高機動型ゲルググ(GK)
【機動戦士ガンダム バトルオペレーション2】高機動型ゲルググ(GK)【バトオペ2】
最終更新:2022年10月13日 21:24

機体説明
- ジオン公国軍残党「ファラク」に所属するガルド・クレイズ中佐が搭乗した高機動型ゲルググのバリエーション機。
ゲルググは、優先的に配備したエースパイロットたちの戦闘スタイルに合わせた改造が並行して行われたため、短期間のうちに機能特化した派生機が無数に存在することとなり、中でもB型は、総合性能の高さと高威力のビーム兵器を標準装備したゲルググの強みをそのままに、換装が容易なモジュール式の増速用ブースターパックを装備し、爆発的な加速性能を活かした一撃離脱戦法に適した高機動型バリエーション機となっていた。
本機はB型をベースとしつつジオン公国軍残党「ファラク」の幹部仕様として、頭部や脚部の形状変更、バックパックの換装を含み、総合的な強化が図られている。
ガルド機は、戦闘で失った右腕をズゴックタイプのものに換装したことで一際異彩を放っており、より攻撃的で近接戦闘に適した専用機となっている。
強襲ジオン軍
機体評価・運用難易度
[編集中]
| 地上 | 宇宙 | |
|---|---|---|
| Lv1 | 8.5/10(仮) | 8.5/10(仮) |
立ち回り
[編集中]
兵科/出撃制限/環境適正
| 兵科 | 汎用 | 強襲 | 支援 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 出撃制限 | 地上 | 宇宙 | |||
| 環境適正 | 地上 | 宇宙 | 水中 | ||
ステータス
| Lv1 | |
| コスト | 500 |
| 機体HP | 18500 |
| 耐実弾補正 | 11 |
| 耐ビ | ム補正 |
20 |
| 耐格闘補正 | 23 |
| 射撃補正 | 0 |
| 格闘補正 | 55 |
| スピ | ド |
135 |
| 高速移動 | 225 |
| スラスタ | |
75 |
| 旋回速度地上 / 宇宙 |
75 / 84* |
| 格闘判定 | 強 |
| カウンタ | |
特殊 |
| 再出撃時間 | 15s |
| レアリテ ィ |
☆☆ |
| 必要リサイクルチケッ ト |
交換 不可 |
| 必要DP | |
| 必要階級 |
**宇宙適正/高性能AMBACLv2込み
パーツスロット
| Lv1 | |
| 近距離 | 18 |
|---|---|
| 中距離 | 11 |
| 遠距離 | 7 |
連撃補正
| 連撃数 | 標準倍率 | 本武器倍率 | ナギナタ |
|---|---|---|---|
| 1撃目 | 100% | 100% | 100% |
| 2撃目 | 50% | 80% | 50% |
| 3撃目 | 25% | 64% | 25% |
格闘方向補正
| 方向 | 標準倍率 | 本武器倍率 | ナギナタ | ヘビーアタック |
|---|---|---|---|---|
| N | 100% | 100% | 100% | 370%(185%×2) |
| 横 | 75% | 90% | 75% | |
| 下 | 130% | 130%(65%×2) | 145% |
主兵装
射撃兵装

| クローユニット内 ビーム・ガン |
ビーム | 初期 装備 |
|
|---|---|---|---|
| Lv1 | |||
| 威力 | NC500/FC2000 | ||
| ヒ | ト率 |
NC13%/FC70% | ||
| CT | 0.8s | ||
| OH復帰時間 | 20s | ||
| 切替 | 0.5s | ||
| 射程 | 250 m |
||
| DP | 同梱 | ||
| 備考 | 移動撃ち NC微ひるみ[よろけ値35%×4] FC即よろけ[よろけ値35%] |
||
格闘兵装

| クローユニット | 格闘 | 初期 装備 |
||
|---|---|---|---|---|
| Lv1 | ||||
| 威力 | 2300 | |||
| CT | 2s | |||
| 切替 | 0.5s | |||
| DP | 同梱 | |||
| 備考 | ヘビーアタック集束時間3s | |||
副兵装

| ビーム・ナギナタ | 格闘 | 初期 装備 |
||
|---|---|---|---|---|
| Lv1 | ||||
| 威力 | 2000 | |||
| CT | 2.5s | |||
| 切替 | 0.5s | |||
| DP | 同梱 | |||
| 備考 | ||||

| 腕部グレネードランチャー | 実弾 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| Lv1 | |||||
| 威力 | 500 | ||||
| 弾数 | 3 | ||||
| リロ | ド |
8s | ||||
| 切替 | 0.5s | ||||
| 射程 | 200m | ||||
| 備考 | 移動撃ち 微ひるみ[よろけ値50%] |
||||

| ハンド・グレネードZ | 実弾 | ||
|---|---|---|---|
| Lv1 | |||
| 威力 | 1100 | ||
| 弾数 | 3 | ||
| CT | 2.5s | ||
| リロ | ド |
13s | ||
| 切替 | 1s | ||
| 射程 | 150m | ||
| 備考 | 移動撃ち 微ひるみ[よろけ値30%] |
||
スキル
| Lv | 機体Lv | 効果 | |
| 高性能バランサ | |
Lv1 | Lv1 ~ |
ジャンプ&回避行動の 着地による硬直を 格闘攻撃かタックルで キャンセル可能。 |
| 高性能AMBAC | Lv2 | 宇宙において、 高速移動終了時に 移動方向と同じ向きへ 移動操作を行っていると、 減速動作を行わずに 巡行移動へ移行する。 さらにMS旋回性能が3増加する。 |
|
| マニュ | バ | ア | マ | |
Lv2 | ブースト移動中、 射撃攻撃による被弾時の リアクションを軽減。 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に 生じるよろけの発生を軽減。 ダメージを10%軽減。 [ブースト移動時よろけ値を20%カット] |
|
| 強制噴射装置 | Lv2 | 回避行動の着地動作を、 スラスター消費量が 軽減された高速移動でキャンセルし、 再び回避行動を可能とする。 |
|
| 格闘連撃制御 | Lv2 | 格闘攻撃を 最大3回まで連続で 使用可能。 連撃時はダメージが減衰する。 |
|
| 水中機動射撃 | lv1 | 移動射撃可能な射撃主兵装が水中において高速移動中に使用可能となる。 | |
| 脚部特殊緩衝材 | Lv2 | 脚部へ攻撃を受けた際、 機体HPへのダメージと 脚部HPへの負荷を15%軽減する。 |
|
| 耐爆機構 | Lv1 | MSの爆発により発生する よろけ状態を無効化する。 |
|
| 緊急回避 | Lv2 | 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 | |
| パワ I アクセラレ I タ I |
lv2 | 鍔迫り合い終了後と格闘攻撃がはじかれた後の体勢の崩れを、回避行動で立て直し、相手より素早く行動が可能。 | |
| 背部オプション特殊緩衝材 | Lv1 | 背部オプションへ攻撃を受けた際、 機体HPへのダメージを10%軽減する。 |
|
| 高性能レ I ダ I |
Lv1 | 強化されたレーダー性能。 有効範囲が300mから 350m へ拡張する。 | |
| アサルトブ | スタ | |
Lv2 | ジャンプ時の 溜め時間を50%短縮し、 ジャンプ速度が40%上昇する。 また、ジャンプ中に射撃攻撃による 被弾時のリアクションを軽減する。 |
|
| ヘビ | アタック |
Lv1 | ヘビーアタックに対応した武装選択時に、 攻撃ボタンを一定時間押してから離すと、 威力と格闘判定力が上昇した格闘攻撃を行う。 この攻撃は特殊緩衝材の軽減効果を無効化し、 シールド命中時も本体までダメージを与える。 また、攻撃中はダメージリアクションが軽減。 |
|
| 追撃格闘補助プログラム | Lv1 | ダウン中の敵に対して格闘兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。 |
強化リスト
| レベル毎必要強化値 | 効果 | |||||
| Lv1 | ||||||
| 冷却補助システム | Lv1 | 560 | スラスターオーバーヒート時 回復時間3%短縮 |
|||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 複 合 拡 張 パ | ツ ス ロ ッ ト |
Lv1 | 1120 | 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加 | |||
| 耐格闘装甲補強 | Lv1 | 1490 | 耐格闘補正 1増加 |
|||
| A D | PA |
Lv1 | 1870 | 格闘補正 1増加 |
|||
| 改修 | ||||||
| 冷却補助システム | Lv1 | 3740 | スラスターオーバーヒート時 回復時間3%短縮 |
|||
| A D | PA |
Lv3 | 5610 | 格闘補正 1増加 |
|||
修正内容
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©創通・サンライズ ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。

