【信長の野望 覇道】里を移転させる方法
最終更新:2023年02月17日 16:37
里移転には制限がある
ゲームの仕様上、里移転は自由にできません。
里移転ができる場所は自身の所有領土、所属一門の所有領土、大名家所有領地となっています。
自身の所有領土
自身の所有領土とは、自身で制圧した領土のことです。
所属一門の所有領土
所属一門の所有領土とは、所属する一門衆が制圧した領土のことです。
大名家所有領土
大名家所有領土とは、所有者または所有一門のいない大名家領土のことです。
一度制圧した領土を破棄することで、前所有者の所属する大名家所有領土となります。
同大名家であれば、大名家所有領土に移転、および大名家所有領土に隣接する領土の制圧が可能です。
里移転には自領移転令が必要
里移転には自領移転令を消費します。
自領移転令は、移動距離100メートルに対して1枚消費。
加えて、どんなに遠い場所でも5枚以上は消費しないという消費上限があります。
自領移転令はイベントやミッションで入手できたり、商店で購入できたりします。
ただし、商品で購入する際は1枚につき小判100枚を消費するため、決して安いアイテムではありません。
里移転するタイミング
里を移転するタイミングはいくつかあります。
1つ目は、攻城戦・砦戦の前です。
攻城戦の前は城の物見櫓占拠、砦戦の前は隣接する砦領土を切り取る必要があるため、必然的に里移転することになります。
2つ目は、離れた領土の制圧をする場合です。
部隊出撃は100メートル以内の領土までしかできません。
そのため、100メートル以上離れた領土制圧などをする場合は、里移転が必要です。
3つ目は、他家との戦闘を避ける場合です。
近くに他家がいる場合、里を攻撃または里がある領土を制圧される危険があります。
里が殲滅させられると衰弱状態になったり、里のある領土を制圧されると吹き飛ばされてしまいます。
里移転のコツ
里移転には自領移転令を消費すると言いましたが、このアイテムは大変貴重です。
特に無課金ユーザーにとっては、できる限り節約したいアイテムといえるでしょう。
里移転をするのに必要な自領移転令は100メートルにつき1枚消費しますが、自身の一門が所有する城・砦隣接領土には、どこからでも1枚消費で里移転が可能です。
この仕様を理解して、自領移転令を効率良く使いましょう。
関連記事
初心者攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©コーエーテクモゲームス
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。