【信長の野望 覇道】里
最終更新:2023年08月29日 01:44
里とは
里はプレイヤーの本拠地です。
攻撃を受けると耐久が減少して、0になると陥落します。
陥落した里はすぐに再興しますが、所在地が変更されます。
里は再興後、一定時間休戦となり、敵プレイヤーから攻撃を受けなくなります。
里が所属大名家の領土にある場合、その領土が他大名家に制圧されると、里は強制移転します。
里の移転
里は任意で移転することが可能です。
里の移転には、「自領移転令」を使用します。
里の休戦
里は「里休戦旗」を使用すると、休戦状態にできます。
里休戦旗使用後は、一定時間準備中となってから、休戦状態となります。
里の休戦中は以下の状態となります。
他プレイヤーの攻撃を受けない |
里がある領地を他大名家に制圧されても里移転しない |
攻城戦・砦戦に敗北しても里が強制移転しない |
里の陥落
自身の里が攻撃を受けて、里の耐久が0になると陥落します。
里が陥落すると、里は所属する一門領土に飛ばされて、所有していた領土をランダムで最大3つ強制破棄されます。
一門に無所属の場合は大名家領土に飛ばされます。
その後、里は衰弱状態となり、一時的に攻撃や行軍が大きく下がります。
時間経過もしくは衰弱短縮令を使用することで、通常状態に復帰します。
里の偵察
偵察とは、他プレイヤーの編制部隊や大将、待機兵士数や里耐久などを確認できます。
なお、偵察は1回ごとに銅銭1,000を消費します。
里を偵察をする場面は主に2つです。
1つ目は、敵領主の戦力を確認。
偵察をする場面として最も頻度が高いのは、敵領主の戦力確認です。
敵の戦力を確認せずに、戦闘に挑むのは大変危険です。
敵領主に戦闘を挑む場合は、必ず偵察をおこないましょう。
2つ目は、味方領主の戦力を確認。
自身の一門衆の戦力確認も大切です。
とくに、一門の当主や軍略を思案する立場の方は味方の戦力を把握する必要があります。
里の捜索
捜索とは、自身の里や部隊を壊滅させた敵プレイヤーの里を見つけることです。
相手の里が移動していた場合は、「探索令」を使って捜索します。
探索をする場面としては、自身を襲った敵領主がまだ近くにいないかの警戒のためです。
中には、報復として捜索を使用する方もいます。
関連記事
内政一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©コーエーテクモゲームス
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。