ユニの性能と評価
【メメントモリ】ユニの性能と評価【メメモリ】
最終更新:2024年09月16日 17:17
 
                        
                        メメントモリ(メメモリ)、SRキャラの「ユニ」について解説しています。性能から評価まで掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
ユニの性能

キャラデータ
| 属性 | タイプ | 初期レアリティ | 
|---|---|---|
|  |  | SR | 
| ラメント | Song by | CV | 
|---|---|---|
| Remedy | 花澤里都夢 | 石見舞菜香 | 
| 潜在能力(LRレアリティ・LvMax時) | |||
|---|---|---|---|
| 腕力 | 技力 | 魔力 | 耐久力 | 
| 554,962 | 554,962 |  624,332 | 638,206 | 
| 防御力 | スピード | 
|---|---|
| 10 | 2,889 | 
| アルカナ | ヴィルゴの献身 | 
|---|
キャラ評価
| 総合評価 | A- | 
|---|
| 攻撃 | 防御 | スピード | 専用武具 | 
|---|---|---|---|
| C | S- | A- | S | 
| 初期性能 | 最終性能 | PvP性能 | 加点・耐久サポート | 
|---|---|---|---|
| B- | A- | A | S | 
| スタイル | 成長タイプ | 
|---|---|
| サポーター(ヒーラー) | 平均 | 
アクティブスキル
|   シルフの舞風 | ⌛クールタイム: 4ターン 
 「シルフさん、力を貸してください」 | 
| 「Lv1」 初期解放済み 
 [1]:ランダムな敵5体に、自身攻撃力×150%の魔法攻撃を行う。 
 [2]:攻撃力が最も高い味方(自身は除く)のHPを「対象の最大HP×10%」分回復する。 | |
| 「Lv2」 Lv81で解放 
 このスキルに以下の効果が追加される。 
 [3]:[2]の対象が弱体効果を付帯していた場合、対象の弱体効果を1つ解除する。 | |
| 「Lv3」 Lv161で解放 
 [3]の弱体解除数が「2つ」に増加する。 | |
| 「専用スキルLv1」 専用武具装備中に解放 
 [2]のHP回復量(割合)が「15%」に増加する。 | 
|   ユニコーンの息吹 | ⌛クールタイム: 4ターン 
 「痛みを取り除く、それが治療師の務めです」 | 
| 「Lv1」 Lv11で解放 
 [1]:HPが最も低い味方のHPを「自身の最大HP×2%」分回復する。 
 [2]:[1]の対象が弱体効果を付帯していた場合、対象の弱体効果を1つ解除する。 | |
| 「Lv2」 Lv21で解放 
 このスキルに以下の効果が追加される。 
 [3]:[1]~[2]の行動完了後、このスキルを1回だけ再発動する。 | |
| 「Lv3」 Lv101で解放 
 [1]のHP回復量(割合)が「3%」に増加する。 | |
| 「Lv4」 Lv181で解放 
 [3]の再発動回数が「3回」に増加する。 | |
| 「専用スキルLv3」 専用武具(LR)装備中に解放 
 [1]のHP回復量(割合)が「4%」に増加する。 | 
パッシブスキル
|   治療師としての心得 | 怪我をしたら誰だって痛いですからね―― | 
| 「Lv1」 Lv41で解放 
 [1]:バトル開始時、自身を除く攻撃力が最も高い味方に【最大HP増加】(増加量はユニ自身の最大HP×15%・解除不可属性)を付与する。 
 [2]:ターン開始時、自身を除くHP割合が最も低い味方に『最大HP増加』(増加量はユニ自身の最大HP×10%・解除不可属性)を付与する。 この効果は2~10ターン目に発動する。 | |
| 「Lv2」 Lv121で解放 
 このスキルに以下の効果が追加される。 
 [3]:[2]の付与後、[2]の対象のHPを「自身攻撃力×10%」分回復する。 | |
| 「Lv3」 Lv201で解放 
 [1]のHP増加量が「30%」に上昇する。 | |
| 「専用スキルLv2」 専用武具(UR以上)装備中に解放 
 [1]のHP増加量が「50%」に上昇する。 | 
|   ありがとうの花束 | たくさんの「ありがとう」が、挫けそうな私の心を何度だって守ってくれます―― | 
| 「Lv1」 Lv61で解放 
 [1]:バトル開始時、自身に以下のバフ効果を付与する。 
 | |
| 「Lv2」 Lv141で解放 
 このスキルに以下の効果が追加される。 
 [2]:バトル開始時、2ターンの間、自身に隣接する味方2体に『被回復量増加』(増加量は20%)を付与する。 | |
| 「Lv3」 Lv221で解放 
 [1]の増加量がそれぞれ「50%」に上昇する。 | 
ユニの専用武具
木漏れ日ボトル

| 専用スキル効果 | ||
|---|---|---|
| Lv1 | アクティブスキル「シルフの舞風」が強化される。 | |
| Lv2 | パッシブスキル「治療師としての心得」が強化される。 | |
| Lv3 | アクティブスキル「ユニコーンの息吹」が強化される。 | |
| 専用パッシブ効果 | ||
|---|---|---|
| Lv180~ | 耐久力 | 5.5~8.0% | 
| Lv200~ | HP | 12.0~22.0% | 
| Lv220~ | 弱体効果耐性 | 7.0~10.0% | 
ユニの評価
味方のHPと弱体状態を回復できるヒーラー
ユニは味方のHPと弱体状態を回復できるヒーラーです。回復対象が1体のため他のヒーラーより汎用性は低いですが、回復量が攻撃力等の影響を受けない「最大HP」を参照するため、安定した回復サポートが期待できます。
味方の最大HPを上げるバフも持つため翠属性中心の防衛編成で役立ちそうなキャラですが、自分自身のHP回復や最大HP強化ができないため、運用する時はある程度強化する必要がありそうです。
アクティブスキルで特定キャラのHPと弱体状態を回復

ユニのアクティブスキルはいずれも特定ステータスのキャラを対象としたHP回復&弱体解除スキルとなっています。
アクティブスキル「シルフの舞風」は、自身を除く攻撃力が最も高い味方のHP回復と弱体解除を行います。弱体解除はスキルLv2以上が必要ですが、弱体解除が必要になる中盤に差し掛かるまでには開放されます。HP回復の割合は対象の最大HP×10%以上のため、対象キャラを強化するほど回復量が大きくなります。
アクティブスキル「ユニコーンの息吹」は、自身を除くHP割合が最も低い味方のHP回復と弱体解除を行います。HPの回復割合はユニの最大HP×2%以上とやや少なめですが、「スキル再発動」の効果により最高レベルで4回の回復ができます。味方の状況によって回復人数が変わるため、ピンチの状況を立て直しやすいのがポイントです。
味方の最大HPを強化

パッシブスキル「治療師としての心得」は、自身を除く味方の最大HPにユニの最大HPの一部を付与する強化スキルです。ターンによって付与対象が変わるのが特徴です。
バトル開始直後の1ターン目は、攻撃力が最も高い味方の最大HPを増加させます。スキルレベルが上がると増加量がかなり増えるため、主力キャラの耐久性能をかなり強化できます。
2~10ターン目は、HP割合が最も低い味方の最大HPを増加させます。HPを増やす事でHP回復させるイメージですが、スキルレベルが上がると少しだけ対象のHPを回復できるためサポート力が上がります。
自身のサポート力をアップするパッシブスキル

パッシブスキル「ありがとうの花束」は、自身の耐久性能と味方のHP回復効果をアップさせるスキルです。
まず、永続効果としてバトル開始時にユニの防御力とクリティカル耐性率をアップさせます。自分自身のHPを回復できないユニの耐久性能を上げてサポート時間を長くするのに役立ちます。
スキルレベルが上がると、2ターン目まで隣接する味方2体へのHP回復効果を増やすバフを付与できるようになります。攻撃力の高い味方を隣接させるのが基本ですが、この効果は『再生』や「HPドレイン」などにも適用されるため、味方全体に『再生』を付与できる「フォルティナ」や防衛編成でよく使われる「フィアー」などと相性が良いかもしれません。
ユニのおすすめルーン
| 装備場所 | おすすめルーン | 
|---|---|
| 武器、アクセサリー、手 | 
 | 
| 頭、体、足 | 
 | 
ユニはHP回復などに関係する最大HPを強化するため、【HP】【耐久力】のルーンを優先して装着させると良さそうです。そのほかは防御系をメインに、行動阻害対策の【弱体効果耐性】や大ダメージ対策用の【クリティカル耐性】といったルーンを装着するのがおすすめです。
攻撃系のルーンはあまり必要としませんが、敵の攻撃速度が速すぎて回復サポートが間に合わない場合は【スピード】のルーンを装着させてタイミングを調整すると良さそうです。また、余裕があれば【攻撃力】と【魔力】のルーンを装着させる事により、スキル「治療師としての心得」によるHP回復量を増やせます。
ユニのおすすめ装備強化
| 強化機能 | 重視・優先項目 | 
|---|---|
| 強化 | 
 | 
| 研磨 | 
 | 
| 神装強化 | 
 | 
ユニの装備強化で優先したいのは、「HP」が上昇する足防具の魔装化と、全装備の「耐久力」研磨です。そのほかに、「弱体効果耐性」が上がるアクセサリーの強化や各種「クリダメ緩和」が上がる頭・体防具の聖装化を行うとサポート力が上がります。
もし余裕があれば、各種防御力が上がる防具の強化なども進めると良いかもしれません。
ユニの入手方法
ユニの入手方法は、今のところ期間限定で開催される専用の「ピックアップガチャ」と、同時に解放される「運命ガチャ」の期間限定キャラリストでキャラ選択した場合に限定されています。
初登場時はプレミアギフト「魔女の贈り物」でも入手可能でしたが、復刻時は取り扱いがなくなる可能性が高いため注意が必要です。
| 入手場所 | 入手方法 | 入手確率 | 
|---|---|---|
| ピックアップガチャ | 「Pickup」に当選する | 1.37% | 
| プレミアギフト「魔女の贈り物」(*) | ユニをSSRレアリティに上げ、SSRの有償ギフトを購入する | 100% | 
| 運命ガチャ | ユニを選択し、ガチャで当選する | 2.1712%(**) | 
(*) 復刻時はアイテム入れ替えにより入手不可能になる場合あり。
(**) 確定出現機能の発動中は確率が変動する。
ユニのスキル修正影響
Ver2.22.1の影響
Ver2.22.1のスキル修正で、スキル「治療師としての心得」でスタック可能なバフ効果にスタック数の説明が追加されています。
さらに、ロザリー(使徒)以降に実装された「戦闘中のスキル説明でスタック数を確認できる機能」も追加されています。
関連記事
| リセマラ攻略一覧 | |
|---|---|
|   |   | 
| キャラ攻略一覧 | |
|---|---|
|   |   | 
|  アルカナ一覧 | – | 
| 初心者攻略一覧 | |
|---|---|
|   |   | 
|   | – | 
| クエスト・試練攻略一覧 | |
|---|---|
|   |   | 
| イベント攻略一覧 | |
|---|---|
|   |   | 
|   | – | 
| お役立ち情報一覧 | |
|---|---|
|   |   | 
|   |   | 
|   |   | 
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
© Bank of Innovation, Inc.
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。





