【信長の野望 覇道】領土戦
最終更新:2023年08月31日 18:26
領土の制圧
制圧できる領土は、自身の里がある領地と自一門の領土、またそれらに隣接する領土となっています。
加えて、大名家所有領土も同様です。
また、城を所有している場合、城周辺1マス領土に限り、隣接領土がなくても制圧対象となります。
ただし、距離制限もあり、里から100メートル以上離れていると出撃ができません。
領土の制圧手順は以下のとおりです。
制圧したい領土を選ぶ |
制圧アイコン(刀マーク)を選ぶ |
確認画面で「はい」を選ぶ(同大名家の領地の場合は2回出る) |
出撃させる部隊を選ぶ |
戦闘 |
勝てば、領土を制圧できます。
負けてしまうと、里が衰弱状態となります。
衰弱状態の里は、部隊の攻撃・破壊・機動が著しく低下します。
衰弱状態を解除するには一定時間待つか、「衰弱短縮令」を使用します。
領土制圧に必要なもの
制圧は無限にできるわけではなく、威信旗と軍令書が必要になります。
威信旗は、勲功を貯めることでシーズンミッションから入手可能です。
また、VIPレベルを上げることでも入手できます。
軍令書は、30分に1枚回復します。
自然回復以外では、「軍令書回復」を使用します。
軍令書回復の効果は以下のとおりです。
アイテム | 効果 |
---|---|
軍令書回復・大 | 10 |
軍令書回復・中 | 5 |
軍令書回復・小 | 1 |
なお、軍令書は制圧以外にも賊狩りや調達、遊撃や待伏などでも消費します。
領土の仕様
制圧した領土は、一定時間休戦となります。
休戦とは、敵味方問わず一切の侵略を許さない状態を指します。
領土制圧はゲームの仕様上、威信旗を使い回します。
休戦が空けると領土の破棄ができ、破棄した領土は大名家所有領土となります。
領土保有で領国銀を入手
領土を制圧しつづけると、領国銀を入手できます。
領国銀はとても貴重なもので、主に兵科のレベル上げ素材購入や鍛冶に使用します。
制圧以外の指示
遊撃
遊撃とは、指定した領土内の敵に攻撃する指示です。
主な使いどころは、領土の防衛です。
待伏
待伏とは、指定した地点の範囲内に近づいた敵の足止めをさせる指示です。
主な使いどころは、敵部隊の進行を妨害したいときです。
帰還
帰還とは、実行中の指示をキャンセルして、部隊を里に戻す指示です。
帰還には、出陣と同様に一定時間要しますが、「帰還令」を使うと即帰還させられます。
戦状態
他大名家との領土戦や里への攻撃で、自身の里が一定時間戦状態となります。
戦状態となった場合、解除されるまで敵部隊から攻撃対象となります。
また、他家の里に一定の損害を与えると、目安箱から「開拓令」を獲得できます。
※2023年8月30日(水)のアップデート以降
戦状態となる条件
他大名家の領土に制圧をおこなった |
自大名家の他一門領主が所有する領土に制圧をおこなった |
他大名家の里に攻撃命令を実行した |
他領主部隊に攻撃命令を実行した |
物見櫓に攻撃命令を実行した |
里は戦闘中の領土に移転した |
他大名家領主が制圧中の領土に遊撃・待伏を実行した |
他大名家領主の部隊が物見櫓を攻撃している城の周辺領域内に遊撃・待伏を実行した |
自身の里がある自大名家の領土が他大名家領主によって戦闘状態になった |
遊撃・待伏を布陣している自大名家の領土が他大名家領主によって戦闘状態になった |
遊撃・待伏を布陣している城周辺領域内にある物見櫓が他大名家領主によって戦闘状態になった |
戦状態の終了条件
戦状態の残り時間が0になった |
里が陥落した |
領土消失による強制移転で里の所在地が自大名家領土になった |
攻城戦・砦戦に参戦した |
里への直接攻撃
戦状態となっている敵大名家領主の里に対して直接攻撃ができます。
なお、領主レベル3以下の里は、初心者保護となっており攻撃不可です。
里を直接攻撃するメリットは、相手の自領移転令を消費させられることが一番でしょう。
また、引き続き周辺の領土を制圧する上で、増援の可能性を断ち切れるというメリットもあります。
不戦推奨時間
0:00~7:59は不戦推奨時間となっており、以下の行動が禁止されます。
宣戦 |
物見櫓への攻撃(城) |
城・砦周辺領土の制圧 |
また、不戦推奨時間内は以下の行動における命令可能距離を距離30以内に制限されます。
領土の制圧 |
守備隊への攻撃 |
他領主の里・部隊への攻撃 |
関連記事
外政一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©コーエーテクモゲームス
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。