キャラ名 |
キャラ性能/評価 |
アムレート |
【属性】 藍 / 【タイプ】 ウォーリア
- ソーサラーメタ・疑似タンク・命中サポートの3役をこなせる多芸なアタッカー
- アタッカーとしては並より上程度だが、メタ運用できる場面がかなり多い
- AS1でソーサラータイプに大ダメージを与えつつ、『拘束』を付与して回避不能にできる
- Lv121以上だと致命ダメージを受けた時1回だけ『不死身』になり、1~2ターン程度「死なないタンク」になれる
- レベルアップと専用武具で徐々に能力が追加されるため、活用したい時はかなりの強化が必要
|
ディアン |
【属性】 紅 / 【タイプ】 スナイパー
- 自身のHP残量によって役割が切り替わる特殊なキャラ
- 色々と使い道はありそうだが、メインは短期決戦用アタッカー
- HPが多い時・・・自身のHPを代償に高火力の直接攻撃で攻撃するAS2が強力
- HPが少ない時・・・味方が1体なら自身が『透明』になり、『出血』付与のAS1やバフ解除する通常攻撃で敵を妨害
- スキル効果でHPが減りやすく、『透明』も高耐久キャラがいないと効果が薄い
|
ハトホル |
【属性】 黄 / 【タイプ】 スナイパー
- 強化すればデバッファー的な運用もできるアタッカー
- メインの使いどころは黄属性アタッカー、強化すればアタッカー封じのメタにもなれる
- AS1でHPの高い敵に「攻撃力減少」、AS2で敵全体に『気絶』or『浸食』を付与できる
- 2ターン以上ダメージを受けなければ攻撃力が大きくアップ
- Lv181以上で力を発揮するタイプのため、強化しないと中途半端な立場になりやすい
|
ミミ |
【属性】 黄 / 【タイプ】 ウォーリア
- 『共鳴』で敵2体を同時に削り落とすアタッカー
- 防御力の高い敵を早期撃破したい時のメタとして活躍する
- バトル開始直後に『共鳴』を付与し、敵2体を同時に削っていく事が可能
- 条件付きで火力が上がる攻撃スキルを持ち、2ターン以上ダメージを受けなければ攻撃力が上がるパッシブも持つ
- 『共鳴』の効果はナーフされたが、軽減・遮断バフを持たないキャラに対してはいまだに強い
|
ナターシャ |
【属性】 天 / 【タイプ】 ウォーリア
- 最初から安定した火力を出せる全員プレゼントのアタッカー
- 序盤は主力アタッカーとして活用、中盤以降は属性ボーナス目的でサブアタッカー枠に
- 最初から高めの火力を出せ、さらに『気絶』付与もできる
- ダメージ遮断のパッシブを持ち、耐久性能もそれなりにある
- 安定感があり能力も高めだが、聖属性のためレアリティ強化が難しいのがネック
|
ソーニャ |
【属性】 藍 / 【タイプ】 スナイパー
- 一点集中で敵を削り落とすアタッカー
- サブアタッカー枠、藍属性アタッカー、火力サポート枠、ギルドバトルの特攻役など腐りづらい
- スキルコンボでHPの多い敵→少ない敵の順に連続攻撃し、敵1体に大ダメージを叩き込む
- 自身と味方全体の「攻撃力」「最大HP」を上げるパッシブを持ち、サポート力も兼ね備える
- 使い勝手は良いが、ピックアップ限定で入手や強化が難しい
|
ベル |
【属性】 紅 / 【タイプ】 ソーサラー
- トータル火力で勝負するタイプのアタッカー
- 貴重な紅属性の火力枠、属性の塔などで活躍できる
- 『出血』付与orバフ解除付きの高火力攻撃→HPが減った敵を狙う必中攻撃のスキルコンボで高火力アタッカーにトドメを刺しやすい
- HPが半減するとダメージ遮断と『シールド』付与が発動して致命ダメージを受けにくくなる
- 唯一の難点はピックアップキャラで入手やレアリティ強化が難しい事
|
ソフィア |
【属性】 紅 / 【タイプ】 ウォーリア
- 火力が比較的高く味方の回復もできるアタッカー
- 主力としてある程度まで運用でき、サブアタッカーや属性の塔要員としても活躍する
- HPが減った時、敵を攻撃したダメージに応じて味方全体を回復できるAS2が優秀
- 耐久性能アップや「弱体効果命中率」&「攻撃力」を下げる弱体効果カウンタなどサポート力が高いパッシブを持つ
- ピックアップ限定のため入手や強化が難しく、サブアタッカーどまりになる事も多い
|

アーティ
|
【属性】 紅 / 【タイプ】 ソーサラー
- ソーサラーの火力サポートもできるアタッカー
- 紅属性アタッカー役や、ソーサラーアタッカーの火力支援など用途が幅広い
- 「魔法防御力減少」&「被ダメージ増加」を敵全体に付与し、連続攻撃でトドメを狙うスキルコンボが強力
- 自身に付与した特定のバフを消費してダメージを遮断するパッシブにより高い耐久性能を誇る
- 用途が多く腐りにくいキャラだが、ピックアップ限定のため主力運用できるほどの強化が難しい
|

コルディ(浴衣)
|
【属性】 紅 / 【タイプ】 スナイパー
- 高火力アタッカーの火力支援もできるアタッカー
- アタッカーとしてダメージを与えつつ他のアタッカーをサポートする1人2役で活躍できる
- 攻撃力が高い味方に「攻撃力増加」と「命中率増加」を付与し、火力を大幅アップ
- 自身がバフを付帯しているとダメージが増えるAS2などスキル火力も比較的高め
- ピックアップ限定のためアタッカーとしては強化しづらく、サポートどまりになることも多い
|
ルーク |
【属性】 翠 / 【タイプ】 ウォーリア
- 『シールド』を破壊できるアタッカー
- メインは『シールド』『バリア』持ちへのメタだが、サブアタッカーやウォーリアのスキル火力封じでも使える
- 『シールド』をすべて破壊し『バリア』系を貫通するAS2が非常に強力
- 腕力が高い敵を追加攻撃して「攻撃力低下」を付与できるAS1も有用
- キャラ性能がバランス型のため能力強化が必要だが、ピックアップ限定のためレアリティ強化が難しい
|
レア |
【属性】 翠 / 【タイプ】 スナイパー
- 単体攻撃の火力では現環境トップのアタッカー
- 高火力キャラを早期撃破したい時、短期決戦で火力が欲しい時などに活躍する
- 『気絶』or大ダメージの追加攻撃で攻めるAS1、大ダメージor必中で攻めるAS2がかなり強力
- スキル攻撃は条件付きで火力がさらに上がるうえ、火力を底上げするパッシブも持つ
- 耐久性能が全キャラ中最低クラスのため、かなり強化しても1~2ターンで戦闘不能になるケースが多い
|
フィアー
|
【属性】 翠 / 【タイプ】 ウォーリア
- 条件次第で大ダメージを与えられるアタッカー
- 大幅に強化すれば防衛編成でトップレベルになるキャラ、しかし攻撃スキルの癖がかなり強い
- 自身が過去20ターンに受けたダメージの一部を敵に返すAS2で大ダメージを与えられる可能性あり
- 最大HPが上がるパッシブや自身のHPを回復できるスキルを持ち、耐久性能もかなり高め
- 防衛編成では間違いなくトップの性能、だが攻撃編成ではうまく扱える人を選ぶキャラと言えそう
|
ヴァルリーデ |
【属性】 冥 / 【タイプ】 ウォーリア
- 手数の多さで敵を削り落とすアタッカー
- 性能的に短期決戦向けだが、ヒーラーがいれば中長期戦でも火力を出せる
- 手数が多いAS1とHPが低い敵を狙うAS2が重なりやすく、敵1体を削り落としやすい
- HPが多いほど攻撃力が上がるバフを持ち、HPが減ると『再生』するため火力をキープしやすい
- 耐久性能の大幅な強化が必要だが、冥属性のピックアップキャラのためレアリティ強化がかなり難しい
|
ルサールカ
|
【属性】 天 / 【タイプ】 ソーサラー
- 即時行動可能な復活スキルが特徴のアタッカー
- 強化すれば主力級の魔法アタッカー、属性ボーナスが欲しい時のサブアタッカーとして活躍する
- バトル中1回だけ、スキルCTリセットと『多重バリア』「攻撃力増加」「スピード増加」のバフ付与で復活可能
- スキル火力がそれなりにあり、残HPで「クリティカル耐性率増加」と「物魔防御貫通増加」が切り替わるパッシブも持つ
- 耐久性能が高いため防衛編成向け、火力を強化してのアタッカー運用はやや厳しい
|
ソルティーナ |
【属性】 藍 / 【タイプ】 ソーサラー
- 2種類の行動阻害で敵を妨害できるデバッファー
- 「クリティカル」と「魔力」の強化により行動阻害役として活躍できる
- 条件付きだがAS1で『睡眠』&「クリティカル耐性減少」、AS2で『気絶』を付与できるためデバフサポート力は高め
- 『多重バリア』で自身への高ダメージ攻撃を遮断でき、デバフ付与を妨害されにくい
- 相手の妨害&ダメージ分散要員としてはなかなか優秀、ただしスキル性能的に本領発揮は中盤以降
|
メルティーユ |
【属性】 翠 / 【タイプ】 ソーサラー
- 希少な「スキルCTカウント減少」スキルを持つキャラの1人
- 高火力アタッカーの専属サポートで活躍する
- 高火力アタッカーの「CT減少」「攻撃力増加」「弱体解除」「防御力増加」のサポートが可能
- 自身に『シールド』『再生』『ステルス』「弱体効果耐性率増加」を付与でき、生存能力が非常に高い
- バフの数や効果はレベルアップで増えるため、活用したい時はかなりの強化が必要
|
オリヴィエ |
【属性】 黄 / 【タイプ】 ウォーリア
- 味方全体の攻撃と防御を補助するバッファー
- 味方全体の戦力を底上げできるため、困ったらサポート枠に入れておくと安定しやすい
- 味方全体に「自身の攻撃力&防御力の一部」と『シールド』を付与し、スキル攻撃と防御性能をサポート
- 自身のHP&防御力アップや攻撃力減少返しのパッシブを持ち、敵の攻撃をある程度耐えられる
- 活躍させるには主力並の強化が必要で、コストの高さが評価を分ける可能性あり
|
カロル |
【属性】 黄 / 【タイプ】 ソーサラー
- 敵のバフ付与を妨害するデバッファー
- 解除できる『シールド』『バリア系』を持つキャラ、『不死身』のアムレートなどのメタとして活躍する
- 「バフ解除」or「防御力減少」を付与してから攻撃するAS2、一定確率で『沈黙』を付与するAS1など妨害スキルが優秀
- 自身の防御力アップやHP回復パッシブを持ち、耐久性能もかなり高め
- 強化するほど妨害性能が高くなるが、ピックアップ限定のため大幅な強化が難しい
|
ウィーラ |
【属性】 黄 / 【タイプ】 ソーサラー
- 攻撃力とスピードを低下させる火力妨害デバッファー
- 短期決戦で敵アタッカーの火力を抑えたい時に役立つが、デバフコンボの起点としてもなかなか優秀
- スタック可能な『スピード減少』や性能高めの「攻撃力減少」などデバフ性能がやや高め
- 耐久性能が高く、HPが減った時に『シールド』を張ることも可能
- ソーサラーとしては能力がちぐはぐで、活用するには全体的に能力を強化する必要がある
|
オフィーリア |
【属性】 冥 / 【タイプ】 ウォーリア
- 味方へのランダム攻撃を遮断するタンク役
- ランダム攻撃が強力なアタッカーへのメタ、時空の洞窟でのサブアタッカー、ギルドバトルでの壁役など用途は幅広い
- 一定ターンごとに『挑発』を発動し、ランダム攻撃を引き受けてカウンタで跳ね返す事が可能
- 自身のHP回復、敵に「攻撃力減少」付与、最大HP上昇、1回だけHP1で耐えるなど、タンク性能を伸ばすスキル効果が豊富
- Lv240&UR専用武具装備で完成する晩成型で、半分の力を引き出すだけでもかなりの強化を必要とする
|
アモール(聖夜) |
【属性】 黄 / 【タイプ】 スナイパー
- 復活した後に攻撃力バフとスキルCT減少で高火力キャラを支援するバッファー
- 攻撃火力アップとクリティカル発生率アップの2種類がうまく重なればかなりのダメージアップを狙える
- 攻撃力増加とスキルCT2減少で高火力キャラのスキル攻撃を1回だけサポート
- AS1で自身とスピードの高い味方に「クリティカル率増加」を付与できる
- サポート力は高めだが、復活直後がサポートのメインとなるため扱える人を選ぶかも
|
アイリス(黒鎧) |
【属性】 黄 / 【タイプ】 ウォーリア
- 高めの火力で敵を削れるアタッカー
- 2つのアクティブスキルがかみ合えば環境トップに匹敵するダメージも期待できる
- Lv81以上になるとAS2の火力が高くなりやすいスキルコンボが発動できる
- バトル開始直後は『結界』、ピンチでは『シールド』でダメージ軽減が可能
- 序盤は活躍しやすいが、中盤以降はレアリティアップや専用武具装備などの強化が必要
|

ギルウィアル
|
【属性】 藍 / 【タイプ】 ソーサラー
- 『沈黙』で敵のスキル発動を妨害するデバッファー
- LRレアリティ・レベル240以上・専用武具装備に強化する事で行動阻害役として活躍できる
- アクティブスキル2つで『沈黙』を付与可能
- 自身に『弱体効果命中率増加』『クリティカル耐性率増加』『多重バリア』を付与して性能アップ
- 性能としては完全な晩成型、中盤までは強化しても十分な活躍は難しい
|
クラウディア
|
【属性】 翠 / 【タイプ】 ウォーリア
- 高い火力と引き換えに自傷ダメージを受けるアタッカー
- 大幅に攻撃力が増加する『決死』の効果により大ダメージが期待できる
- アクティブスキルの単発火力が高く大ダメージを与えやすい
- HP増加&ダメージ遮断、スキル攻撃後にHP回復できるなど、意外と粘り強い
- HPが減りやすいため短期決戦向きだが、耐久性能が高いため大幅に強化すれば粘り強く戦える
|

リズ
|
【属性】 藍 / 【タイプ】 ソーサラー
- 複数の敵に『気絶』を付与でき、火力も比較的高いアタッカー
- 攻撃力増加を発動できればかなりの高火力が期待できる
- アクティブスキルの火力が高めで、安定してダメージを出せる
- 『クリティカル率増加』のバフを付帯できれば攻撃力がアップ
- アタッカー運用するなら「マーリン」など『クリティカル率増加』付与を持つキャラと組ませるのが必須
|

マチルダ
|
【属性】 紅 / 【タイプ】 ソーサラー
- スキルコンボで高火力キャラをサポートするバッファー
- 主力キャラを集中サポートする事でダメージの底上げが期待できる
- パッシブとAS1のバフを重ねる事により火力サポート力が大きくアップ
- HP50%未満の時、AS2でHP回復の追加効果を発動
- やや扱いづらいが、主力キャラのサポート用としては比較的価値が高め
|

モルガナ
|
【属性】 紅 / 【タイプ】 ソーサラー
- 条件がそろうと性能が大幅に上がるアタッカー
- スキル効果を最大まで引き出せばかなりの火力を期待できる
- 紅属性の味方が多いほどパッシブスキルのバフ効果がアップ
- 自傷ダメージが発動すると攻撃力が上がり、さらにASの追加効果も発動
- 紅属性中心の編成にしないとアタッカー運用が難しく、プレイヤーによって評価がわかれそう
|
ロザリー(使徒)
|
【属性】 天 / 【タイプ】 ソーサラー
- 天使の力で自身と隣接する味方をサポートするバッファー
- 火力サポート性能はバッファーの中でトップクラス
- 『記憶』を最大までスタックすると自身の能力が大きくアップ
- 隣接する味方にも『結界』や「攻撃力増加」を付与可能
- サポート力はかなり高いが、効果を高くするためには主力級の強化が必要なうえ、味方をサポートできる時間が短め
|
アサヒ
|
【属性】 黄 / 【タイプ】 スナイパー
- 自身に多くのバフを付与して火力を出すアタッカー
- バッファーなどをうまく編成できればゲーム中盤からサブアタッカー以上で活躍可能
- 最大15スタックの『攻撃力増加』で火力をアップし、スキル攻撃の再発動で大ダメージを狙う
- バトル開始時に最大3つの防御系バフを付与して耐久性能アップ
- 火力を出すためにはある程度のキャラ編成能力が必要なため、人によって評価が分かれる可能性あり
|
アレクサンドラ
|
【属性】 翠 / 【タイプ】 ウォーリア
- 7ターン目に秘めた力を解放するアタッカー
- バトル6ターン目まで耐えれば高火力で敵を削り落とせる
- バトル開始から7ターン目にバフ『守護騎士』付与とスキルCTリセットをして火力アップ、さらにAS2のダメージも2倍に
- 攻撃を受けた時に一定割合HP回復してダメージ軽減が可能
- 力を解放できればかなりの火力を出せるが、キャラ育成やパーティー編成をうまくしないと発動自体が難しい
|
ミナシュマリ
|
【属性】 藍 / 【タイプ】 ウォーリア
- 条件を満たすと火力が大きく上がるアタッカー
- 単発火力が高いためHP削りやトドメ役に向いている
- 味方が攻撃を受けるほどダメージが増えるAS2で大ダメージを狙う
- 味方が戦闘不能になると攻撃力が大幅にアップ
- 単発火力は比較的高いものの、手数が少ないためトータルダメージではやや劣る
|
カグヤ
|
【属性】 冥 / 【タイプ】 ソーサラー
- クリティカルバフとカウンタースキルを持つキャラクター
- バフ付与と条件付き弱体付与、やや高めの火力、と汎用性が高め
- クリティカル率とクリダメを強化するバフを味方全体に付与
- 弱体を受けると火力ダウン弱体で反撃可能
- サポーターとして活用の幅が広く火力もそこそこ高いため使い勝手が良い、強化しにくい冥属性なのがネック
|
ニーナ(夏)
|
【属性】 藍 / 【タイプ】 スナイパー
- 味方の耐久性能と攻撃力をサポートするバッファー
- 味方全体に防御力増加、高火力キャラに『シールド』を付与
- 行動阻害を受けた時、弱体解除しつつ攻撃力アップが可能
- ランダムな味方の弱体解除が可能
- ゲーム中盤のクエスト攻略やPvPで無難に使える性能、主力が藍属性以外の場合は他の選択肢もあり
|
アイネ
|
【属性】 天 / 【タイプ】 スナイパー
- 『悪魔の誘い』が消えると性能が大幅に上がるキャラ
- 『悪魔の誘い』をすべて解除するとアタッカー性能に変化
- バトル開始直後は『シールド』と弱体効果付与によるサポートがメイン
- 『悪魔の誘い』が消える度に攻撃力とスキル効果がアップ
- 耐久サポート兼デバフ付与キャラとしては平凡、しかし『悪魔の誘い』を早めに消せればアタッカーとして活躍できる
|
タマ
|
【属性】 黄 / 【タイプ】 スナイパー
- 『透明』で隠れつつ高火力キャラにバフや弱体効果を付与するサポートキャラ
- 黄属性キャラとしてはスキルがシンプルで、ゲーム序盤から高火力キャラのサポートが可能
- 味方の高火力キャラには「命中率増加」と『シールド』、敵の高火力キャラには防御減少の弱体効果を付与
- HPが70%未満に減ると自身に『透明』を付与
- 効果が高い状態を付与できるものの、付与対象が少ない点がネック
|
メリア
|
【属性】 天 / 【タイプ】 ウォーリア
- 成長するスキル攻撃と何度も付与される『多重バリア』により中長期戦で強くなるキャラ
- 防御バッファーからサブアタッカーまで幅広く活用できる魅力を持つ
- アクティブスキル発動後に付与される『成長因子』によりスキルダメージアップ
- 攻撃して戦闘不能に出来なかった場合、自身に『多重バリア』を付与
- 耐久性能の高さからトータルダメージを稼ぎやすいが、火力はそれほど高くない点に注意
|
ナターシャ(花束) |
【属性】 冥 / 【タイプ】 スナイパー
- 『劇化』で強化された『毒』と防御貫通バフで敵を削るアタッカー
- 初心者向けのベースキャラと違い、PvPなどを重視する上位ランカー向けにシフト
- 毎ターン付与される『劇化』で付与する『毒』ダメージを強化
- 攻撃を受けるとダメージ遮断し、防御貫通バフを付与する
- ベースより攻撃性能はアップしたが、本領発揮するには他キャラとの連携が重要
|
ルナリンド(冬) |
【属性】 翠 / 【タイプ】 スナイパー
- 7ターン目以降にトップクラスの大ダメージが出せるアタッカー
- 中盤まではサブアタッカー、Lv240以降は主力アタッカーとして活用できる
- 7ターン目以降のスキルダメージが4倍にアップ
- ダメージ遮断や『脱力』などでダメージ軽減可能
- ベース火力が高いため翠アタッカーとして活用しやすい、ただ大火力運用にはある程度の強化と編成スキルが必要
|
アイリーン
|
【属性】 天 / 【タイプ】 スナイパー
- クエストバトルで効果が上がる「防御力減少」により火力サポートできるキャラ
- 派生タイプの攻撃スキルもあるが、総合的にはアタッカーよりサポート向き
- レベルが上がると自身の攻防バフを味方1体にも付与可能
- 『悪魔の誘い』が消える度に攻撃力とスキル効果がアップ
- 「あと一歩でクエストクリア」の時の後押し向き、高難度クエストやPvPでの活用はかなりの強化が必要
|
アルトリア |
【属性】 紅 / 【タイプ】 ウォーリア
- 自傷ダメージにより自身の火力を大きくアップできるアタッカー
- 味方の自傷ダメージにより自身の攻撃力とスキルダメージをアップ
- 味方1体にも攻撃力強化バフを付与可能
- 翠属性キャラ限定の『気絶』付与も可能
- 紅属性としてはトップクラスの火力、自傷ダメージに気を付ければ主力として十分通用する
|
シズ(春) |
【属性】 紅 / 【タイプ】 ウォーリア
- 高火力の範囲攻撃と低火力の弱体付与連続攻撃を持つアタッカー
- ランダムな連続攻撃で『スピード減少』を付与
- 単発火力が高い範囲攻撃で敵のHPを大きく削れる
- 防御力を攻撃力バフとして付与でき、高い性能の武具を装備すれば火力を底上げ可能
- 自傷ダメージの影響で耐久性能は低めだが、アタッカー性能は十分高い
|
ルスティカ |
【属性】 黄 / 【タイプ】 ウォーリア
- 付帯バフが多いキャラを重点支援するバッファー
- 同時に編成するバフ付与キャラの性能で活躍が左右されやすいが、はまればサポート力は高い
- 付帯バフ最多の味方にHPドレイン&攻撃力増加と『シールド』を付与
- バフを3つ以上付帯した味方がいると自身の性能もアップ
- 活躍させるには他の火力バッファーが必要で、ある程度の編成力が問われる
|
匿名
2023年9月30日 20:18
ニーナとフィアーがAっていう時点でおかしい
匿名
2023年9月1日 06:11
対人、ストーリーどちらを軸に評価してるのか訳がわからん。少なくともストーリー、対人において、使い方が限定的過ぎるフェンリル、フォルティナは絶対にSSでは無い。
とっくめい
2023年8月31日 23:52
アームストロングはどうですか??
匿名
2023年4月11日 21:59
オフィーリアは?