【メメントモリ】リセマラ当たりランキング【メメモリ】
最終更新:2025年06月12日 17:42
メメントモリ(メメモリ)におけるリセマラ当たりランキングです。リセマラ終了のタイミングなども記載しているので参考程度にしていただけると幸いです。
リセマラキャラランキングについて
リセマラキャラランキングは、このサイト独自の判断基準に従い、キャラスペックや実際に使用した時の印象をもとに判定しています。
リセマラはキャラを数体入手した段階で終了判断をするため、キャラ1体分で到達できる「Lv100まで」の段階でどれだけ活躍できるか、も観点に加えています。そのため序盤の性能によっては最強ランキングと違う評価になるキャラもいますのでご注意ください。
リセマラ向きではないピックアップガチャ限定のキャラも掲載していますが、こちらは参考情報となっています。リセマラ後にピックアップガチャを回す時の参考用などにお使いください。
最新キャラランキング評価
最新キャラ |
性能/評価 |
モワノー |
Sランク |
- バフコピーで自身を強化しつつ弱体付与でサポートするトリックスター
- 味方1体が付帯するバフ2つを自身にコピー
- 脱力と遅延でスキル攻撃を妨害しつつ、物理防御力を下げてダメージアップ
- 序盤の弱体サポート力はやや低めだが、耐久系削り役として十分活躍できる
|
新キャラのモワノーは、スキル「百色の仮面」で味方1体のバフをコピーして自身を強化しつつ戦うキャラです。序盤はバフを2つしかコピーできませんが、味方のバフ付与数もそれほど多くないため、十分に通用します。ベース性能はデバッファー寄りで、攻撃力を下げる『脱力』と、スキルクールタイムの減少を遅らせる『遅延』で敵のスキル攻撃を弱体化できます。さらにLv81以上になると「物理防御力減少」も追加され、物理系アタッカーが揃っていればクエスト攻略でかなり活躍できます。
自身の性能を強化するバフが『シールド』しかないため、主力としての活躍は厳しいですが、サブアタッカーとしては第一大陸の中盤あたりまで十分通用できそうです。そのためリセマラランキング評価としてはSランクと判断します。
リセマラ当たりランキング
キャラ性能/評価
※ASは「アクティブスキル」の略。AS1は初期開放スキル、AS2はLv11開放スキルを指します。
SSSランク(最低1体は欲しい)
リセマラSSSランクは現環境で最も火力の出るキャラを選出しました。替えがとてもききにくく、できれば序盤に最低1体は持っておきたいキャラクター達です。
キャラ名 |
キャラ性能/評価 |
フローレンス |
- 現環境最強火力キャラの1人で、主力候補
- 最初からスキル火力が高く、上振れ時の破壊力は抜群
- AS1はクリティカルヒットすると攻撃回数が最大2倍まで増加
- Lv41で連続15ターン「クリティカル率増加」、Lv61で「攻撃力増加」を付与可能
- ◎火力の振れ幅が大きいため少し扱いにくいが、格上キャラにも勝てる魅力を持つ
|
コルディ |
- 現環境最強火力キャラの1人で、主力候補
- 最初からスキル火力が高めで安定している
- Lv41とLv81で「攻撃力増加」付与が追加され、スキルダメージがアップ
- Lv61になると解除不可の『行動阻害無効』を付与し、スキル攻撃が妨害されにくくなる
- ◎スキル攻撃が阻害されにくいため、序盤からずっと主力として運用可能
|
SSランク(SSSランクがいればリセマラ終了)
リセマラSSランクは、SSSランクのキャラをサポートできる強力なキャラクター達を選出しました。単体でもそれなりに役立ちますが、SSSランクとセットで入手できれば中盤までのゲーム進行がかなり楽になります。
●常設キャラ
キャラ名 |
キャラ性能/評価 |
プリマヴェーラ |
- 正面の敵を狙い撃ちするデバッファー寄りのアタッカー
- 正面の敵を狙う2つのアクティブスキルで特定の敵を狙いやすい
- 条件付きかつ低確率だが、AS1で『気絶』、AS2で『バフ無効』を付与可能
- Lv41で味方全体に「攻撃力増加」を付与できる
- ○序盤は正面の敵を狙い撃ちさせる削りキャラとして、中盤以降は弱体とバフを生かしたサポートとして運用できる
|
フェンリル |
- 希少な「スキルCTカウント減少」を持つキャラの1人
- Lv81になると両隣にいるキャラのスキルクールタイムカウントを減少させられる
- 隣接する味方の弱体解除やHP小回復ができるなどサポート力もやや高め
- Lv61以上で防御力が大きく上がり、格上相手でもやられにくくなる
- ○クエストボス戦で特に活躍しやすい性能、攻撃の手数を少しでも増やしたい時に役立つ
|
マーリン |
- 多くの味方をサポートできる性能が高いバッファー
- Lv81以上になると条件付きで高火力キャラの攻撃力をアップできるAS1が有用
- Lv61以上で隣接するキャラに複数のバフを付与してサポート可能
- AS2はHP割合が多い敵のバフを解除でき、厄介なバフ持ちキャラ対策でも活躍
- ○高ランクアタッカーと同時に取れれば序盤の攻略がかなり楽になる、優秀なサポートキャラ
|
●ピックアップ限定
キャラ名 |
キャラ性能/評価 |
ケルベロス |
- 敵にトドメを刺す能力に優れる高火力アタッカー
- AS1で敵の防御力を減少可能、さらにLv81で攻撃回数が倍増する
- Lv101になると、条件付きながらAS2でHP割合15%以下の敵を即時撃破可能
- 「攻撃力増加」のパッシブを持ち、通常攻撃も比較的火力が高め
- ○序盤はHP削り役として、Lv101以降は他のアタッカーとの連携でトドメ役として活躍しやすい
|
A.A. |
- 防御無視の直接攻撃が特徴のアタッカー
- 火力はやや低めだが、AS2は最初から直接攻撃、通常攻撃もLv41以上で直接攻撃になる
- AS1は魔法攻撃だが火力が高めでHP削りに役立つ
- ダメージ遮断、AS2後のHP回復、防御アップの冥属性ボーナスでバトル開始直後の耐久性能が高め
- ○スピードの低さと長期戦での耐久性能は難ありだが、HP削り役としては比較的優秀
|
アームストロング |
- 現環境トップクラスの高火力アタッカーの1人
- ダメージ大幅アップor必中の強力なAS2でHP削りからトドメ役まで幅広く活躍できる
- Lv41になるとスナイパーと相性が良い「クリダメ強化増加」を付与して火力を底上げ
- Lv61でダメージ遮断のパッシブが解放され、少しだけやられにくくなる
- ○クリティカル関連のステータスを強化すれば主力アタッカーとして十分活躍できる
|
エルフリンデ |
- 高い火力と耐久性能を兼ね備える高性能キャラ
- アクティブスキルは素のダメージが高く、条件次第で火力が大きく上振れする
- Lv41以上になるとスタック数が増える防御力バフと1ターン1回のダメージ遮断で耐久性能がアップ
- Lv61で味方全体の弱体効果命中率アップが解放され、デバッファーのサポートも可能に
- ○リセマラ取得でも序盤から高いダメージを期待でき、主力の一角として活躍可能
|
イリア(神呪) |
- 規格外の「クールタイム0スキル」を持つ高火力アタッカー
- Lv41で『神呪解放』を発動できるようになり、AS2の連発が可能になる
- 正面の敵を10連続攻撃するAS1は3回以上発動できるとダメージが大幅アップ
- Lv61になると『献身』で受ける連続ダメージを軽減でき、さらに「HP1で耐える」が付くため生き残りやすくなる
- ○高火力を出す条件が厳しいが、優先してレベル上げや装備強化すれば序盤から活躍可能
|
パラデア |
- 火力が高く、耐久性能も比較的高いアタッカー
- スタック可能なクリティカル率アップバフでクリティカルを出しやすく、バフスタック最大で高火力攻撃も出せる
- Lv61以上でバトル開始時に『多重バリア』を付帯でき、大ダメージを受けにくくなる
- Lv81になるとAS1で『クリティカル耐性率減少』が付与できるようになり、味方のクリティカル率も上げられる
- ○高火力アタッカーとして序盤から活躍できる逸材
|
アムレート(夏) |
- トップクラスの火力と解除不可の不死身を持つ強力なアタッカー
- 物理防御力を減らすAS1と低確率で追加攻撃するAS2で大ダメージを狙える
- Lv61で攻撃力が大きく下がる代わりに10回まで解除不可の『不死身』効果を発動可能
- ○『不死身』効果が発動するまではアタッカーとして序盤から活躍可能
- △『王の覚悟』バフ発動中は最低火力に落ちるため注意
|
Sランク(リセマラ続行を推奨)
リセマラSランクは、SSランクには劣るもののある程度のキャラパワーを持つキャラクターを選出しています。しかし編成優先度はSSランクより下がりるため、リセマラ続行を推奨します。
●常設キャラ
キャラ名 |
キャラ性能/評価 |
アムレート |
- ソーサラー特攻とピンチで大ダメージの能力を持つアタッカー
- ソーサラーに与えるダメージが上がるAS1でソーサラーメタが可能
- 低確率で追撃するAS2によりダメージが上振れする事がある
- Lv61になると「HP1で耐える」と「HPが少ないと攻撃力アップ」のコンボで瞬間火力が上がる
- △火力がやや低いためサブアタッカー兼ソーサラーメタがメイン用途
※「初購入ボーナス」の特典キャラのため、課金予定の人は完全見送りでもOK。 |
ミミ |
- 『共鳴』により敵2体を同時に削れるようにするアタッカー
- Lv61で解放される『共鳴』により、防御力最高と最低の敵を同時に削れる
- スキル火力はやや低めだが、条件付きで攻撃回数やダメージが上がるため上振れする事もある
- Lv61でスキル効果が出そろうため運用方法を固定しやすい
- △早めにLv61にできれば『共鳴』付与によるHP削りサポートで活躍しやすい
|
ハトホル |
- 低確率でデバフを付与できるアタッカー
- 序盤からスキル火力が比較的高く、サブアタッカー以上の運用ができる
- AS1はHPの高い敵に「攻撃力低下」、AS2は敵全体に『気絶』を低確率で付与可能
- 2ターン以上ダメージを受けなければ攻撃力が上がるパッシブで火力を底上げ可能
- △火力を出しつつたまにデバフ付与もできるため、サブアタッカーとして便利
|
ナターシャ |
- 最初から安定した火力を出せる全員プレゼントのアタッカー
- 序盤からスキル火力が高いうえ、天属性のためパーティーに組み込みやすい
- 物理攻撃の火力が高めで、条件付きで『気絶』付与や追加の直接攻撃が発動する
- 攻撃力増加やHP半減時のダメージ遮断など、アタッカーとして運用しやすいパッシブを持つ
- △序盤からサブアタッカー以上で活用し続けられる能力を持つ
※必ず入手できるキャラのため、複数キャラの入手を優先するなら優先度は低め |
メルティーユ |
- 希少な「スキルCTカウント減少」スキルを持つキャラの1人
- 「攻撃力増加」の効果が高く、火力のサポート力が高い
- 攻撃力が最も高い味方に「CT減少」と「攻撃力増加」を付与して火力を上げられる
- 自身に『シールド』『再生』「弱体効果耐性率増加」を付与でき、スキルサポートを継続しやすい
- △CT減少&攻撃力バフはなかなか有用だが、AS2のため恩恵を受けるのが遅くなりがち
|
オリヴィエ |
- 味方全体の攻撃と防御を補助するバッファー
- アタッカーの火力サポートと味方全体の耐久性能支援ができる
- 味方全体に「攻撃力増加」「防御力増加」『シールド』を付与してサポート可能
- クリティカルヒットを受けると「攻撃力減少」デバフを返すパッシブで敵の火力を下げられる
- △バフ効果はオリヴィエの能力で決まるため、付与対象が弱くてもオリヴィエを強化すれば強力にサポートできる
|
●ピックアップ限定
Aランク(リセマラ続行)
Aランクは、敵のメタとして使用することが多いキャラ達です。持っておいて損はないですが、リセマラを推奨します。
●準Sランクキャラ
キャラ名 |
キャラ性能/評価 |

ソルティーナ
|
- 2種類の行動阻害で敵を妨害できるデバッファー
- 条件付きだが、序盤から『睡眠』と『気絶』の付与を狙える
- Lv61で大ダメージを1回だけ遮断可能になる
- 弱体効果が2つ以上付与された時に全て解除可能
- △ある程度強化すれば序盤からデバッファーとして十分活用できる
|
ソルティーナはリセマラ評価Sランク相当のキャラですが、スタートダッシュミッションの報酬で最大2体入手できるため、「リセマラであえて狙う必要がないキャラ」としてAランクとしています。
●常設キャラ
キャラ名 |
キャラ性能/評価 |
サブリナ |
- 条件付きで攻撃ダメージが上がるアタッカー
- 条件を満たすと大幅に上がるスキル火力が魅力
- クリティカルすると残りの連撃がクリティカルになるAS1、『スピード減少』を付与した敵に大ダメージのAS2を持つ
- 「4ターンに1回の弱体1つ解除」「ターン経過で強化される最大HP増加」と長期戦に役立つパッシブを持つ
- そこそこ火力はあるが上振れしにくいため、サブアタッカーとしても控えに回りがち
|
アモール |
- 復活カウンタースキルを持つアタッカー
- 戦闘不能になった時1回だけ復活でき、過去20ターンに受けたダメージの一部を正面の敵に返せる
- HPの低い敵を狙って倒せれば追加攻撃のAS1、『不治』を付与するAS2とややHP削りに特化している
- 最大HPが上がるパッシブを持ち、耐久性能が少しだけ高い
- 復活スキルは火力が出しにくく、他のスキルも役割が重複しているため扱いに迷う
|
リーン |
- 条件付きで火力が上がるアタッカー
- クリティカルや敵にトドメを刺すなどの条件で火力が上がる特徴を持つ
- クリティカルヒットすると「攻撃力増加」を付与するAS1と、敵を戦闘不能にするたび追加攻撃するAS2のコンボで大ダメージを狙える
- HPが半減するとクリティカル率が増加するパッシブでコンボ発動を狙いやすい
- 能力が自己完結しているためサブアタッカー向きだが、運用するかはアタッカーの枚数次第
|
ディアン |
- 自身のHP残量によって役割が切り替わる特殊なキャラ
- HPが多い時は、自身のHPを代償に高火力の直接攻撃を行うAS2で大ダメージを与えられる
- 『出血』を付与できるAS1で敵のHP削りも可能
- HP40%未満&他の味方が1体になると『透明』になりやられにくくなる
- HPを強化しないと他のサブアタッカーより火力が出ず、必ずHPが減る事で逆にマイナスに働くことも
|
アイビー |
- 状況次第で火力が大きく上がるアタッカー
- 条件付きでスキルダメージや攻撃力が上がるスキルを持ち、上振れすると高い火力が期待できる
- ひん死で火力が上がるAS1、自身のバフ付帯と敵のデバフ付帯状況で火力が上がるAS2が強力
- 通常攻撃が低確率の『気絶』付与攻撃に変わるパッシブで行動阻害も狙える
- 火力の高さだけならSランク級、しかしスピードと耐久性能が低いためボス戦やPvPではあっさり落とされる事も
|
トロポン |
- トリッキーなスキルが多いアタッカー
- メイン火力がスキルを発動するたびダメージが増えるAS1で、アタッカーとしては扱いにくい
- ダメージに応じてHP回復するAS1、戦闘不能にするとバフを2ターン延長するAS2で自身のサポートが可能
- 敵からクリティカルヒットを受けるとバフを1つ奪えるパッシブを持つ
- 火力が低めでスキル効果も独特なものが多いため、扱いに困りやすい
|
モーザ |
- 『毒』を敵を削っていくデバッファー
- 軽減が難しい『毒』でダメージを積み重ねていくHP削り要員
- 『毒』を付与するAS1と『不治』を付与するAS2のコンボで序盤からHP削りが可能
- HP残量に応じて『再生』を付与できるパッシブを最大2回まで発動でき、耐久性能もそれなりにある
- 『毒』のダメージが低く、スキル火力もあまり高くないため扱いに困りやすい
|
フレイシア |
- HP回復と防御サポートがメインのヒーラー
- HPの減った味方に対してHP回復スキルを発動でき、味方全体に防御力増加も付与できるためやられにくくなる
- メインスキルはAS2のHP回復で、ひん死の味方には回復量がアップする
- フレイシアが戦闘不能になるまで味方全体に「防御力増加」を付与し続け、ダメージを少し軽減できる
- AS1が半端な攻撃スキルで、さらにスピードも遅いため、サポートが欲しい場面でHP回復が間に合わない事も多い
|
ニーナ |
- 敵のバフを奪い、自分のデバフを押し付ける独特なデバッファー
- 解除できるバフを張るキャラへのメタとして出番がある
- バフ解除or「弱体効果命中率増加」付与を狙うAS1、自身のデバフ転嫁を狙うAS2で敵の弱体化を狙える
- 回避率増加やダメージ遮断のパッシブを持ち、耐久性能が意外と高い
- 序盤から中盤の入り口まではバフ・デバフ付与キャラが少なく、キャラの特徴を出しにくい
|
ルナリンド |
- 素早く弱体付与できるデバッファー
- 比較的威力が高い『毒』を利用したHP削り要員が主な出番
- 条件付きだが敵全体に『沈黙』と『毒』を付与可能
- ルナリンドが戦闘不能になるまで味方全体に「物理防御力増加」を付与し続けられる
- 強化しないとデバフ付与が成功しにくく、防御サポートも効果が小さいため活用がなかなか難しい
|
●ピックアップ限定
リセマラランキング評価基準
最初から高火力が出せるキャラを高く評価
低レベルでも高火力が出せるキャラを高く評価しました。最初から全体攻撃ができたり攻撃回数が多いアクティブスキルを持つキャラを編成することにより、序盤から敵を楽に倒すことが可能です。
アタッカーの攻撃をサポートできる点を高く評価
味方アタッカーをサポートしてトータルダメージを底上げするサポート力を高く評価しました。序盤から攻撃力上昇などのバフ付与やクールタイム減少、行動不能やステータス減少などのデバフ解除といったサポートができるキャラを編成する事により、敵を倒しやすくなりクエストを楽に攻略することが可能です。
敵を妨害する状態異常が付与できるキャラを高く評価
敵のアクティブスキルや行動を封印して味方のダメージを減らせる点を高く評価しました。相手を行動不能にする『気絶』やスキルの発動を遅らせる『沈黙』などのデバフを高確率で付与できるキャラを編成する事により、味方の被ダメージを減らして戦闘不能になる事が少なくなり、クエストを楽に進めることが可能です。
リセマラを終了する基準
リセマラ終了基準一覧 |
◎ |
SSSランク1体+SSランク1体 |
○ |
SSSランク1体+Sランク1体以上 |
△ |
- SSランク「プリマヴェーラ」+SSランク1体
- SSランク1体+Sランクアタッカー1体以上
- SSランク1体+Aランクアタッカー2体以上
|
◎:SSSランクとSSランクを1体ずつ
理想的な結果は、SSSランクとSSランクを1体ずつ引く事です。もちろんSSSランクを2体入手できれば最高の結果になります。
特にSSSランクのフローレンスとコルディは環境TOPの火力を誇るため、リセマラをするなら最低でもどちらかは入手したいところです。ここにSSランクのアタッカーやサポートキャラが加われば、中盤あたりまでゲームをかなり楽に進められます。
特にリセマラで狙いたいのは「フローレンス」です。コルディは「時空の洞窟」ショップで購入できる『コルディの心片』60個を使う事で容易に入手できますが、フローレンスは各種ガチャや期間限定のイベントショップでしか入手できません。フローレンスを主力として運用したい人は、リセマラの段階で入手を目指すのが良いでしょう。
○:SSSランク1体とSランク1体以上
SSSランクのキャラは1体引けた場合、Sランク「ナターシャ」と準Sランク「ソルティーナ」以外のSランクキャラを1体引ければリセマラを終了しても構いません。
スタートダッシュキャンペーンでSランクの「ナターシャ」と準Sランクの「ソルティーナ」が手に入るため、序盤にSランク級以上のキャラを4体揃えられるからです。さらにゲームを進めて、ガチャや「時空の洞窟」ショップでSSランクのフェンリルやマーリンを入手すれば、序盤のうちにリセマラに成功した時と同じ程度の戦力を揃えられます。
なお「ナターシャ」を引いた場合、別のSランクキャラをもう1体引けなければリセマラを継続しても良いかもしれません。
△:SSランク1体+α
SSランク以下のキャラしか引けなかった場合でも、内容によってはリセマラを終了してもかまいません。
SSランクキャラを2体引けて、そのうち1体が「プリマヴェーラ」なら、序盤のクエスト攻略を十分に進められます。プリマヴェーラ以外のSSランクキャラを引いた場合でも、ナターシャを除くSランクのアタッカー1体、もしくはAランクのアタッカー2体を引ければ、スタートダッシュキャンペーンで入手できる2キャラを加えればある程度は戦えます。
ただこの場合、中盤のクエストやPvPでは力不足になりやすいため、できるだけ早いうちにSSSランクの「コルディ」などを獲得するようにしましょう。
関連記事

攻略TOPへ戻る
© Bank of Innovation, Inc.
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。