキル修正で、ソルティーナの性能に大きく影響するものはないようです。
全般的な影響として、弱体効果『共鳴』がバリアやシールドで軽減・遮断できるよう変更された点があります。これまで厄介だった『多重バリア』を『共鳴』で貫通する、という対抗策が使えなくなったため、『多重バリア』持ちのソルティーナが敵として出現した場合は少し苦労するようになりました。影響は限定的ですが、『共鳴』を持つ「ミミ」などを活用していた人は注意が必要です。
Ver2.22.1の影響
Ver2.22.1で実施されたスキル説明の最適化に伴い、パッシブスキルの説明が一部変更されています。ただこれは説明を実動作により近づけたもので、スキルの使い勝手に影響はありません。
時期不明の修正による影響
正確な修正時期は不明ですが、複数の弱体効果を「1つの弱体効果」として扱った場合の処理が変更され、ソルティーナのスキル「スノウドリーム」で付与される『睡眠』の解除動作も変更されています。
サービス開始時は『睡眠』と『クリティカル耐性率減少』が内部的に独立していて、付帯者が弱体効果を受けると『睡眠』だけが解除されるようになっていました。しかし現在は、挙動の修正により両方の弱体効果が一括で解除されます。
『クリティカル耐性率減少』だけが残る状況はアタッカーにとって非常に有利だったため、当然の「ナーフ」と言えるかもしれません。
関連記事
リセマラ攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
キャラ攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
– |
初心者攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
– |
クエスト・試練攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
イベント攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
– |
お役立ち情報一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
© Bank of Innovation, Inc.
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。