リセマラ当たりランキング
【メメントモリ】リセマラ当たりランキング【メメモリ】
最終更新:2025年03月14日 12:14

メメントモリ(メメモリ)におけるリセマラ当たりランキングです。リセマラ終了のタイミングなども記載しているので参考程度にしていただけると幸いです。
リセマラキャラランキングについて
リセマラキャラランキングは、このサイト独自の判断基準に従い、キャラスペックや実際に使用した時の印象をもとに判定しています。
リセマラはキャラを数体入手した段階で終了判断をするため、キャラ1体分で到達できる「Lv100まで」の段階でどれだけ活躍できるか、も観点に加えています。そのため序盤の性能によっては最強ランキングと違う評価になるキャラもいますのでご注意ください。
リセマラ向きではないピックアップガチャ限定のキャラも掲載していますが、こちらは参考情報となっています。リセマラ後にピックアップガチャを回す時の参考用などにお使いください。
最新キャラランキング評価
最新キャラ | 性能/評価 |
---|---|
![]() |
Aランク |
|
新キャラのルスティカは、付帯するバフが最も多いキャラ1体を重点的に支援するバッファーです。
アクティブスキル2つとパッシブスキル「蒼金繕いのルベウス」は、付帯バフ数が最も多い味方にバフを付与します。先にほかのバッファーで高火力の主力キャラにバフを付与すれば、相乗効果によりさらなる強化が狙えます。低レベル帯でのルスティカ自身のサポート力はかなり低いため、他のバッファーを支援する位置づけになります。
その性質上、ルスティカは評価ランクが高いアタッカーやバッファーをある程度揃えた後に狙うキャラとしては及第点ですが、リセマラで1人目もしくは2人目に狙うキャラとしてはあまり向きません。ほかに優先すべきキャラがいる点を考慮すると、リセマラランキング評価はAランクとなります。
リセマラ当たりランキング
SSSランク | |
---|---|
![]() |
![]() |
SSランク | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– | – |
Sランク | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– | – | – |
Aランク | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャラ性能/評価
※ASは「アクティブスキル」の略。AS1は初期開放スキル、AS2はLv11開放スキルを指します。
SSSランク(最低1体は欲しい)
リセマラSSSランクは現環境で最も火力の出るキャラを選出しました。替えがとてもききにくく、できれば序盤に最低1体は持っておきたいキャラクター達です。
SSランク(SSSランクがいればリセマラ終了)
リセマラSSランクは、SSSランクのキャラをサポートできる強力なキャラクター達を選出しました。単体でもそれなりに役立ちますが、SSSランクとセットで入手できれば中盤までのゲーム進行がかなり楽になります。
●常設キャラ
●ピックアップ限定
Sランク(リセマラ続行を推奨)
リセマラSランクは、SSランクには劣るもののある程度のキャラパワーを持つキャラクターを選出しています。しかし編成優先度はSSランクより下がりるため、リセマラ続行を推奨します。
●常設キャラ
●ピックアップ限定
Aランク(リセマラ続行)
Aランクは、敵のメタとして使用することが多いキャラ達です。持っておいて損はないですが、リセマラを推奨します。
●準Sランクキャラ
キャラ名 | キャラ性能/評価 |
---|---|
|
ソルティーナはリセマラ評価Sランク相当のキャラですが、スタートダッシュミッションの報酬で最大2体入手できるため、「リセマラであえて狙う必要がないキャラ」としてAランクとしています。
●常設キャラ
●ピックアップ限定
リセマラランキング評価基準
最初から高火力が出せるキャラを高く評価
低レベルでも高火力が出せるキャラを高く評価しました。最初から全体攻撃ができたり攻撃回数が多いアクティブスキルを持つキャラを編成することにより、序盤から敵を楽に倒すことが可能です。
アタッカーの攻撃をサポートできる点を高く評価
味方アタッカーをサポートしてトータルダメージを底上げするサポート力を高く評価しました。序盤から攻撃力上昇などのバフ付与やクールタイム減少、行動不能やステータス減少などのデバフ解除といったサポートができるキャラを編成する事により、敵を倒しやすくなりクエストを楽に攻略することが可能です。
敵を妨害する状態異常が付与できるキャラを高く評価
敵のアクティブスキルや行動を封印して味方のダメージを減らせる点を高く評価しました。相手を行動不能にする『気絶』やスキルの発動を遅らせる『沈黙』などのデバフを高確率で付与できるキャラを編成する事により、味方の被ダメージを減らして戦闘不能になる事が少なくなり、クエストを楽に進めることが可能です。
リセマラを終了する基準
リセマラ終了基準一覧 | |
---|---|
◎ | SSSランク1体+SSランク1体 |
○ | SSSランク1体+Sランク1体以上 |
△ |
|
◎:SSSランクとSSランクを1体ずつ
SSSランク | |
---|---|
![]() |
![]() |
理想的な結果は、SSSランクとSSランクを1体ずつ引く事です。もちろんSSSランクを2体入手できれば最高の結果になります。
特にSSSランクのフローレンスとコルディは環境TOPの火力を誇るため、リセマラをするなら最低でもどちらかは入手したいところです。ここにSSランクのアタッカーやサポートキャラが加われば、中盤あたりまでゲームをかなり楽に進められます。
特にリセマラで狙いたいのは「フローレンス」です。コルディは「時空の洞窟」ショップで購入できる『コルディの心片』60個を使う事で容易に入手できますが、フローレンスは各種ガチャや期間限定のイベントショップでしか入手できません。フローレンスを主力として運用したい人は、リセマラの段階で入手を目指すのが良いでしょう。
○:SSSランク1体とSランク1体以上
SSSランクのキャラは1体引けた場合、Sランク「ナターシャ」と準Sランク「ソルティーナ」以外のSランクキャラを1体引ければリセマラを終了しても構いません。
スタートダッシュキャンペーンでSランクの「ナターシャ」と準Sランクの「ソルティーナ」が手に入るため、序盤にSランク級以上のキャラを4体揃えられるからです。さらにゲームを進めて、ガチャや「時空の洞窟」ショップでSSランクのフェンリルやマーリンを入手すれば、序盤のうちにリセマラに成功した時と同じ程度の戦力を揃えられます。
なお「ナターシャ」を引いた場合、別のSランクキャラをもう1体引けなければリセマラを継続しても良いかもしれません。
△:SSランク1体+α
SSランク以下のキャラしか引けなかった場合でも、内容によってはリセマラを終了してもかまいません。
SSランクキャラを2体引けて、そのうち1体が「プリマヴェーラ」なら、序盤のクエスト攻略を十分に進められます。プリマヴェーラ以外のSSランクキャラを引いた場合でも、ナターシャを除くSランクのアタッカー1体、もしくはAランクのアタッカー2体を引ければ、スタートダッシュキャンペーンで入手できる2キャラを加えればある程度は戦えます。
ただこの場合、中盤のクエストやPvPでは力不足になりやすいため、できるだけ早いうちにSSSランクの「コルディ」などを獲得するようにしましょう。
関連記事
リセマラ攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
キャラ攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
– |
初心者攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
– |
クエスト・試練攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
イベント攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
– |
お役立ち情報一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
© Bank of Innovation, Inc.
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。