【信長の野望 覇道】シーズン4からの変更点
最終更新:2023年09月05日 04:16
サーバー統合
新サーバー | 統合元 |
---|---|
W4-1 | S001
S011 |
W4-2 | S002
S010 |
W4-3 | S003
S028 |
W4-4 | S004
S012 |
W4-5 | S005
S020 |
W4-6 | S006
S014 |
W4-7 | S007
S018 |
W4-8 | S008
S017 |
W4-9 | S009
S019 |
W4-10 | S013
S030 |
W4-11 | S015
S016 S029 |
W4-12 | S022
S023 S025 |
W4-13 | S021
S024 S031 |
W4-14 | S026
S027 S032 |
※統合元はS1での所属サーバー
新大名家
大名家 | 当主 |
---|---|
羽柴家 | 羽柴秀吉 |
明智家 | 明智光秀 |
柴田家 | 柴田勝家 |
徳川家 | 徳川家康 |
大名家仕官先願い
開催期間は、21年目(秋)14:00~23年目(秋)23:59となっています。
シーズン4の所属大名家は、シーズン3の上記期間に開催される「大名家仕官先願い」によって自動に振り分けられます。
領主は第一希望と第二希望を選択、サーバーごとの各大名家の総合力が均等になるように調整されます。
なお、羽柴家は足軽・鉄砲兵科、明智家は騎馬・鉄砲兵科、柴田家は騎馬・弓兵科、徳川家は足軽・弓兵科に特化しています。
政策
大名家 | 固有政策 | 効果 |
---|---|---|
羽柴家 | 急行軍 | 足軽・鉄砲部隊の出陣時に防御累加・機動累加を一定時間付与 |
青雲の志 | 足軽部隊の兵力・攻撃・防御増加 | |
立身栄達 | 騎馬・鉄砲部隊の兵力・防御・破壊増加 | |
人たらし | 兵士収容増加 | |
明智家 | 七十二の欺計 | 騎馬・鉄砲部隊がかける不利状態や能力弱化を確率で延長 |
稲富流砲術 | 鉄砲部隊の攻撃・防御・機動増加 | |
天が下しる | 騎馬・弓部隊の兵力・武勇・知略増加 | |
百韻連歌 | 取引の両替・伝授量増加 | |
柴田家 | 奮起の瓶割り | 騎馬・弓部隊にかかる有利状態や能力強化を確率で延長 |
豪勇無類 | 騎馬部隊の兵力・攻撃・破壊増加 | |
果敢なる雁金 | 足軽・弓部隊の兵力・防御・破壊増加 | |
堅城鉄壁 | 里の防御増加 | |
徳川家 | 三河武士 | 足軽・弓部隊の兵力が低下時、通常攻撃の与ダメージを増加 |
一心不乱 | 弓部隊の攻撃・破壊・機動増加 | |
旗本先手役 | 足軽・鉄砲部隊の兵力・攻撃・破壊増加 | |
安居楽業 | 全資源の産出増加 |
名将登用および良将登用のラインナップ変更
シーズン4では、シーズン3で追加された以下の武将は排出対象外となります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新武将の追加
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新要素「戦状態」
シーズン4から、領土戦発生時に里が「戦状態」となります。
戦状態の里は、10分間の間他大名家領主の攻撃対象となるため、領土戦の勝ち逃げに対して反撃が可能になった。
なお、戦状態の里に攻撃した他大名家領主も戦状態となるため、今後の領土戦はさらなる激戦が予想される。
大名家の本城撤廃
シーズン4から、大名家ごとに定められていた「本城」が撤廃となります。
里の強制移転時は、一門領土や大名家領土へと移転。
このため、より一門ごとの結束が重要となっていきます。
なお、S城の所有上限が一門につき1城となりました。
新要素「開拓地」「建築」
シーズン4から、新たな領土「開拓地」が追加されます。
開拓地では、対応する技術開発を完了させることで、さまざまな効果を持つ建築が可能。
建築には、他領主の里に打撃を与えることで獲得できる「開拓令」が必要となります。
応用技術の追加
シーズン4での技術開発では、複数の技術開発の後に開発可能になる「応用技術」が登場。
応用技術は全部で10種用意されています。
しかし、開発できるのは4つまでとなるため、自身の戦略に合ったものを吟味する必要があります。
関連記事
シーズン攻略一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©コーエーテクモゲームス
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。