【信長の野望 覇道】部隊への命令

最終更新:2023年02月17日 16:38


攻撃

マップ上にいる他大名家の里や部隊、賊や城の物見櫓などを攻撃します。

攻撃によって、他大名家の里陥落や部隊敗走、物見櫓の占拠などが可能です。

目標達成または敗走した場合は、自動で里に帰還します。

 

攻撃できる里


自大名家または空白地にある他大名家領主の里
自身または一門が侵攻中の領地にある他大名家領主の里
自身と同じ領土戦に参戦している他大名家領主の里

 

なお、参戦していると判定されるのは以下のケースとなります。


対象の領土に里がある
対象の領土に制圧を実行している
対象の領土に、開戦時または戦闘中に遊撃・待伏部隊を布陣
対象の領土にいる他大名家領主の里や部隊に攻撃

 

攻撃できる部隊


自大名家領土に侵攻中の他大名家領主の部隊
自身または一門衆が侵攻中の領土の防衛している他大名家領主の部隊
物見櫓を攻撃している他大名家領主の部隊
物見櫓を防衛している他大名家領主の部隊
自身または一門衆の領土に、制圧命令中の自大名家の他一門領主の部隊

※調達部隊や賊を攻撃目標としている部隊は攻撃対象外です。

 

制圧

領土を制圧すると、その領土を獲得できます。

他大名家の領土や空白地を制圧すれば、所属大名家の領土を拡大できます。

自身や一門衆の領土、または所属大名所有領土と隣接するか、自身の里がある領土のみ制圧可能です。

なお、制圧には威信旗が必要になります。

 

制圧方法


領土に制圧部隊を派遣
領土が一定時間の戦闘状態となり、守備頭が登場
一定時間内に守備頭を撃破すると、制圧成功
守備頭を撃破できなかった場合は制圧失敗

 

共闘

所属一門の領主が制圧中の領土では、共闘が可能です。

共闘する場合は威信旗は必要なく、軍令書のみの消費となります。


戦闘状態の領土に制圧を実行
戦闘状態の領土にいる他大名家領主の里、または部隊に攻撃

 

制圧の成功報酬

制圧に成功すると、報酬として資源などの戦利品を入手できます。

戦利品は、領土を獲得した領主にメールで送られます。

戦利品の内容や数量は、領土に定められた調達報酬により異なります。

なお、無印拠点の場合の戦利品はランダムとなります。

拠点一覧はこちら

 

衰弱

時間内に守備頭を撃破できなかった場合、里は衰弱状態となります。

衰弱状態時は、出陣する部隊の攻撃・破壊・機動が低下します。

なお、調達部隊・賊の討伐部隊・攻城戦砦戦に参加中の部隊は除きます。

さらに、出陣中の衰弱部隊は、衰弱状態が終わっても、一度里に帰還するまで解除されません。

 

領土の休戦

戦闘状態となった領土は、戦闘終了後に一定時間休戦状態となります。

休戦状態の領土に制圧は行えません。

なお、空白地の制圧失敗の場合は休戦状態になりません。

 

領土の防衛

所属大名家の領土には、いつでも遊撃や待伏などの防衛行動がおこなえます。

その領土が戦闘状態になると、侵攻してきた敵部隊や出撃させた領主の里を攻撃できます。

所属大名家の領土に里がある場合に、その領土を他大名家に制圧されると、その領土にある里は防衛行動の有無に関わらず、強制的に里移転します。

 

所属大名家の領土制圧をおこなう際の注意事項


領土戦を仕掛ける場合は、制圧のみ実行可能
防衛行動は、制圧部隊への攻撃のみ実行可能
遊撃・待伏部隊は、敵部隊の索敵せず交戦行動を行えない
複数部隊が対象の戦法も、あくまでも攻撃対象はターゲット1体のみ
同じ一門のみ共闘可能
制圧成功による戦利品は獲得できない
里のある領土が制圧されても里の強制移転はしない
勲功は獲得できない
拠点や名所の調達回数は回復しない
領土は休戦状態にならない

 

調達

自身または一門衆が所有する領土に、調達部隊を派遣することで、報酬を獲得できます。

なお、報酬は調達終了後に獲得する仕様です。

調達はこちら

 

遊撃

特定の地点に部隊を布陣させ、一定範囲内にいる敵部隊を自動で攻撃します。

遊撃の使いどころとしては、範囲内の敵部隊を殲滅させたい場合に有効です。

全体マップ上では、布陣している領土内の自身または一門衆の里や部隊をターゲットにしている敵部隊、領土に侵入したその領土戦に参加している敵部隊、城周辺領域に侵入した敵部隊を遊撃のターゲットにできます。

攻城戦では、目標地点を選択した際に索敵範囲が円形で表示されます。

なお、遊撃中の場合は、部隊の周辺にトゲ状の円が表示されます。

 

待伏

特定の地点に部隊を布陣させ、一定範囲内に近づいた敵部隊を足止めします。

待伏の使いどころとしては、敵部隊の進行を妨げたい場合に有効です。

全体マップ上では、布陣している領土内の自身または一門衆の里や部隊をターゲットにしている敵部隊、領土に侵入したその領土戦に参加している敵部隊、城周辺領域に侵入した敵部隊を待伏のターゲットにできます。

攻城戦では、目標地点を選択した際に索敵範囲が円形で表示されます。

なお、待伏部隊の移動中は、一定の範囲内に近づいた部隊もターゲットとします。

 

帰還

実行中の命令を中止し、部隊を帰還させます。

部隊がプレイヤーの里に帰還すると、その部隊が持っていた獲得物を入手できます。

一括出陣が解放されている場合、マップ上にあるプレイヤーの里を選択することで、すべての部隊を一括帰還させることも可能です。

 

その他

マップ上で目標を選択し、部隊を出陣させることができます。

部隊を出陣させるには、部隊に応じた兵士数が必要です。

なお、プレイヤーの里から距離100を超える目標へは命令できません。

赤いアイコンの「攻撃」「制圧」「遊撃」は、部隊編成の攻撃側の戦法が発動します。

緑のアイコンの「待伏」「調達」「帰還」は、部隊編成の防御側の戦法が発動します。

ただし、「攻撃」「制圧」「遊撃」であっても、目標達成後の帰還中は防御側の戦法となります。

 

部隊の出陣または再命令には軍令書を消費します。

軍令書は30分に1回復し、所持上限になると回復は停止します。

なお、「遊撃」「待伏」「調達」の最中に帰還する場合や、攻城戦において再命令する場合は消費されません。

 

領土の制圧には威信旗を消費します。

なお、所属大名家の領土を防衛する場合は、威信旗は消費しません。

使用可能な威信旗がない場合は、新たに領土戦をおこなえません。

 

 

関連記事

初心者攻略一覧
大名家の選びかた

大名家の選び方

引き直しガチャの仕様

引き直しガチャの仕様

リセマラ

リセマラのやり方

序盤の進め方

序盤の進め方

毎日やるべきこと

毎日やるべきこと

里を移転する方法

里を移転させる方法

経験値の稼ぎ方

経験値の稼ぎ方

領国銀の稼ぎ方と使い道

領国銀の稼ぎ方と使い道

銅銭の稼ぎ方と使い道

銅銭の稼ぎ方と使い道

威信旗の増やし方と使い道

威信旗の増やし方と使い道

勲功の上げ方

勲功の上げ方

領主レベルの上げ方

領主レベルの上げ方

戦闘の基本

戦闘の基本

部隊への命令

部隊への命令

屋敷レベル上げの最短手順

屋敷レベル上げの最短手順

 

この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)